翌日。
シャノンは全身の骨が軋む痛みに耐えかね、目を開けた。
「……っ、これで何回目!?」
まるで欠点が見つからないルロウの寝顔。
絶対にわざとだろう。
シャノンがいくら拒んでも、当たり前のようにルロウは同じ寝台に潜り込んで寝ているのだ。
とはいえ、大体が寝こけたシャノンを寝台に運び終え、そのまま眠るという流れなのだが。
「ルロウ、またわたしのところで寝て……あれ、そういえば……」
シャノンはもう慣れたと言わんばかりの手つきでルロウを揺り起こす。しかし、昨夜のことを思い出してしまい、その場で頭を抱えた。
(わたし、また眠っちゃったんだ……! ああもう、ルロウの前で意識を落とすの、これで何回目? それよりも夜会の場で眠ってしまうなんてっ)
ぐるぐると頭の中に響くシャノンの悔いた叫び。
おそらく刻印の解除が影響しているのだろう。それでも出来れば避けたかった失態に、シャノンは深くため息を吐いた。
「……っ、いたた」
額を毛布にすり付け唸っていたシャノンは、動くたびに痛みを生じる体に違和感を覚えた。
そういえば、どうして髪がこんなに長いのだろう。
昨日までは腰あたりで揺れていたはずの毛先が、なぜか座り込んだシャノンの脚に触れている。
「え、え、ええ?」
視線を下降させ、さらに驚愕。
シャノンの真っ平らだった胸に確かな膨らみがあったからだ。
「さっきから、一人でなにを遊んでいる」
「ルロウ……!」
いつの間にか起きていたルロウが、寝転がったままシャノンを見上げていた。
シャノンはよく分からない居心地の悪さに困惑し、ルロウにおそるおそる尋ねた。
「わたし……なにか、変わっていますか?」
「……」
ルロウの顔に、悪戯な笑みが浮かぶ。
「一晩で餓鬼から、女に変わったぐらいか」
「……!!」
その後、シャノンは痛む体に鞭を打ち、化粧台の前に立った。
鏡の中で息を呑んでいるのは、シャノン自身で間違いない。
だけど昨日とは明らかに違っている。
暗く灰みのある茶色の髪は腰より長く伸び、硝子玉のように丸々としていたオリーブの瞳は、ゆるやかで落ち着きある印象に変わっている。
ふわっと柔らかな輪郭からは幼さが消え、一つ一つの顔のパーツがはっきりとしていた。
目線も違う。体つきも女性らしい曲線が、いつ着替えさせられたのか定かではない寝衣の上からでも分かった。
***
「もうほんとにびっくりしたよ〜。ヨキたちの前でいきなりシャノンが大きくなったんだから〜」
「すっかりお姉さんって感じ。西華国の15歳はもう少し子供っぽかったけど、クア教国はまた全然ちがうね」
「ハオとヨキが、昨日よりも小さく見える……」
「それは当たり前じゃん。シャノンが成長したんだってば」
「分かってるけど……」
皇城からタウンハウスに帰ってきたシャノンは、まだ慣れない自分の体を持て余していた。
帰ってきたときは屋敷中大騒ぎだった。それもそのはず、昨日までは小さく幼かったシャノンが、それなりに大人びた姿になって戻ってきたのだから。
ダリアンが「毒素による弊害で体が縮んでいた」と適当に理由を付けて説明したことで騒ぎは収まったが、そのダリアン自身も驚いていたのは言うまでもない。
皇城を出る前、青年長に会ってシャノンの身に何が起きているのかを聞いたところ……案の定、聖女の刻印が解除されたために起こった変化なのだという。
クア教国でも聖女何人かの刻印を解除したところ、実年齢にふさわしい姿に戻ったそうだ。反動は一気に起こるのでこれ以上大きくなることはなく、つまり今の状態こそ15歳のシャノン本来の姿だった。
「ところでシャノン。昨晩の夜会からお前が正式なルロウの婚約者だという話が流れているが、これはデタラメの噂か?」
「……そうだ。そのことについて、まずルロウに言おうと思っていたんです」
談話室に集まって話していたシャノンたち。しかし、ルロウの姿だけがない。
「フェイロウなら中庭にいるはずだよ。煙管を持ってたから、外で吸ってるんじゃないの」
「中庭……少し、話してきます」
シャノンは立ち上がってダリアンに一言断りを入れると、談話室を出ていく。
体が成長したからだろうか。骨や筋肉の痛みはあるのに、歩くと随分身軽に感じた。
「ルロウ」
中庭に到着すると、すぐにルロウの姿を発見する。
彼は煙管を咥えながらぼんやりと空を見上げており、シャノンの声が聞こえるとゆっくり振り返った。
「……どうした、あいつらとは話し終えたか?」
「そう、ですね。ひとまずは。ルロウに話があって、途中で抜けてきたんですが」
「おれに?」
「あの……」
ルロウを前にして、シャノンは口ごもってしまう。
こうして真正面に立ってから気づく、これまでとは全く違う視点、景色。
(なんだろう。今までより顔が近くに感じて、気恥しいというか、照れるというか……)
体が成長して、戸惑いながらもシャノンは大人になった気でいた。
そもそも体が小さかっただけで中身は元から15歳。子供ではなかったはずだ。
それでも、目の前で静かに佇むルロウを見つめると、自分がずっと幼く感じてしまう。
(というより、ルロウが実年齢より大人っぽいんだよね。これまではそんなふうに考えて意識したことなかったけど、ルロウは顔付きも体付きも、立派な男の、人――)
考えていれば、ルロウと視線が交わった。
