2017年11月のこと。
自治会でTNRをすることが、全員賛成で決定して準備にかかった頃。
今まで見かけたことがない仔猫たちが、近所の駐車場に現れた。
その地区には猫屋敷が2つあるけれど、今まで見たことがない仔猫たち。
病院へ健康診断に連れていってみたら、ノミもいない、毛並みがキレイ、誰かが棄てて行った飼い猫の子かもしれないとの診断だった。
自治会長から「保護して里親探しをしたらいいよ」と言われ、自宅ガレージにスノコと畳を敷いて保護部屋を作り、1室フリーで保護開始。
スノコと畳で簡易和室風に。
そこへ木製の踏み台を置いた。
踏み台の下にマットを敷いたり。
上にはブランケットをかけたり。
ガレージに簡易猫部屋完成!
見に来た人から「ぷち猫カフェ」と言われた(笑)
石垣島に移住して2番目の保護猫となった兄弟は、とても人懐っこい子たちだった。
人にくっついているのが好きで、座れば膝に乗ってくる。
膝から肩へと上がってきて、そこでくつろいでいる。
そのまま膝や肩の上で眠ってしまう。
肩に乗って眠る仔猫は、この子たち以外に今のところ遭遇したことがない。
チラシを貼って貰い手を探そう。
そう思って、仔猫たちの可愛い画像を撮ろうと頑張ってみた。
当時はスマホを持ってなかったのでガラケーで撮影。
何枚もピンボケになりつつ、どうにか撮れたマトモな画像を使い、チラシを作った。
ネットで調べたら「しっぽの会」が譲渡会をしているとの情報があり、問い合わせて参加を申し込んだ。
しかし、譲渡会に出る前に、仔猫たちを家族に迎えたいという方から電話がきた。
本屋さんにチラシを貼らせてもらって1週間後、チラシを見たという女性からの問い合わせ。
1週間ほどのトライアルを経て、仔猫たちは正式譲渡になった。
「元気にカーテンを登ってます」
正式譲渡の際に、そんな報告があったり。
カーテンを破られないかと心配になったけど、御本人は気にしてないらしい。
おおらかな里親さんで良かった。
寝ても起きても美少年ぶりを維持するトラと、寝ると変顔になるシロ。
肩乗りはスヤスヤは里親さんにもしているらしい。
大人になったら重いんじゃなかろうか?
里親さんが肩こりにならないことを祈ろう。