支度を整えて白衣を纏うと、講義の準備を始める。
今日は新入生への最初の授業だ。
理玖が担当する『内分泌内科・第二の性
コンコン、と部屋の扉がノックされた。
「どうぞ」
短く返事すると、案の定入ってきたのは准教授の
「おはよう、向井君。今年も大学に残ってくれて、嬉しいよ」
歩み寄った折笠が理玖の肩に手を掛けた。
無意識に体が一歩後ろに下がった。
折笠は常に距離感が近い。パーソナルスペースを無視した接近をしてくるので、苦手だった。
「いえ、理研からの辞令ですから。折笠先生が希望してくださっていたのは、知っていますけど」
希望というか、ゴリ押しに近いだろうなと思っていた。
国立理化学研究所・自然科学科健康増進室に勤務している理玖を慶愛大学に呼んだのは、折笠だ。折笠悟は元々、理研の職員で、新人の頃に世話になった先輩だ。
慶愛大学の准教授に就任してからはラブコールが絶えず、断り続けていたら理研側から手を回してきた。
理研も渋々といった具合に理玖の一年の出向を決めた。
一年だった出向の予定が三年まで延長になったのも、折笠が手を回したのだろうと思った。
(どういう手段を使ったのか知らないけど。まぁ、理研に居た頃より良い条件で研究させてもらえているから、場所なんかどこでも構わないけど)
理玖としては、目下の問題は折笠悟自身だ。
とにかくしつこいし、距離が近い。
何より厄介なのは。
「俺はnormalだから、向井君に触れても発情しないよ。そんなに気にしなくていいと思うけどな」
折笠が、理玖の肩から放した手を大袈裟に上げた。
「抑制剤は飲んでいますから、フェロモンも絞られてます。onlyの
毎回毎回、同じように触れて同じような会話を振ってくる折笠が苦手だ。
理玖がonlyであると知られているのも、弱みを握られているようで嫌だった。
「薬品関連は向井君の方が専門だね。論文は順調? 次の学会はゲストで呼ばれているって聞いたけど」
折笠のいう学会は国際WO研究会の定期学会だ。国際WO連盟が主催する学術会であり、WO関連学会の中で最も規模が大きく、名を連ねる専門家の数も多い。理玖も連盟に所属している。
今年は日本で開催されるため、理玖はゲストとしての参加が既に決まっていた。
「学会は十月ですが、ある程度は形になっています。今年は二つくらい出せそうかなと思っていますけど」
折笠が感心して頷いた。
「相変わらず、熱心だね。natureにも論文をせがまれているんだろう? そっちは書き終えたの?」
理玖は頷いた。
随分前に交わした会話なのに、よく覚えているなと思う。
「六月号と八月号分なので、既に提出してますよ」
理玖は小さく息を吐いた。
ちょっと疲れてきたので、無意識に溜息を吐いたようになってしまった。
「世界の認識が共通化して百年にも満たない第二の性WOについて、向井君より秀でた研究家はこの日本にはいないだろうね。その若さで大したものだ。やっぱり君自身がonlyだから、というのが大きいのかな」
一瞬、頭を突き抜けた怒りを、理玖は懸命に収めた。
確かに日本において、理玖より優れたWO研究家はいない。
(onlyだから何だっていうんだ。実感としてわかるとでも? ホルモンや脳科学物質の介入を体感で実感できる生命体がこの世に存在するとでも?)
とは、言いたいが、言わない。
日本には折笠のような性格の研究家は少なくない。
羨望や嫉妬を負の感情に任せてぶつけてくる狭量な人間が多すぎる。
十五歳でロンドンに渡り、大学院で
帰って来なければ良かったと、時々思う。
「onlyである事実は、隠すようにね。最近はonly狩りをする集団なんかもいるらしいから、気を付けて」
折笠がまた理玖の肩に手を乗せた。
逃げようとする理玖の耳に顔を寄せてきた。
「俺は昔から向井君が欲しいと思ってるよ。normalだし、遊ぶにしても安全だろ。気が向いたら声を掛けてよ。気紛れで構わないからさ」
言いたい言葉だけを一方的に伝えて、折笠が部屋を出ていった。
妻子のある折笠はバイらしく、前々から理玖に同じ誘いをかけてくる。
それが何より鬱陶しかった。
「僕がゲイじゃなかったら、どうするんだよ。onlyは全員、バイだとでも思ってるのかな。ていうか、あの人が一番、僕がonlyだって触れ回りそうな気がする」
疲れた顔を両手で覆いながら、理研を通して注意喚起してもらおうと誓った。