目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第1話 悪魔の小瓶は目覚める(望むとも望まぬとも)

 その星には名前も活火山も休火山も海もなかったが一軒の家が建っていた。

 その星は平たい岩石を基盤にしていた。地球にあるもので例えるなら、水平に投げたら水面を飛び跳ねそうな石に似た形をしていた。自転も公転もしない場所に浮かんでいるその星は、地球でいうところの『セントラルパーク』程の広さがあり、『春』に似た気候をしていた。芝生に覆われ、手入れのされた木が並ぶ姿もセントラルパークによく似ていた。そんな平たい星の片側にその家は建っていた。

 その家の外観は地球で例えるならカリフォルニア州あたりによく建っている家のような、真っ白な外壁が印象的な平屋で開放的な造りになっていた。青々と茂る芝生に向かってその家の扉が内側から開いた。『この瞬間』からこの物語を始めよう。



 扉を開けたのはその家の住人であり、つまりその星の唯一の住人だった。その住人が家の外に出たのは地球の時間でいうところ『八年ぶり』の出来事だった。

 『彼』は地球にあるもので例えるなら『人間』に似ていた。しかし明確に『人間』とは違う部分もあった。例えば彼の『髪』にあたる部分は赤と紫と橙色の炎で出来ていたし、例えば彼の『目』にあたる部分にはめられた眼球は瞳孔が横に裂けていたし、例えば彼には『尾』が生えていた。が、おおむね『人間』のような姿だった。

 彼はその家から出てくると遠く地球がある方を眺めてその口を開いた。ちなみに彼の舌は紫色だったがそれぐらいなら人間の誤差にあたるだろう。彼は大きく口を開いて喉の奥から音を吐き出した。


「パパパパンパパーン!」


 ちなみにこれは彼の口癖なので特に深い意味はない。

 彼は自分の声が響きそして消えていくと満足気に頷くと、着ていたジャケットの内ポケットから煙草を取り出した。ちなみにそのウールジャケットはD'URBANのもので、煙草の銘柄はChe Redだった。彼はグルグルと喉の奥を鳴らしながら右手の人差し指と親指をこすり合わせパチンと音を鳴らす。途端、彼の右手は炎に包まれた。彼はその炎で煙草に火をつけて、ふわふわと煙を吐いた。彼はそこで「ア!」となにかを思い出したような声を出した。


「This isn’t fu××ing Earth.地球じゃねェんだったわ。I should light by my hair.髪でつけりゃよかったな


 彼はぶつくさとそんなことを言いながら腕の炎を消したあと、「ア?」とまたなにか思い出したような声を上げる。彼は「オイオイ」と言いながらその真白の両手で燃える髪を掻きむしった。その髪から落ちる火の粉は芝生に落ちる前に空気に溶けて消えていく。


「ない! どこにいったんだ、オレの角! オレの! 角!」


 彼はしばらく自分の頭を撫でまわしていたが舌打ちと「Fu××!くそが!」の暴言を吐き捨ててそれを辞めた。それからパチパチパチンと指を三度鳴らした。一度目にはその燃える炎でできていた髪は白髪に染まり毛先だけが青色の髪になり、二度目にはその瞳は金色の瞳孔が縦に裂けた瞳になり、三度目にはその尾は姿を消し、そこにはまさに見た目だけは『人間』の青年が残っていた。


Now thenさてと、……パパパパンパパーン……」


 彼がもう一度指を鳴らすとその場に一台のハーレーダビッドソン1942式FLが現れた。彼はそのハーレーを右手で撫でると「Ciao gioaよう、オレの喜び,Sei sempre Bellissima.最高に可愛いじゃねえか」と呟いた。このハーレーは彼のとても大切な相棒だった。彼はメーカーの想定とは違う使い方をしていたがそのハーレーに対しての愛は宇宙一だと自負していた。彼はそんな愛用のハーレーにまたがりエンジンをいれると「hummハアァ……Time to rock!ロックにいこうぜ!」と声を上げた。

