☆ ここまでのあらすじ ☆
高校生の伊川一博は、釈光寺組組長である、実父釈光寺琢己の屋敷を訪ねる。
琢己の屋敷で暮らし始めた一博は、ある晩、奥座敷で、龍と麒麟がむつみ合う姿を目撃し、自分がゲイだと自覚する。
翌夕、若頭補佐の日向潤と引き合わされるが、麒麟の入れ墨を背負った男だった。
一博は、軽い気持ちで潤を誘うが、拒絶され、激怒する。
潤は「わたしは、オヤジさんに若のことを任せられた以上、命を投げ出してでもお守りします。それだけはわかってやってください」との言葉を残して立ち去る。
大学を卒業した一博は、琢己不在時に、カチコミを決行して重傷を負う。
退院した一博は「一度だけ」という約束で、琢己と関係を持つ。
一博と張り合う長男祐樹が、関西の組織と手を結び、一博は罠に落ちるが、潤に救われる。
再び潤に拒絶され、潤の琢己への思いを再確認する。
英二が、一博をかばって刺される。
琢己と再び関係を持ってしまった一博は、琢己を疎ましく思うようになる。
一博は、義父(母の再婚相手)伊川正雄が中国マフィアのボスミスター・Kで、潤はその配下だったと知る。
潤の手で琢己が暗殺され、一博は組長となる。
退院し、屋敷で暮らすようになった英二と関係を持った一博は、潤を遠ざける。
☆ 本文 ☆
英二は潤とは違っていた。
夜を重ねるにつれて態度を変化させていった。
潤に対抗意識むき出しで、一博から遠ざけようとした。
英二がミスター・Kの実子である以上、潤は絶対服従せざるを得ない。
潤の瞳の奥に揺れる嫉妬の炎に、
ざまーみろ。
一博はほくそえんだ。
一博は、英二とともに、いつものように離れ座敷で朝を迎えた。
「オレが一博を救ってやるよ」
英二が、傍らに横たわる一博を背中から抱きしめながらささやいた。
「え?」
一博は半身を起こし、英二の顔をまじまじと見つめた。
「一緒にどこかへ行こう、一博。組なんか月笙にくれちまえばいい」
一博はあわてて跳ね起きた。
「ちょっと待て。オヤジがオレをそう簡単に手放すもんか」
一博の反論に、英二はゆっくり身を起こしながら鼻先で笑った。
「ふ。あんなオヤジでも身内は大事にするんだ。一緒に逃げた相手がオレなら許してくれる。な、一博。一緒に……」
英二が一博の腕をつかんでグイと引き寄せようとする。
「ふざけんな」
一博はあわててそれを振り払った。
「英二! 自分を何さまだと思っているんだ? ちょっと寝てやっただけで、自分の女扱いしやがって。兄貴を呼び捨てにするな。むかつく」
口汚く罵詈雑言を浴びせかけた。
それまでの英二なら、謝るか、黙っただろう。
だが、今は違った。
「わかった。何だかんだ言って、オマエはあの月笙がいいんだな。オレと別れて、またよりを戻すつもりだろ。よし。あいつをここから追い出してやる。中国マフィァ神龍の手先だと皆にバラしてやる」
英二は一博の胸倉をつかんで叫んだ。
血は争えない。
その目はあのミスター・Kと同じだった。
組の者や、理事会を構成する親分衆が、英二の話を信じるとは思えなかったが、少しでも疑念を持たれるのはやはりまずい。
ミスター・Kが、潤を切り捨てないとは限らない。
下手をすると一博自身の命が危うくなる恐れもある。
「バカ! オレが惚れてるのは
一博の咄嗟のウソに、英二は凍りついた。
「最初はそんな気なんてなかった。けど……」
一博は目を伏せ、上目遣いに英二を見上げた。
「ミスター・Kに惚れているっていうより……。情けないけど、体のほうが……」
一博は、目に涙を浮かべて訴えた。
「まさかそんな……」
愛するひとの涙を信じた英二は、失意のうちに屋敷を去った。
英二が居なくなってからも、決して潤を誘わなかった。
潤のからも誘って来ない。
一博はますます意地になっていった。
潤に、オレの力量を認めさせてやる。
一博は、シノギに積極的に取り組むようになった。
企業舎弟と呼ばれる会社組織を四社立ち上げ、カタギの皮を被って裏であくどいシノギを画策した。
ヤミ金はもちろん、不法在留外国人の国外送金を担う地下銀行、違法行為も含むインターネット関連ビジネス、覚せい剤やドラッグ、銃器密売……。
利益は利益を生んで、釈光寺組はさらに巨大化していった。
だが、一博の手段を選ばぬドライなやり方は、釈光会を構成する古い親分連中からすると、許せぬものだった。
「極道の道をはずれとる。会長にするには若過ぎた」
全員一致で会長就任を決議した釈光会の理事たちからも、不満の声が上がり始めた。
極道社会全体の収入の大幅下落に反して、一博の組だけが異様に収益を上げていることに対するやっかみもあった。
翌年七月、伊川一博批判の最右翼であった、関東大洲組の中河原組長が何者かに襲われて死亡する事件が発生した。
中河原組長は、孫娘のバイオリンの発表会に訪れた会場入口で、いきなり自動小銃を乱射され、ボディーガードの三人の組員とともに射殺された。
大勢の子供たちを含む衆人環視の中での凶行だった。
犯人が五人のアジア系外国人というだけで全く手がかりは無く、犯人は検挙されぬままに終わった。
釈光会内部に衝撃が走った。
伊川一博会長の関与は明らかではなかったが、誰もが批判を口にしなくなった。
表面上は一件落着である。
だが、火種は組内部にもくすぶっていた。
大本組以来の古参の生え抜きたちの中には、従来の極道の道に固執する輩も多い。
一博に唯々諾々と従いながらも、不満分子は多かった。
一博は、若く、頭の柔軟な、言い換えれば金のためなら極道の道を踏み外しても、という人間を重用し、古参の者をしだいに閑職へと追いやった。
一博は、組内で着々と地歩を固め、周りはイエスマンのみになっていった。
襲撃事件以来、ご無沙汰だったが、心晴れる結末を迎えた今、ふと行ってみようという気になった一博は、田丸に運転させて、久しぶりにあのスナックに顔を出した。
小うるさい潤は誘わず、十数人の若い衆と朝まで騒いだ。。
明け方近くになって潤が一人で店にやってきた。
「組長、少し野暮用がありますので、顔を貸してやってください」
それは、ミスター・Kからの呼び出しを意味していた。
あのクスリを使ったセックスを楽しめるのか。
そういや久しぶりだ。
これから催される性の饗宴を思い浮かべ、一博は唇をペろりと舌で湿した。