目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

2勝手目 直下地震と八幡様(1)

 地震から一夜明け、家の片付けに追われている。幸い家自体に損傷はなく、家具の一部が壊れただけで済んだ。


 直下型地震で震度6強と報道され、近所の人も余震の心配をし、仙台市内中心部に集中した被害の大きさに不安を示している。


 ライフラインは途絶え、給水車に並ぶ人々は後を絶たない。自宅も例外ではなく、水の入ったポリタンクを持ちながら給水車と自宅を数回往復した。


 しかし、昨晩の一件以降、沖田家の住人は誰一人として姿を見せていない。水を汲みに行ってもおかしくないはずなのに、家を訪ねても留守だった。

 玄関先に転がった植木鉢と空になったカーポートが寂しく映る。


 家族そろってどこへ—―?


 昨晩のことを繰り返し思い出す。


 沖田の両親は、沖田の持っていた本を見て怯えた目をしていたこと、それを沖田が抱えて離さなかったこと。


 そして"パンドラの箱"を指していたのかもしれないその本と、地震は何か関係があるのか?


 不自然で現実味のないやり取りに違和感しかない。真面目に沖田の話を聞いていたら何か分かったのだろうか。いや、待て。本を読んだからアザが広がったなんて、誰が信じるだろう。馬鹿でも分かる法螺話に耳を傾けないのは正常な反応だ。


 しかし、今回ばかりはそれが良くなかったと反省している。話を聞こうと電話をしているのに、沖田は拗ねているのか、一向に電話に出る気配がない。


 思いつく限りの近所や避難所も回ってみたが、やはりどこにもいない。沖田家を凝視しながら電話をかけ続けていると、家のドアが3回叩かれた。沖田に違いないと階段を駆け下り、誰が訪ねてきたのかも確認せず扉を開ける。


 現れたのは地震の翌日には似合わない背広を着た沖田の父親・さとしさんだった。


「おはよう、守くん」

「おはようございます。沖田……洋は?」


 聡さんは本当に沖田の父親なのかと疑ってしまうほど口数が少なく、愛想もない。体格も良く、厳格な雰囲気はまるで軍人のような人だ。


「洋は怪我をしていてね、病院にいる」

「病院? 怪我をしているようには見えませんでしたけど」


 沖田が病院にいるような怪我をしたなら、沖田の母親が「洋が怪我しちゃった」と一報入れてくるのが普段通りだ。

 地震で混乱しているとはいえ、聡さん単身で我が家を訪ねてくるのは異様に思える。


「それで、洋から何か聞いていないか。何か、昨日電話していただろう。なんでもいい、心当たりは」


 沖田の怪我の具合には触れず、聡さんは昨夜の様子について詰問してくる。昨晩の沖田に特に変わった様子はなかったが、本と痣のことが頭をよぎる。


 わざわざ言わなくても分かることかもしれないと思い、答えをぼやかした。


「何も変わったことはないですよ。いつも通りの洋でした。夜中に寝れないって電話をかけてきたんですが、ただ話したかっただけみたいで」


 なぜか沖田のお父さん相手にも本のことには触れないほうがいい気がして誤魔化してしまった。


「そうか。いや、具合がどう悪いかと聞いてもね、守くんにしか言わないと聞かなくて困ってるんだ」

「地震後は話せてませんから」


 そもそも地震があって怪我をしているのに、妙なことはなかったかなんて尋ねるのは少し白々しいのではないかと思えてくる。それでいうなら沖田はずっと妙なヤツだと言い返してやりたい。


 沈黙が長く続く。

 そんなに気になるなら携帯でも見せましょうかと返したが、聡さんは苛立った様子で「そういうことじゃない」と口元を隠しながら答えた。


「俺にしか話さないっていうなら、様子を見に行きますよ」


 しかし、聡さんは俺から目を逸らした。


「いや……昨日の地震が原因で、精密検査したところ、しばらく帰ってこれないようなんだ」

「ライフラインが寸断されているのにどこの病院で検査したんですか」

「いや……本当に何も知らないのか?」


 会話が成り立たない。この人は嘘をついている。


「逆に何を知りたいんですか? 沖田が何かを黙っていて困ってるんですよね? でもそれは俺なら話すような事なんですか? 心当たりがあるなら話してくださいよ」

「いや、守くんには関係ないことだ。これは、家族の問題―—」

「随分勝手ですね。家庭の問題で解決するなら、俺を訪ねなくてもいいはずです。沖田どこにいるんですか」


 沖田について何か隠しているのか、それとも気のせいなのか。

 過去22年間、家族同然に接してきた沖田家が突然俺部外者扱いするようになったことに不信感が募る。聡さんは欲しい答えが得られず苛立った表情だ。


 俺も沖田の情報が欲しい。何かこちらからの有益そうな情報が手に入れば、沖田家の騒動に巻き込んでくれるのか。


「そういえば、地震前から痣はありましたよ」


 一か八か、痣について触れてみる。それが怪我だというのなら洋は痛がっていたかどうか、悩んでいたかなど、親として欲しい情報があるはずなのだ。


 もしかしたら俺がその痣を作った本人だと疑われている可能性もある。痣のあり方が普通ではなく、気が動転しているのなら会話がままならないのは納得だ。


 さあ、どうか。本のことも気になるが、まずは痣だ。


「爪先の……あれは生まれた時からのものだから関係ない。私も急ぐ。失礼するよ」


 今、絶対に嘘を吐いた。


 痣の範囲は広がっているのにそこには触れない。あんなにわかりやすい痣を関係ない、と。聡さんは目も合わせず、慌てた様子で帰って行った。


 あの人は何が聞きたかったんだろう。怪しい、怪し過ぎる。後を追えば沖田のいる病院へ辿り着くだろう。


 ただ口下手なだけなら良いが、あれは嘘が下手すぎる。沖田も嘘をつくと解りやすいほうだが、優しい嘘でもない、後味の悪い嘘のつき方をした。


 親の車を借りるためにリビングへ鍵を取りに来たものの、地震のせいで物が散乱し、父親も探しているようだった。


 沖田家から車のエンジン音が聞こえ、外に出る前に発車してしまった。鍵も見つからないし、走って追いかけるなんて無謀だ。


 沖田がどこにいるのかわからない。歯切れの悪い会話に、あの人が義理の父になったら苦労するなと思ってしまった。


 諦めて家の片付けをしながら、沖田からの連絡を待つことにした。度々起こる余震に何度も家を荒らされ、両親は揺れがなくなったらやろうと言ってリビングのソファで体を休ませていた。


この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?