 彼は地球に向かってハーレーを走らせた。つまりそのハーレーは芝生を削りながら走り出すにとどまらず、『宙に浮き』宇宙に向かって飛行をし始めた。その速度は光よりも速く、そのエンジン音は宇宙に響き渡った。宇宙空間は真空だから音は響かないと人間は考えているが、彼は人間の把握できる物理法則からは外れる存在だ。だから彼が指を鳴らせばその宇宙空間一杯に𝐒𝐦𝐞𝐥𝐥𝐬 𝐥𝐢𝐤𝐞 𝐭𝐞𝐞𝐧 𝐬𝐩𝐢𝐫𝐢𝐭が流れるのは必然だった。

 彼は地球に向かって爆速でハーレーを飛ばしながら欠伸をした。


「寝すぎたなァ……」


 たしかに彼が目覚めるのは地球の時間でいうところの『八年ぶり』のことだったのでそれは正しい呟きだった。彼は爛々と輝く金色の瞳で地球がある方角を見ながら「My sweet home.ただいま」と呟いた。かくして『悪魔』は鼻歌を歌いながら地球までハーレーを走らせた。――わたしが産まれる約二時間前の出来事だ。




 同時刻に地球とは裏表関係にある天界では天使が地上に『原石』を落とした。『原石』というのはいわゆる預言者の基盤となるものだ。それを受け取った人間は処女だろうが男だろうが懐胎するシステムなので、最近は受け取られずに『勘弁してくれ』と断られることに定評のあるあの『原石』である。今回ももちろん断られていた。

 また同時刻に地球とは裏表の関係にある地獄では、悪魔が地上に『憂鬱』を落とした。『憂鬱』というのはいわゆる戦争の基盤となるものだ。それが蔓延するとどんな国でも争いが産まれる。ちなみにこれは受け取り拒否できないシステムになっているので、これでまた数万人が死ぬことになった。

 そして同時刻、地球にある日本という国の岡山県の北区に位置するある町の片隅にある教会では神父とその神父が保護している幼子がネズミと格闘していた。まずわたしが産まれる瞬間にとって重要になるのはこの神父と幼子だ。


 神父の名前は槙島といった。そして幼子の名前はパケロといった。

 槙島はネズミを外へ追い出してから夕食の支度を始めた。そうして芋がふかし終わったところで槙島はパケロに「いいですか、パケロ」と話し始めた。槙島はいつも穏やかな口ぶりで話す人間だ。パケロは「はい」と返事をした。パケロもまたいつも穏やかに話すように努めている人間だ。


「そろそろ『悪魔』がやってきます」


 槙島の言葉にパケロは神妙に頷く。槙島もまた神妙に頷く。


「悪魔は怒っているように見えることでしょう。しかし悪魔は怒っているように見せているだけで本心では楽しんでいるのです。だから怯える必要はありません。それに……パケロ、きみは悪魔の娘です。だからあなたは悪魔に脅かされることはありません」


 パケロは神妙に頷く。槙島はパケロの黒い髪を優しく撫でた。


「パケロ、しかしきみは自由です。怒りたくなったら怒ればいいし泣きたくなったら泣けばいいのです」

「でも、マキ……悪魔は決して赦されないものと習いました。なら、悪魔の娘たるわたくしは決して赦されないのでしょうか」

「神はすべてを赦されていますよ」


 槙島はウインクをして、パケロは困ったように眉を下げた。


「マキのいうことは聖書からは読み解けない事ばかりです……」

「聖書は言葉にしたものですから真理とはことなります。さあ夕飯にしましょう、パケロ」

「はい、マキ」


 彼らはそうしてふかした芋と炒めた豆を食べた。トマトベースの味付けはパケロの好みで、この日彼女はいつもより多くの笑顔を見せた。明日はパケロの八歳の誕生日だから『それも楽しみだ』という話をしてから、彼らはいつもより早く床に就いた。そうして彼らが夜のとばりに夢の中を探索していたとき――つまりわたしが産まれる一時間前に――教会の前にハーレーダビッドソン1942式FLが降り立った。

