目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

日本語は世界一難しいって? あれウソだから

 個人的な話だけど、わたし英語をお勉強中です。


 むずかしいね。うん、むずかしい。言語も違えば文化も違う。とおい海の向こう側で話されてる言語。語学的にもめちゃくちゃ遠いしかんたんなわけない。


 とはいえ、日本で暮らしてるといろーんなところで英語が飛び交ってる。日常会話でも(日本式の)英語が登場するし、なんだったら正式な日本語として採用されてる感もある。


 じゃあ日本語はどうだろう? わたしたちは当たり前のように日本語でおしゃべりしてるけど、外国人にとっちゃどんな響きなんだろう?


 よく「日本語は世界一難しい言語だ!」と言われ、日本人の多くは悦に浸ってるそうな。一部界隈じゃ日本をヨイショすっと視聴者を稼げるらしい。外国人が驚いた表情で「日本スゴイ!」的なことしてる動画がそうなんだって。


 YouTubeにもあるね。変化球的なものとしてサムネに「どうせ日本なんてこうでしょ?」的なサゲ・・文句を表示しといて、タイトルを「このあと世界中が日本人に熱狂!」みたいなのにしといて、動画内容のクライマックスで超絶日本をアゲアゲする流れ。


 あー確かに、これは気持ちよさそうだ。心理学的な言葉に同一化ってのがあるけどそんな感じ。その人自身はとくに結果を残したわけでもないのになんか誇らしくなるやつ。まあ悪い心理というわけじゃない。


 話がどっかいった。まあそういうの・・・・・目的でないにしろ、日本語はなにかと世界一難しい言語だと言われてるね。


 あれウソです。今回はそんなウソの真実に関する話をしていきましょう。






:いちばん難しい言語はどれよ?:


 結論は『世界一難しい言語なんて存在しない』です。え? それは卑怯だって? きちんとした答えがほしいだって? ……いや、これが答えなんだからしゃーないじゃん?


 でもまあ、どーしても"なになに語だ"っていう答えを知りたい! って方もいるでしょう。ってことでズバリ書きますわ。


 世界一難しい言語は『中国語』です。とくにMandarinと呼ばれる北京語がメッチャ難しいです。


 どーしてもって方向けの答えなので文句ある方はコメントでおしえてください。


 根拠はあるのか? っていう話。まあそもそも日本語が世界一難しいとされる根拠も気になるところだけど、まあよく説明されるのはアメリカ国務省のデータだね。



:アメリカ国務省(United States Department of State):

ttps://www.state.gov/foreign-service-institute/foreign-language-training



 英語ネイティブにとって、どの外国語が難しいかを評価したものになります。ヨーロッパ圏言語は英語に近いので比較的難易度が低いいわれてるようだけど、以下がとくに難しいと評価されてるね。


・アラビア語

・中国語(広東語)

・中国語(北京語)

・韓国語

・日本語


 ガッツリアジア圏やがな。まあ英語圏の人にとって、というくくりだからしゃーない。


 上記言語は習得に2200時間、88週間お勉強しましょうねとされてるようで、はぁ~なっがっ! 2200時間は1日3時間勉強でも2年ちょいかかる計算よ。


 そんだけお勉強しても「まだまだだね」と言われちゃう難しい日本語。キミたちはそんな超絶難易度の言語を操ってるのだからもうちょい胸張って生きなさい(哲学






:ほかにも難しい言語がたくさん:


 自身がどこのネイティブかによって、難しい言語は変わっていきます。ただUNESCOさんが以前発表した『難しい言語トップ10』によると、ナンバーワンは中国語(北京語)で次がギリシャ語、アラビア語、アイスランド語と続いて5番手に日本語がランクイン。


 中国語が難しいとされる理由はいろいろあるけど、ここで書くには余白が足らなさすぎると思ったので割愛。とりあえず「声調せいちょう(イントネーション)がヤバい」とだけ覚えといてください。


 まだ文句ある人いる? しつこいようだけど『その人がどの言語ネイティブかによって難しい言語は変わる』ので、ある人にとっては日本語こそ世界一難しい言語だということもありえるかんね?


 それに、中国語が難しいってのをただUNESCOが言ってただけで紹介したわけとちゃうねん。ちゃんとあっちこっちの国のことばで『世界一難しい言語はなんですか?』って聞いて、あっちこっちの国で「中国語がいちばんむずかしいよ」って帰ってきたからここにまとめただけやねん。


 英語検索だと中国語、そのほかフランス、ドイツなど多くの言語で検索してもほとんど中国語が難しいとされていました。日本語も挙げられてたけどあくまで「最も難しい言語のひとつ・・・・」という扱い。


 個人的にビックリしたのが、スペイン語で検索してみたら日本語が候補にすら上がってなかったこと。難しいとされてるが、そうでもないんだって。






:日本語、実は簡単:


 日本語のなにが難しいって言われるか? それは何を言っても『ひらがな、カタカナ、漢字』の3種類を使い分けなアカンということ。英語ネイティブにとっちゃ「ワァイ! ナゼジャパニーズは3シュルイモアルノデスカ!?」って感じよね。


 日本語はもともとあった日本独自の発音に中国の漢字をムリやり当てた歴史があるのでややこしいのです。しかも音読み訓読みとかなんだっちゅーねんと日本人であるキミたちも思ってるでしょ?


 『日』だけでいろんな読み方があるんだぜ? たとえばこんな感じ。


・今日は元日から2日経って、本日は1月3日の日曜日。晴れの日でまだ祝日扱いです


 きょうは、がんじつから、ふつかたって、ほんじつは、いちがつみっかの、にちようび。はれのひで、まだしゅくじつあつかいです


 英語ネイティブからすりゃ「読めるかァ!」ってなりそうよね。これが日本語の難しさ。


 じゃあ日本語ってやっぱ難しいじゃんと思われガチだけど、実はそうでもないっていうかわりと簡単なのよ。どこが――発音が。


 英語には母音が15個。子音が24個あります。おなじ[A]でも「えぃ」って発音と「あー」って発音があったりするでしょ?


 でも日本語だと「あ」は「あ」だけ。まあ「が」のようにハッキリ発音する場合と"ン"が入って多少訛る場合もあるけど基本はどんな時でも同じ発音。


 だから日本語は母音がたったの5つ。子音は13、場合によっちゃ17とされるけどそれでも英語よりだんぜん少ない。


 もちろん、これにもいろいろ反論があるでしょうけどとにかく『発音に関しては日本語はめっちゃ簡単』だってことは覚えときましょう。実際、英語圏の日本語学習者はわりと日本語の発音おジョーズです。


 なんでそう言い切れるかって? ……実体験です。けっこー外国人と交流できる機会がありましてね。みんな流暢ですよ? そのかわり読み書きがアカンくて「カンジィ……ダメェ」とかわいい鳴き声を出してくれたりね。







 大事なことなので何度でも書きますが、どの言語が難しいかはその人のネイティブによって異なります。


 英語圏の人は日本語を難しく感じやすく、中には「世界一難しい言語だ!」と言う方もいるでしょう。ただし、あっちこっちの言語で検索したら最も難しい言語は中国語(北京語)になったよとだけここに書き記しておきましょう。


 納得いただけたでしょうか? もし「この言語のが難しいよ!」って意見があればコメントで教えてください。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?