車からみる景色は、生きているときと同じだった。
違うのは、前を行く車も、後ろからくる車も、横から出てくる車も、全部を通り抜けること。
信号もなにも、まったく気にすることなく、
俺としては、視覚的な恐怖で、生きた心地がしなかった。
いや、死んでいるんだから、生きた心地もないけれど。
結局、
「……
「んなコト言ったって、こんなの驚くでしょ!? 普通だったら大事故じゃあないか!」
そういった直後にまた横からダンプが飛び込んできて、通り抜けていった。
「ぅわあああああぁっ!!!!!」
「……だから驚きすぎですってば」
小森は堪えきれないといった様子で、プププと吹きだして笑っている。
「笑いごとじゃあないんだよ!」
「だいいち、私たちはもう死んでいるんですよ? 事故に遭ったところで、痛くもないですし、死ぬ心配もないんですから」
「そういう問題じゃあなあぁーーーい!!!」
すました顔で運転を続ける小森に、何度毒づいてもどうにもならない。
いずれ慣れるんだとしても、慣れるまでこんなことを続けなきゃいけないのか?
車はやがて街なかから山へと入っていき、辺りは車通りも少なくなった。
体がないんだから、なにも感じないはずなのに、心臓がバクバクしている気がする。
「さ、さ、どうぞ。中にお入りください」
小森は一人でさっさと車を降りると、玄関のドアを開けて手招きをした。
ヨロヨロと車を降りて玄関に向かって歩きだす。
正面の建物は……。
「え? 学校……?」
コンクリートの四階建てで、あちこち黒ずんだ灰色の壁は、年季が入って見えるけれど、確かに学校だ。
玄関の上には、丸い時計が掛けられたままになっている。
「かつて、学校だった場所です。今は廃校なんですよ」
「へぇ……」
中に入ると、スチールでできた下駄箱がズラッと並んでいる。
懐かしい感覚だ。
下駄箱の高さや、中の様子をみる限り、小学校ではなく、中学校のようだ。
山の中ともなると、人が減って廃校になることがあるんだろう。
俺の地元でも、統廃合でなくなった小学校があった。
街なかの学校だったから、すぐに解体されて、あっという間に住宅地に変わったけれど。
靴を脱いで上がろうとすると、小森は「どうぞ、そのままで」という。
小森は廃校だといったけれど、中は昨日まで使われていたかのようにキレイだ。
そんな中を、土足でいいんだろうか? といっても、実体がないんだから、汚れてはいないのか。
案内をされて通された部屋は、一階の玄関を入ってすぐ右の、職員室だった。
広いフロアの中に、本当に職員室かのように机がいくつも並び、本や書類が置かれている。
中では事務作業をしている人が数人、部屋の奥のほうには間仕切りがあり、そこからカタカタとパソコンのキーボードを打つ音が聞こえた。
ピコピコと、なにやら電子音も響いている。
「なんか……え? すげー普通なんだけど……」
「高梨さん、こちらですよ」
いつの間にか、入り口に立つ俺の対角線上にいる小森が、隣へ続くらしいドアを開けて待っている。
「……失礼しまーす」
一応、声をかけて中へ入り、小森のところへ歩く。
職員室、というだけで、余計な緊張感を覚えるのは、子どものときと同じだ。
部屋の中は、生きている人が暮らしているのと同じで、生活感にあふれている。
テレビやインターネットの動画で見るような、荒れ果てた廃校とはまるで違う。
「どうなってんだ? 普通過ぎて逆に怖いわ……」
隣は職員室よりも小さな部屋で、位置から考えると、きっと、かつての校長室だ、と思った。
重厚で高そうな雰囲気の大きな机に、名札が立ててある。
『会長 小森』
今は、どうやら会長室らしい。
机の向かいには、これも高そうな雰囲気の応接セットが置かれていた。
ガラスの天板のローテーブルに、どう見てもそれに見合わない高さの皮張りのソファー。
応接セットって、なんでこんな低いテーブルなんだろうと、いつも思う。
お茶とか出されても、飲みにくいったら、ない。
勧められて腰かけるも、ソワソワして落ち着かないでいた。
「えー……先ず、ですねぇ……全連のパンフレットがこちらでございます」
「パンフレット……」
そんなものまで用意されているのか。
手にしてみると、観音開きに畳まれた、一枚の紙だ。
主な活動だの、組合の理念だの、全国にある支部の紹介だの、情報は多い。
「理念て……」
そんなことまで書いてあるのか。
思わず目で文字を追う。
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
【組合理念】
『地域に密着した活動をもって、環境や自然を守る』
【活動指針】
『控えめに、慎ましく、組合員同士、互いに密着して協力し合う活動を進める』
『組合員の事情に鑑みて、無理な活動を求めない』
『生身の人間に過度な影響は与えないように努める』
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
まるで企業のパンフレットじゃあないか。
手に取った質感も、ただのコピー用紙じゃあなくて、ちょっといい紙みたいだ。
というか……なんだこのリアルな感じは。
ますますもって、胡散臭い。
だいたい、なんだ? この、最後の『生身の人間に過度な影響は与えないように努める』ってのは。