目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第4話 義元の企み

 信長が首をはねられる。それも今川義元によって。


「信長よ、何か言うことはあるか?」


「……。斬れ。生き恥をさらしたくはない!」


 やはり、武士にとっては生き死によりも誇りの方が重要なのだ。


「よし、分かった……。そいつを縄で縛れ」


 逃げられなくしてから斬り捨てるのか。


「そして――」


 ごくっと唾を飲み込む。


「二人きりにしろ」


 は? 信長と一対一で話す? 俺達には内緒で?


「殿、いくらなんでも危険です!」「すぐさま首をはねるべきです」


「静まれ。お前たちは口を出すな」


 有無を言わせぬ威圧感が、その場を支配する。


「安心しろ。抵抗するならば、その場で始末する」





「しかし、殿の考えが読めない」


 どうやら、長年仕えてきた泰朝にも分からないらしい。もちろん、俺にも意図が見えない。


「単純に信長を殺すわけではなさそうだが……」


「話し合いは終わった。戻ってこい」


 何を話したのかは不明だが、どうやら終わったらしい。


「結論から言う。織田信長を配下に置く」


 あたりがざわつく。


「殿、健の話によれば信長はいつ寝返るか分かりません。生かすべきではないかと」


「泰朝よ、勝利したからといって即座に殺すだけがすべてではない。確かに勝利はした。だが、信長から領土を取ったところで周りから攻められるのは明白。信長を緩衝材にすることで、三好達をけん制する。そして、市を人質にとる。これで動きを封じられる」


 なるほど、義元の先を見通す力と戦略性。奪うだけがすべてではないのか。戦国時代を生き抜くには、大胆さと同時に慎重さも求められるらしい。


「……殿がそうおっしゃるのなら」


 泰朝は不服そうだが、主君の決定は絶対だ。


「それに、単に生かすだけではない。使い道を考えてある」


 義元の顔にはなんとも言えない不気味さがあった。敵に回せば、ただでは済まないという不気味さが。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?