午後10時を過ぎた頃―――。
メッセージアプリの無料通話機能の着信通知が表示される。
「やっほ〜! 遅くなって、ゴメン。ちょっと、仕事が長引いちゃってさ〜。で、どうだったのよ、高校初のクラスメートとのカラオケはさ?」
応答ボタンを押すと聞こえてきたのは、オレに本日のレパートリーのセットリスト(?)をコメント付きで推薦してくれた張本人、母親の妹にあたる叔母のワカ
―――ワカ
「イイって、イイって! それより、『アニソンばっかじゃん!?』って、参加してる子にツッコミ入れられなかった(笑)?」
―――あ〜、それは、歌い終わったあと、クラスメートの女子と二人になった時に言われたよ(苦笑)なんか、ワカ
「そっか、そっか〜。まあ、あの選曲じゃ誰かは気づくよね(笑)でも、
―――うん、ホント、ワカ
「え〜、なにそれ!? めっちゃ気になるじゃん! 詳しく聞かせてよ、く・わ・し・く!」
相変わらず年齢差を感じさせないノリでたずねてくる彼女の最後の言葉は、メッセージ交換なら、kwskって古いネットスラングの表記になってたんだろうな、と苦笑しつつ……。
オレは、一昨日、ヨネダ珈琲で目撃した委員長コンビのナミダ・エピソードから、オレがカラオケに参加する羽目になってしまった経緯、そして、本日の
「いや〜、クラス内では、ほぼボッチだって言ってたのに、いきなり、ハイレベルな現場に居合わせてるじゃん! 何事も経験だし、イイことだよ(笑)」
―――いや、マジで笑い事じゃないって! なにが悲しくて、気を遣いながらカラオケに参加して、他人の修羅場に巻き込まれなきゃならんのよ……理不尽すぎるわ!
「まあまあ……他人の恋愛模様を観察しておくのも、良い人生経験になることもあるよ。その子達の言葉や振る舞いに納得いかないなら、反面教師にして、自分は同じことをしなきゃイイんだからさ」
そこまで言われて、オレは、カラオケの場が、ほぼお開きになった小休憩のときに、クラスメートと交わした会話のことをワカ
―――ちょっと、ワカ
「あ〜、大学生くらいになれば、まあ、そう言うことも増えてくるかもね……(苦笑)けど、高校生でそこまで考えなくちゃならないなんて、その
―――たしかに、モテるのは事実かもだけど……あっ、それで、思い出した!
「ん、ナニよ?」
―――さっき、クラス委員の男子と転校生が、『アナ雪』の『とびら開けて』を歌ったって説明したよね? あの歌を聞いたあとに、なんだかモヤモヤしてたんだけど、その理由が理解った! そもそも、『とびら開けて』のハンス王子って、エルサとアナの王国の利権とか財産を狙ってる
「あ〜ね、たしかに、『とびら開けて』って、デュエット曲として人気だけど……映画を観たあとだと、ちょっと、苦笑いになるよね。『そこに気付くとは、やはり天才か……』やるじゃん、宗重(笑)」
―――そうだよ、あの転校生は、ハンス王子なんだよ! 性別は違うけど。
「で、アンタは、転校生ちゃんじゃなくて、幼馴染ちゃんに肩入れしてる、と……(笑)」
―――いや、別に、肩入れしてるって訳じゃないけどさ……。
もちろん、いつも通っている喫茶店で、あんな姿を見せていた彼女に、同情する気持ちもあるのだが……。
それ以前に、『いい加減、告ってくるオトコの相手をするのも疲れたし……告白
「まあ、でも、他人のために怒れるトコロは、アンタの良いトコロだよ。さっきも、私の選曲を『バカにされたようで、ちょっとムカついた』って言ってくれたじゃん。そう言う気持ちは大事にしなよ」
―――そうそう、あの転校生は、そういう人間なんだよ! 信用できないだろ?
「私としては、ノーコメント! そもそも、自分の知り合いじゃない人間の性格の善し悪しなんて判断できないし、するべきじゃない……でも、話しを聞いた限りじゃ、転校生ちゃんの性格って、アンタが私に薦めてくれたラノベの『どらドラ!』の
―――いや、そこ、ホント笑い事じゃないって! 現実には、あんなキャラいないから!
まったく、甥の二次元キャラクターの好みを完璧に把握している叔母とは、こういう時に話しがしづらい。
それでも、オレが、本気でツッコミを入れると、ワカ
「まあ、幼馴染ちゃんを応援したいなら、それも良いんじゃない? 私じゃ、高校生の恋愛相談に乗ってあげることは出来ないけどさ……私の住んでる街に、最近、恋愛相談を始めている人気YourTuberが居るよ。アンタがチカラになりたいって考えてるなら、彼女に相談を持ちかけてみたら?」
そう言ったワカ
『
という、チャンネル・タイトルが記されていた。
(同世代でもすでに、世の中に自己発信をしている人間が居るんだ……)
と、感心しつつ、オレは、普段あまり視聴することのないYourTuberの動画を見てみることにした。