 もちろん宙からやってくるハーレーダビットソンは一台しかない。つまりこの教会に降り立ったのは――『悪魔』である。


「ハァ」


 『彼』はその髪をバリバリと掻きむしった後、ハーレーから降り、教会を見上げた。彼は悪魔なので可能な限り教会というものには近づきたくないと考えていた。教会に入ると全身が筋肉痛になるのだ。しかし彼はその教会に入らなくてはいけない用件があった。


「……I really don't want to do this job.マジで入りたくねえんだよなあ


 しかし彼は渋々教会の扉を開けた。





 彼の履いているブーツはBarkerのものだ。もう百年以上履いているのだがエイジングは程よいところで止まっている。悪魔は人間の時間軸に縛られないためだ。彼はコツンコツンと足音を立てながら教会を歩いていく。真夜中の教会は電気もつかず、火も灯っていなかった。だからこそ悪魔の白い髪だけがぼんやりと輝いていた。悪魔は教会をぐるりと見渡してからため息を吐いた。


「パパパパンパパーン! オレが来たぞ、マイ・フレンド!」


 彼は誰かに話しかけていた。明確に、『誰か』に。


「ところで『小瓶』はいるか?」


 悪魔の言う小瓶というのは『あの小瓶』だ。『あの小瓶』の中ではありとあらゆるものが停止する。つまり、その小瓶は『永遠』だった。そんなものを「お前が欲しいって言うならやるよ」と悪魔は歌う。『誰か』に向かって誘惑の言葉を吐く。


「アレ?」


 しかし一向にその『誰か』からの返事がないことに悪魔はきょろきょろと不安そうに目を泳がせた。


「なあ! 姿ぐらい見せてくれよ。オレのことがそんなに嫌いか……?」

「悪魔を好きとは言い難いです。それからきみの『小瓶』はいりません」


 その『誰か』の返答に悪魔はパっと表情を明るくした。まるで飼い主を見つけた犬のように彼は満面の笑みでその声がした方向を見た。そこには手持ちの燭台を持ったひとりの男が立っていた。その男は艶のある黒髪を後ろに流しアジアンらしい涼し気な顔を晒していた。その灰色の瞳は燭台の光を吸い込み、蠱惑的に輝いている。キャソックを身に着けたその男は「八年ぶりか」と悪魔に微笑んだ。


「槙島! 会いたかった! お前もオレに会いたかったよな?」

「ハイハイ……しかし、悪魔よ、なにもこんな夜中に来ることはないでしょう」

「起きたらこの時間だったんだ。なあ、オレの角はどうしたんだ?」

「きみが忘れていった角のことですか? 大司教様に捧げましたからもう消滅したでしょう」

「ああ、そうか。まあ、お前の役に立ったならいいさ」

「俺の役には立っていませんが……本当に八年も気が付かなかったのですか?」

「寝てたからな。寝てるときはアレ邪魔なんだよ、おかげで快眠だった。そんなことはどうでもよくてな、槙島、お前が元気そうで……アレ?」


 悪魔はそこで言葉を止めて不思議そうに首をかしげた。


「元気そうだな、お前?」


 槙島は肩を竦めた。


「若い頃はこうだったでしょう?」

「そうだ。たしかに若い頃のお前はそうだった。でも……アレ? ……ウウン? オレはお前とお揃いの髪にしたつもりだったんだけど……」

「そうですね。実は白髪に飽きましたので今年は毛先だけそのように染めていたんですよ。やはりお洒落な髪型ですね、それは……『最後』まで信徒から不評でしたが……悪魔よ、本当にまだ気が付いていないのですか?」


