目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第10話「お邪魔じゃない?」

 僕が、教室に着いた時には既に、音谷は、僕の席に着き、何食わぬ顔で読書に勤しんでいた。

 さすが音谷だ。

 ん? ちょっと待て。ブックカバーもつけずに、堂々と読んでいるそれ、僕の部屋にあったラノベじゃないか?

 ちゃんと確かめたいが、ここでガン見するのは危険だ。

 僕は、偶然を装い音谷の横を通ると、手にしているラノベのタイトルをチラ見する。

『お兄様は、わたしの素敵な妹』

 だぁー。やっぱりそれ、僕の机に置いてあった、『にいすて』の新刊じゃないか! 買ったばかりで、まだ1ページも読んでないのに!

 僕は、すれ違いざまに、うらめしい顔を向けてみたが、したり顔を返され、あえなく撃沈した。

 くそ! 音谷め。覚えてろよ! 内心で、悪態をついてはみたものの、実際は、何も出来ないことがわかっているだけに、なんとも歯がゆい。

 ひとまず、ネタばれだけは、しないでもらうよう後で釘を刺しておこう。


「みんな、席につけー! おはよう! 先生な、朝から、いい事があったんだ。何があったか……聞きたい人! ん? どうした? 聞きたいだろ? 聞きたいよなぁ?」


 いつものだる絡み的なノリで教室に入ってきた渋江しぶえ先生は、今日も通常運転でなによりだ。


「シブっちゃん。いい事って、何があったのよ?」


 ほとんどの生徒がスルーする中、ギャル風の生徒が1名、面白半分で手をあげた。

 あれはたしか……大鷲彩おおわし あやだったかな?

 数多あまたの陽キャの中でも、特に明るい彼女は、クラスでも美馬みまさんと並ぶ人気者だ。

 ちなみに僕は、ちょっと苦手なんだ。大鷲とはしゃべったことないから、勝手なイメージだけど、ギャルって、なんか怖い。


「おお! 聞きたいか! よし! 聞かせてやろう。ホトトギス」


 シーンという大きなテロップが右から左へ流れ、しばしの静寂が教室を包み込んだ後、何も無かったかの様に、渋江先生が話し出す。

 相変わらずの強メンタルに関心させられる。


「えっとだな……えっと……なんだったっけ?」


 まぁ、こうなることは、クラス全員がわかっていたことで、2学期ともなれば、誰も動じることはない。


「まぁ、なんだ。思い出したら、教えてやる。それじゃ朝のホームルームをはじめるぞ!」


 僕たちが、入れ替わっていることを除いて、いつもとほぼ変わらない学校での1日が始まる。

 1時間目、2時間目と、何の問題もなく時は過ぎ去っていく。

 昨日、あんなに心配したのに、ちょっと拍子抜けだ。けど、これなら、余裕で入れ替わり生活ができるかもしれない。

 3時間目……も、特に何も無く終わった。

 無論、授業と授業の間にある短い休憩時間も、まったくもって問題なかった。

 当たり前だ。僕たちは、そもそもがモブ中のモブなわけで、休み時間を共にする友達などいないし、常に背景の一部と化しているのだから、普段通り過ごしていれば、何かが起こるということはないのだ。

 とはいえ、昨日はイレギュラー中のイレギュラー、ゲームで例えるなら、バグが発生したわけだから、油断は禁物だ。

 そうこうしているうちに、4時間目の終了を告げるチャイムが鳴り、音谷からRUINルインが飛んできた。


 ――昼休み、理科室集合――


 なるほど。理科室とは、音谷考えたな。

 あそこは、音谷が所属する化学部の部室であり、今は使用禁止になっているため、人目につくリスクが低い。

 僕が、了解とRUINを返すと、音谷は、こちらを見ることなく、先に教室を出ていった。

 音谷が教室を出てから約5分。満を持して席を立った僕も、理科室へ向かう。

 僕らの教室がある第1校舎2階の渡り廊下を抜け、第2校舎へ入り、3階へ続く階段をのぼった先の突き当たりが理科室だ。

 教室や食堂、中庭に校庭に屋上、その他諸々。校舎のそこかしこに、昼休みを楽しむ生徒の姿があるのだが、ここ第2校舎3階には、人影はない。

 なぜなら、この階には、クラスの教室がなく、理科室の他には、音楽室と美術室しかない。そして、理科室をはじめ、各室のドアには普段鍵がかかっているため、授業や部活がある時以外ここを訪れる者は、ほぼいない。

