目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第28話 もやもやの正体



「はーやーと。ごはんだよー」


 月歌がドアを開け、部屋に入ってきたので、隼人は驚いて飛びあがった。


「どうしたの?」


 月歌が、不思議そうに首を傾げる。そして、机の上のノートに目をやった。何気ない様子だったが、隼人は焦った。


「な、なんでもない!」


 大慌てでノートを閉じると、月歌は「そう……?」と頷いた。しかしその表情は思案げで、隼人は汗がわき出るのを感じた。平静を装って、教科書とノートをしまう。


「ありがと、お姉ちゃん。ご飯楽しみだな」


 にこ、と笑いかけると月歌は、一拍の沈黙の後「うん」と頷いた。隼人は姉を急かすように、部屋を出た。月歌は隼人の部屋のうちに、どこか後ろ髪を引かれているような様子で、それを追った。


「おいしい!」


 ご飯にぱくつきながら、隼人は心のどこかでずっと動揺していた。何に、かはわからない。ノートのことかもしれないし、龍堂のことかもしれない。けど、どちらも後ろめたい気持ちがついてまわっていた。

 これからどうしよう。

 自分は龍堂に相応しくなりたいのに、これからもこんなことが続いたら――ユーヤに、あんなふうにされたら――考えるだけですごく嫌な気持ちになった。そんなふうに思う自分も、何だか胸が悪い。

 龍堂が、マリヤさんが心配してくれた。それだけで嬉しかったはずなのに、どうして今こんなに心がもやもやしているんだろう。


「――隼人?」


 呼ばれて我に返る。向かいに座る父が、自分を見ていた。


「どうしたの? ずっと難しい顔をして」


 母も不思議そうに見ていた。隼人は首をふり、ことさら明るい声を出す。


「なんでもない! おかわりしようか迷ってたんだ」

「あらそう? 遠慮しなくていいのに」


 母は笑って、手を差し出した。「ありがとう」とお茶碗を差し出す。団らんの時間が戻って来る。

 月歌だけが、隼人をじっと見ていた。



「どうして俺は満足できない? 何が俺の心を波立たせる」



 その一節を書くと、隼人は空を仰いだ。校舎裏といえど、陽光は明るく、隼人の髪をぽかぽかと温めた。


「俺はどうしたいのかな」


 隼人は呟く。

 龍堂くんと仲良くなりたい。龍堂くんに相応しくなりたい。ハヤトみたいに。


「でも、今の俺は違うから……焦ってるのかな」


 ユーヤが龍堂に、親しげに声をかけるのを見てすごく嫌だった。

 単純にユーヤに腹が立っているからというのもあると思う。自分に酷いことをしたやつが、自分の好きな人と仲良くなるなんて――それが悔しいのかもしれない。


「けど、そんなの俺の勝手だよね」


 龍堂にユーヤと仲良くしないで、なんて止める権利は自分にはない。というか、たとえ友達であったってないだろう。

 でも。隼人の中でぐるぐると何かがずっと渦巻いて、苦しくさせるのだ。

 わかっているのに、すごくいやだ――それはたとえ、ユーヤがいいやつでも、変わらないような気さえする。


「妬んでるのかな……」


 ユーヤはカッコよくて、堂々と話しかけていて、自分よりずっと、龍堂に相応しい友人に見えた。

 ――嫌な考えだ。隼人はうなだれた。格好悪い、自分がとても狭量で、恥ずかしかった。またノートを開く。


「他人を羨むよりも、俺は俺を磨いていたい。タイチ。お前と並び立つものとして……」



「そうだよね」


 ハヤトに自分を奮い立たせてもらう。そうだ、卑屈になっても何も変わらない。自分を磨かなければ。


「並び立つために、どうしたらいいかな」


 すると思考が詰まってしまい、隼人はまた息をついた。不調だった。


「ハヤトみたいにカッコよくなって。それから、この状態から脱することだよね……」


 隼人は唇をかむ。

 この状態から脱するため、胸に浮かんだ一つの案。怖いけど、抜け出すにはそれしかない気がする。しかし……

 チャイムが鳴る。結局決断できないまま、昼休みが終わった。隼人はため息をつくと、校舎裏を後にした。





この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?