 悪魔は両手を槙島の方に差し出しヨロヨロと近づいた。そうしてその両手で槙島の肩をつかみ、首をなぞり、そうして両手で槙島の頬を掴んだ。それから悪魔は「ギャン!」と叫んだ。


「お前、これ、……『魂』じゃないか! 『肉体』はどうした!」

「先ほど死にました」

「『死んだ』⁉」

「だから今は魂だけです。つまり俺の魂は若いということですね。よかったです」

「『よかった』⁉ なにもよくないだろ! え、お前、なんで死んでんだ‼」

「俺は九十八歳ですから、死ぬのは自然なことです」

「預言者だろ⁉ 九百年ぐらい生きろ!」

「人の寿命は百二十年に縮められましたから」


 悪魔は槙島の頬を撫でまわし頭を撫でまわし腕を撫でまわし腰を撫でまわし「なんでだ!」「なんでそんな……」「お前が死ぬなんて!」と騒いだ。槙島はそんな悪魔の様子を微笑ましく眺めていた。騒ぐ悪魔の金色の瞳から流れ星のように輝く涙を落ちていた。


「やだやだやだ! お前が死ぬなんていやだ! お前どうせ天国行きだろ! いやだ! なんでもいいからオレから欲しがれよ! そしたらお前の魂は全部オレのものだ!」

「神よ、この愚かな悪魔を赦したまえ。自分がなにを言っているのかわかっていないだけなのです」

「聞けよ!」


 悪魔は槙島の頬を掴み「聞けよ」と泣いた。


「天国なんてろくなところじゃねえ。どいつもこいつもニコニコ、ニコニコ。怒ることなんてないし、欲しがることもないし、泣くこともないんだ! あそこには音楽だってろくなもんがねえんだ! 讃美歌! 讃美歌! 讃美歌! それだけだぞ! お前の好きなカートだって地獄にいるんぞ⁉」

「それは知りたくなかったですね……、カート、安らかに眠っていてほしかったのに……」

「ニルヴァーナの復活ライブは地獄でやるんだからお前も地獄に来いよ!」

「俺の中でニルヴァーナは永遠ですから復活しなくても構いません」

「お前の中のニルヴァーナが永遠でもお前の肉体は死んじゃったじゃないかぁ!」


 悪魔はビャンと泣いた。槙島はハハハッと声をあげて笑った。


「なんで笑うんだ!」

「悪魔が泣くからですよ」


 槙島は信徒席に座ると「おいで、悪魔。最後の話をしましょう」と言った。悪魔は槙島の隣に座り、槙島の手を握った。その真っ白な悪魔の手を見てから槙島は小さく息を吐いた。


「人が死んだぐらいでそんなに泣くことはありません」

「お前が人なんて思ったことはない」

「ならばなんと思っていたのです?」

「友だちだ!」


 悪魔はボロボロと涙を落とす。槙島は眉間に皺を寄せた。


「だって、オレは、……オレはそそのかしただけだ。それが仕事なんだから仕方ないだろう? そそのかせって言われたからあのイブって女に林檎を食べるようにうながしただけで、食べたのはあいつの意思だ! ……それが『原罪』だからって、お前はオレのこと信じないなんてひどいじゃないか。お前はあの林檎もあの女もあの男も見たこともないくせに、オレのことは見えているくせに、なんでオレを信じてくれないんだ。オレにはお前しかいないのに……なんでお前はオレを信じてくれないんだ!」

「悪魔は口が上手いものですね」


 悪魔にとって槙島は唯一の友だちだったが、槙島はそれを信じてはいなかった。何故なら悪魔は悪魔だからである。とはいえ槙島は泣いている悪魔の涙をぬぐわない人間でもなかった。悪魔はその槙島の手にすがって「やだよ」と泣いた。


