目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第15話「生徒会長はギャル部長?」

 雲ひとつ無い青空から差し込む陽の光で、窓際の机が眩しいくらいに輝く早朝の教室。

 ただ1人を除いて、クラスメイトの姿は、まだない。


「おはよう。角丸かくまるくん。早いね」

「おはよう。そういう音谷おとやさんもね」


 既に僕の席につき、ラノベを読んでいた音谷が、軽く右手を振る。

 僕も、軽く手を振りかえすと、音谷の席についた。

 うん。少しだけど、違和感が減った気がする。


「昨日の夜は、どうだった? 姉さんとか、大丈夫だった?」

「うん。特に何も。今日は、もえちゃんは来ないの? って、ちょっと寂しがってたけど」

「あいつら」

「そっちは?」

「うん。僕の方も、何も。けど、あの大豪邸に1人だと、ちょっと静かすぎるね」

「そうか? いつも、あんなものだぞ?」

「え? いつも? 親がいても?」


 音谷は、頷くと、何がおかしいの? と言わんばかりの顔で、首を傾げた。


「音谷の親って、あんまり喋らないとか?」

「そんなことはない。私と違って、2人はよく喋る」

「なのに、あんなに静かなの?」

「部屋にいれば、あんなものだろ?」


 あ、そうか。音谷の家は広いから、リビングとか、他の部屋の音は、聞こえてこないんだ。やっぱりすごいな。

 うちだったら、テレビの音とか、母さんたちの会話とか、姉さんのバカ笑いが、普通に聞こえてくるし、なんなら、こっちの音もそれなりに聞こえちゃうもんな。


「えっとさ。音谷の両親って、いつ旅行から帰って来るの?」

「予定では、明々後日」

「明々後日か……」

「別に、そんな緊張しなくても大丈夫。角丸の家族と大差ない。私は、家でもそんなに喋らないから、普通にしていれば平気」

「よくわからないけど、わかった。普通ね」


 音谷の普通って……どんなだ?

 そう疑問に思ったが、わからないものは、考えても仕方がない。とにかく、余計なことを、言わないようにしていればいいってことだよな。


「それは、そうと角丸。宿題はやってきたか?」

「ふふん」


 音谷よ。今回は、忘れなかったぞ!


「じゃじゃーん!」

「おお! や、やるじゃないか」

「まぁね。僕もやる時はやる男だ。いや、女だ!」

「今そこは、言い直さなくてもいいだろ。誰もいないんだから」

「はい。すみません。そういう音谷は……やってるよね」

「当然」

「ですよね」


 そうこうしているうちに、1人、2人と、クラスの連中が教室に入ってくる。

 僕たちは、口での会話を止め、RUINルインへ切り替える。

 さっそく、僕の携帯電話が、メッセージの着信を告げる。相手はもちろん、音谷だ。


 ――昼休み、理科室へ集合。昨日、話し会えなかった学校での過ごし方を話し合いたい――

 ――了解!――


「音谷さん! 角丸くん! おはよ!」

美馬みまさん。おはよう」

「……お、おはよう」


 教室に入ってくるなり、僕と音谷に、右手を振る美馬さん。左手には、なぜか、チョコチップマフィンを持っている。

 朝ごはん、間に合わなかったのかな?

 僕が挨拶を返すと、音谷がワンテンポ遅れで、挨拶を返した。


「昨日は、チーズケーキ美味しかったね!」

「うん。美味しかった」

「……お、美味しかった」

「あの、美馬さん。お腹は、大丈夫?」

「え? 大丈夫だよ? 何で?」

「昨日、ケーキ、たくさん食べてたから、大丈夫かな? って」

「ぜんぜん大丈夫。晩ごはんも、ちゃんと食べたしね」


 5個もケーキ食べたのに、晩ごはんも食べれたの? マジ、美馬さんのお腹ってどうなってるんだ? もしかして、大食いさんに多いという胃下垂ってやつなのか?


「で、2人は、今日も昼休み、理科室の掃除するの? するなら私、手伝うよ?」


 って、美馬さん言ってるけど、どうする音谷?

 僕が、返答に困り、アイコンタクトを送ると、音谷は、小さく頷いた。


「き、今日はしないから、大丈夫。それに、昼休み、部長が来る予定」

「そうなんだ。部長さん来るなら、私は、お邪魔だね。また人手が必要だったら、いつでも声かけて!」

「あ、ありがとう」


 美馬さんは、天使のような笑顔で、僕たちに手を振り、席につくと、パクッとマフィンにかじりついた。


 4時間目の終わりを告げるチャイムが鳴る。

 何事もなく、無事に午前の授業を終えた僕と音谷は、バラバラに教室を出て、時間差で理科室に集合する。


「角丸、誰にもつけられてなかったな?」

「大丈夫。美馬さんは、クラスのみんなと、お弁当食べてたし、何回か後ろを振り向いたけど、誰もいなかった」

「それなら、よし。今回は、ドアの鍵も閉めたから誰も入ってこられない」

「完璧だね」

「うん。では、私たちもお昼にしよう。話し合いはそれからだ」

「だね。腹が減っては戦はできぬ。だもんね」

「それは、大袈裟」


 僕たちは、笑い合うと、それぞれに弁当を広げ、昼食を食べ始めた。

 しばらくお互いに、黙々と箸をすすめる。


 ガチャリ。


「ん? 音谷。今、何か、音しなかった?」

「気のせいだろ。いいから早く食べろ」


 ガラ……ガラガラ。


 やっぱり気のせいなんかじゃない!