 理科室まで来た僕が、ドアに手をかけると、ガラガラっと容易に開いた。

 つまりそれは、既に誰かが中にいるということだ。

 僕は、恐る恐る部屋の中を覗き込む。


「音谷、いる?」

「……角丸、こっちだ」


 僕の声を聞くなり、テーブルからひょっこりと顔を出した音谷が、手招きする。

 僕が、音谷の隣りのイスに座ると、音谷は僕に、パンを2個渡してきた。


「これ、お前の分」

「あ、ありがとう。それにしても、よくあの短時間で買えたね」

「ダッシュした」

「マジで? なんか、ごめん。あ、お金」

「いらない。気にするな。私が勝手にやったことだし、ここへ来るように言ったのも私だから。とにかく、食べろ。早く学校でのこと、話し合いたい」

「うん。わかった。それじゃ遠慮なく。いただきます」

「これも、やる」

「ありがとう」

 音谷は、小さな紙パックのリンゴジュースをテーブルに置くと、静かにパンを食べはじめた。


「音谷、1つ聞いていい?」

「なんだ」

「どうやって、理科室ここに入ったの?」

「どうやってって。普通に鍵を開けたが?」

「え? でも、今って、ここ使用禁止だよね? それなのに鍵、貸してくれるの?」

「貸してくれないが?」

「え?」

「私、鍵持ってる。化学部副部長だから」

「え⁈ 音谷、副部長だったの⁉︎」

「問題あるか?」

「いや、ない」

「といっても、化学部は、部長と私しかいないから、そうなっただけ。ほら、早く食べろ。時間なくなる」


 それから、黙々と食事を進めていると、僕ではない女子の声が、静寂を破った。


「あ、やっぱり、2人一緒にいた」


 僕は、声の主に、思わず腰が抜けそうになる。


「うぇ⁈ み、美馬さん⁈」


 そう。目の前には、信じらないことに、あのクラスの人気者、美馬穂乃果みま ほのかが立っている。


「私さ、今朝、見ちゃったんだよね。2人が仲良さそうに一緒に歩いてるとこ。ねぇ、2人って、やっぱり付き合ってたりするの?」

「ゔぇ⁉︎ つ、付き合ってない!」


 美馬さんの発言に、音谷が、全力で首と手を振る。


「そうそう。ぼ、わ、私たちは、付き合ってないよ!」


 僕も、音谷に合わせるように、力強く否定した。


「そうなの? じゃ、何でこんなところに2人っきりでいるの?」

「そ、それは……」


 僕が返答に困っていると、何かのスイッチが入ったように、音谷が、流暢りゅうちょうに話しはじめる。


「僕たち、化学部だから。この間、音谷さんが、うっかりアメ作りの実験に失敗して、理科室が、こんなになっちゃったから、化学部が責任もって片付けてたんだよ」

「そ、そうそう! 片付け」

「そうは見えなかったけど?」

「まずは、昼ごはん食べてから」

「あー、そうだよね。まずはお昼ご飯だよね。それにしてもさ、まさか理科室が使えなくなった理由が、音谷さんのアメ作りだったなんて、驚いちゃった」


 そう言うと、美馬さんは、なぜか僕たちの向かい側に座り、手にしていたお弁当をテーブルの上にひろげた。


「え? 美馬さんもここで、ごはん食べるの?」

「うん。ごはん食べ終わったらさ、私も片付け手伝うから……って、あれ? やっぱり私、お邪魔だった?」


 首を傾げる僕を見た美馬さんが、ニヤリ。

 その笑みを見た音谷が右手をブンブン振り言う。


「ぜんぜん、お邪魔なんかじゃない! むしろ手伝ってほしい!」

「まかせて! てか、私、えっと、か……かく」


 ん? 美馬さん、もしかして、僕の名前が出てこないのか?

 ちょっと悲しいけど、ここは、僕が助け舟をだそう。


「角丸?」

「そう! 角丸くん! 私さ、角丸くんの声、初めて聞いたかも」


 ぐさりと心に何かが刺さる思いと、美馬さんに、はじめて僕の声が届いた喜びが入り混じり、何とも言えない複雑な感情が僕を包み込む。


「ん? 音谷さん、どしたの? 大丈夫? 顔色悪いよ?」

「だ、大丈夫」


 もうしばらくしたら、立ち直るので、ちょっとだけ放っておいて下さい。


「私さ、音谷さんが、化学部なのは知ってたけど、角丸くんも化学部だったんだね」

「う、うん。っていっても、僕は、ほとんど顔出してないけど」

「あー、幽霊部員ってやつだ」

「そ、そう。それ。そういえば、美馬さんは、何部なの?」

「帰宅部だよ。1年の時、あれもこれも気になってうろうろしてたらさ、入部期間過ぎちゃって、ま、いっか帰宅部でもって、なちゃったの」


 ケラケラと屈託の無い笑顔を見せる美馬さん。めっちゃ可愛くて眩しい! これが、いわゆる正ヒロインってやつなんだなと改めて認識させられる。


「でもね、寄り道して、友達とお茶したり、カラオケ行ったり、買い物したりできるから、帰宅部も楽しいよ。あ! そうだ。今日、帰りに3人でお茶しない? 駅前に新しいカフェがオープンしたんだけど、そこのチーズケーキが、めっちゃ美味しいんだって!」


 僕と音谷が、驚きのあまり目を点にして、顔を見合わせていると、美馬さんが、僕と音谷の顔を交互に見て言う。


「やっぱり、私、お邪魔じゃない?」

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?