いつも通り感情が気薄で何を考えているのか分からない――だけど、真紅の眼は、シャノンを映して優しく和らいでいる。
いつからルロウは、そのような目を向けてくるようになったのだろう。
「ルロウは、どうしてわたしを婚約者にと言ってくれるのですか?」
話そうとしていたことを横に置いて、シャノンは気になったことを口にした。
ルロウは意外そうに顔を傾けたあと、まるで陽の光に当たったように目を細める。
「いつか、おまえはおれを、特別だといったな」
確かに言った。
ルロウがあまりにも聖女、聖女とうるさいから、「聖女なんてどうでもよくて、特別なあなたの苦しむところを見たくない」のだと。
シャノンにはそれが、なんだか遠い昔のことのように感じる。
「おまえの云う、特別とはなんだ」
「それは……」
「色恋に当てはめるのなら、それは好きという感情の一つなのかもしれない。だが、おまえに当てはめるにはどうにも陳腐でならん」
ルロウは天を仰ぎ、射し込む光の線に目を向け、流れるようにシャノンを見る。
「シャノン。おれは、おまえがまぶしい」
淡々と、丁寧に。
語るルロウの声に、胸が一際高鳴る。
「どこに居たとしても変わらない。どこにいようとおまえはまぶしく、おれとは正反対の人間で――特別だ。だからだろうな、欲しくてたまらない。たとえ引きずり下ろすとしても、おれとは相容れない場所にいたおまえが欲しい。婚約はそのための手段だ」
こんなおれは異常か、と。
卑下したように薄ら笑うルロウから、シャノンは目が離せなかった。
シャノンをまぶしいと言う、そんなルロウのことを誰よりもまぶしい人だと思っていたのは、他でもないシャノンだったからだ。
(ああ、なんだ。きっとわたしは、最初から――)
おそらく、万人に理解される想いではないのかもしれない。
それでもいいと思った。
なによりもルロウが、自分と似たような感覚でいてくれているから。シャノンが聞きたい答えはもう聞けた。だから伝えられる。
「わたしも、ルロウがまぶしいです。見世物小屋で初めて会ったときから、ルロウはずっとまぶしくて、特別でした」
光はすべての救いではないと、身をもって知ったシャノンに射し込んだ闇は、どんな光よりもまぶしいものだった。
いつまでも鮮烈で、あの出逢いをシャノンは忘れないだろう。
洗脳や偶像視を差し引いて、もしかするとあれは、シャノンの一目惚れだったのかもしれない。
「わたし、婚約者になります。この先もそばにいたいから」
――全地よ、暁光のもと、よろこびの声をあげよ。
始祖大聖女は夜明けに誕生し、陽の光の祝福を受けて世界に受け入れられたという伝承から、暁光は聖女と切っても切り離せないものだった。
けれどシャノンは、あの頃と違う。
クア教国の聖女ではなくなったシャノンには、縋る光はなくて、自分の居場所を自由に選ぶことができる。
そして強く思う。
シャノンの当たり前だった場所から、一歩踏み出す先の世界は、自分を救ってくれたまぶしい闇のところでありたいと。
「ヴァレンティーノでは、正式な婚約者となる者に贈る言葉がある」
「どんな言葉ですか?」
「――」
闇夜の一族ヴァレンティーノらしい文言だと、シャノンは笑った。
闇をまとい、闇使いとして、闇夜を生きるヴァレンティーノ。
明け方の光を否定することは、正反対の世界で生きていくことを暗示し、その者を快くこちら側へ迎え入れるときに使う言葉だという。
「ルシュヴァ・ナール・フォルトゥルフ」
それはユストピアがまだ一つの大陸国家だった頃、使われていた古い言葉。
直訳すると、暁光の世から消えて死ね、らしい。
***
こちらで本編以上となります。
ありがとうございました。
もともとタイトル最初が「暁光の夜から消えて死ね」だったのですが、文字数の関係上こちらを省いての投稿となりまし
まだまだ山積みな問題がある世界観で、もっと糖度強めな終わりにしようかな、とも思いましたが、何となくこの2人はよくある愛の告白からのイチャイチャではないな……と思いこのような感じの幕引きになりました。
けれど正式な婚約者になったということで、ルロウはこれま以上にシャノンを構い倒すと思います。(それにやりすぎ!と思うシャノン)
二人とも恋心は初めて抱く感情ですが、表現の度を超えているのは圧倒的にルロウかな、という感じ。
ちょろっと出てきた西華語ですが、実はルロウが西華語になると少し砕けた風になるよう意識しました。ルロウは西華に長くいた設定なので、帝国語よりも西華語が得意です。
反対に帝国語だと、固い印象があったり、自分のテンポでゆったりと言葉にするクセがあります。
作中の「暁光の世から消えて死ね」の直訳は完全造語です。
大聖女の誕生にならい、暁光を浴びることが一日の始まりでもあったシャノンが、光とは正反対のヴァレンティーノで生きていく、というのを暗示した台詞として書きました。
聖女の刻印は無事消えましたが、やっぱりシャノンは根っからの光のような子!だからルロウもまぶしい人だとシャノンを特別に感じ、惹かれたのでしょう。(そういうことにしてください)
完結後は「暁光の世から消えて死ね」の部分だけ敢えて消そうかなと密かに考えていましたが、やっぱり愛着もあるのでこのままで。
ということで、ご読了いただいた皆様ありがとうございました!