 見れば、鍵をかけていたはずのドアが、ゆっくりと開きはじめている。


「音谷! ほら見て! ドアが!」

「あー」

「あーって、鍵、閉めたんだよね?」

「閉めたが?」

「じゃあ、何で開いてんの?」

「部長だよ」

「部長?」


 そういえば、朝にそんな事言ってたな。美馬さんをまくためのウソだと思ってたけど、本当の話だったんだ。


「お邪魔しまっス!」


 黒髪のサラサラロングヘヤーを揺らしながら、理科室に入ってきた、小柄ながら細身でスラッとした女生徒が、モデルウォークで、こちらへ向かってくる。


「萌さま、ご機嫌麗しゅう」


 も、萌さま?!


「あ、えっと……」


 音谷! どうしよう?!


桜花おうか部長」

「ん? ……男子?」


 桜花部長と呼ばれた女生徒が、低めのトーンで呟き、目を細め、音谷を覗き込む。


「そうか。貴殿が、角丸碧人かくまる あおと殿だな?」


 何か、急に雰囲気が変わったぞ? 部屋に入ってきた時は、もっと、こう、キャピッとしてて、その清楚な見た目と、ずいぶんギャップがある人だなって思ったけど、今は、見た目そのまんまだ。


「はい。音谷さんから化学部をご紹介頂き、この度、入部を希望する、角丸碧人です」


 え? 何それ。いつの間に僕、入部希望とかいう話になってたんだ? まぁ、美馬さんの件で、建前上、化学部の部員ってことにはなってるけど、まさか本当に入部させられるのか?


「うん。話は、音谷くんから聞いている。では、さっそくだが、ここにサインを」


 あ、それ本当に入部届だね。

 そして、音谷よ。僕の了承なく、サラッと名前、書いたね。


「ありがとう。手続きは完了だ。これで、角丸殿は、晴れて化学部の一員となった。今後ともよろしく頼むよ」

「はい。よろしくお願いします」

「そうそう。順番が前後して申し訳ない。自己紹介が遅れたが、私が、この化学部の部長である3年の桜花舞おうか まいだ。ちなみに私は、生徒会長も兼任している。だから普段は、音谷くんに、ここを任せることが多くてな。角丸殿、どうか音谷くんの力になってやってくれ」

「もちろんです!」

「ほぉ。これは、頼もしい返事だ。では、私は、生徒会に用があるから、これで失礼するよ」


 桜花部長は、サラサラロングヘヤーをひるがえし、モデルウォークでドアに向かい立ち止まると、くるりと振り向く。


「あーそうそう。萌さま。理科室は、来週早々には、使えるようになるらしいッス! なのでぇ、部活再開、楽しみにしてるっス!」


 桜花部長は、右目の前に、右手でピースサインを作り、えへっと軽く舌を出してみせると、理科室を出て行った。


「ねぇ、音谷。桜花部長って、二重人格なの?」

「そう見えただろうけど、違う。さっきのギャルっぽい方が、桜花部長の本当の姿で、普段は、私の前でしか見せない。清楚な方は、それを隠すために演じている仮の姿」

「えぇ⁉︎ そうなの? でも、なんで音谷の前だけなの? しかも、今回は、僕も一緒にいたのに」

「詳しいことは、私にもわからない。だけど、前にちらっと桜花部長が、私には心を許せるって、ここは、校内で唯一のオアシスなんだって言ってくれたことがある。角丸のことも、私と一緒にいる人間なら大丈夫だと、そう思ってくれたのかもしれない」

「なるほど。でも、普段は、何でキャラ作ってるんだろ?」

「それは、生徒会長としての威厳を保つためだって。本人の口から聞いたことがあるから、間違いない」

「そ、そうなんだ」

「キャラ作りにあたって、桜花部長、いや、桜花生徒会長には、私しか知らない秘密がある。角丸だから言うが、他の誰にも言うなよ」


 か、生徒会長の秘密⁉︎

 僕は、頷きながら、ごくりと唾を飲んだ。


「生徒会長は……」

「……生徒会長は?」

「無類のお菓子好き! しかも甘党! 会長は、本当は、お菓子大好きなのに、大嫌いなふりをしたり、甘党なのに、辛党って言ったり……生徒会長としての威厳を保つため、必死に我慢をしてるんだ!」

「……」


 えっと、桜花部長の生徒会長像が、なんかものすごく偏ってる気がする。


「か、会長やるのも、いろいろ大変なんだね」

「そうだな。並大抵の努力では、到底務まらない激務だと思う」


 確かに生徒会の仕事は大変だと思うし、生徒会長ともなれば、それもひとしお。でも、桜花部長の場合、なんかちょっと違う気がしてならないのは、僕だけだろうか?

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?