「天国なんかに行かないでくれ。オレが行けないところに行かないでくれ」

「審判は俺の仕事ではありませんから、俺の魂の行き先は俺が決められることではありません」

「お前は天国行きに決まっているだろ! 予言者だぞ⁉」

「こうして悪魔と話しているだけで地獄に落ちるには十分かもしれません」

「そんな理不尽なことがあってたまるか! お前は天国行きなんだよ!」

「きみは俺にどうしてほしいのです?」

「死ぬなよぉ、ずっと一緒に楽しくやろう……」

「もう死にました」

「ウワアアア……アアア……」


 槙島は幼い子どもを相手にするように悪魔を抱きしめ、「ごめんね」と謝った。それは口先だけの謝罪ではなかった。魂は嘘を吐けないものだし、そもそも槙島は嘘を吐かない男だった。


「俺がきみをひとりにしなかったことで、こうしてきみをひとりにしてしまいました」

「そうだ、お前はオレを永遠にひとりぼっちにする! なんてやつだ! なんてやつなんだ、お前は!」

「きみには星があるのでしょう? 何度も誘ってくれた美しい星……『とても素敵な星だから一緒に住もう』って何度も仰っていたでしょう……そんなに素敵なところならひとりでも寂しくありませんよ」

「お前がいなきゃ寂しいに決まっているだろ!」

「……俺を困らせる可愛い悪魔よ、泣くのはやめなさいい。人がひとり死んだだけです」

「『だけ』⁉ そんなわけがあるか! オレの唯一の友だちが死んだんだ! なあ、復活しろ、神になれ! そしたら永遠に一緒に居られるじゃないか! 今すぐ生き返れ!」

「俺はこれから審判を受けて、もし天に昇るならそこで復活を遂げ、地獄に落ちるならそこでチリと化すのです。少なくともこの地球に戻ることはありえません。俺はキリストではないのですから」


 槙島がそうして悪魔の癇癪をなだめていたら、急に外が明るくなった。悪魔はハッと顔を上げ槙島を見た。槙島は「ああ、迎えですね」と外を眺めた。





 ――つまりこの時、槙島を迎えに天使が来たのである。わたしが産まれる三秒前のことだ。そしてこの三秒の間に様々なことが発生した。


 まず悪魔は咄嗟に槙島の魂を掴んだ。そうして彼の持っている『悪魔の小瓶』にその魂を押し込んだ。悪魔は天使に奪われないようにするために槙島の魂を『悪魔の小瓶』に押し込んだのだ。それは悪魔にとっても想定外のことだった。彼は自分のその咄嗟の行動に自分でも驚きながら、しかし、槙島を『悪魔の小瓶』に押し込めた。

 一方で槙島はその小瓶に押し込まれる直前に「ばかだな」と呟いた。そうして彼は悪魔の手に抵抗することなく小瓶の中に取り込まれた。瞬間、彼の魂は小瓶の中で青く輝く炎と化した。

 同時に教会の奥の扉が開いた。開いたのは寝間着姿の幼い子ども、つまりパケロだった。彼女は青々と輝く小瓶を持っている悪魔を見て「悪魔だ」と呟いた。つまり彼女はその青々と輝く小瓶が槙島の魂であることは知らずに、ただ悪魔を見た。

 そして悪魔がジャケットの内ポケットに小瓶を仕舞った瞬間、教会の扉が開き、槙島の魂と肉体を迎えに天使たちが降臨した。


 ――このときにわたしは生まれた。つまり『正しい』物語はこの瞬間だ。

 この瞬間、悪魔は決して赦されぬことのない『原罪』を犯し、預言者たる槙島の魂が永遠となり、幼子は悪魔と天使を認識し、天使が地上に舞い降り、『悪魔の小瓶』に意思が宿った。この瞬間こそが後の世界の分岐点になるとは、すべてのもの、つまり『悪魔の小瓶』たるわたしでさえまだ知らなかったのである。




この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?