【食材の】Bless of the Eater ストーリースレPart2【歴史】
1.無名の食人
ここはBless of the Eaterのストーリー関連スレッドのPart2です。
注意事項とかよく読んでください。
注意事項はこちら→https://××××××~
クラス関係→ https://××××××~
スキル関係→ https://××××××~
次スレは950踏んだ人がよろしくお願いします
-----------------------------------
132.無名の食人
『ライオット草原』行ったんだけどさ、全くモブ居ないのってなんで?
ストーリー関係?
まぁそう思ったからここで質問してるんだけどさ
133.無名の食人
ベータでもそうだったけど、アレテストだからじゃなかったのか
134.無名の食人
実際理由はストーリーが絡んでくるぞ。
ちょっと長いから書き溜め作るわ。ちょっと次辺り空けといてくれ。
135.134
ありがとうな。
そも、前提として全てのエリアには背景がある。
初期拠点にも初期拠点である所以があるんだよ。
で、今回は『ライオット草原』なんだが……結構人間側が悪かったりするストーリーがあってな。
あそこには以前、人間の事を災厄から守ってくれていた守り神みたいな存在が居たんだ。
それが鳥と龍の2つの特徴を持っていたんだが、現実にもある龍神信仰みたいな感じで祀られてたんだと。
で、そんな存在に守られていると色々と傲慢になっていくらしくてな。
守られている側は侵略行為を、守られていない側は守り神を自分達側の味方にするために戦争みたいな事を始めたらしい。
まぁそういう神とかが関わってる戦争の結末ってのは大抵が全部同じになるんだが……今回もその類
その守り神が戦争に介入して、争ってる人間を1人1人ずつ丁寧に食べていったみたいなんだわ。
最終的に、生きてる人間が居なくなった後、守り神は骨を吐きながら姿を変えていったらしい。
龍の特徴は消えて、人間を食べたからなのか頭が人のようになって、四足だった足は2足と翼に。
嫌らしい笑みを浮かべながらあの草原に居る生き物を好き勝手に食らい散らかす化け物になったらしい。
それが『ライオット草原』のボス【無尽食 ピアサ】を含めたあそこの背景だわな。
あの草原は元々何個か村があったのが、ピアサによって潰されて。
動物が住み着こうとしてもピアサに見つかったら食われてしまう。
だから一応敵性モブはいるにはいるけど、【危機察知】やら【第六感】やらの索敵系スキルを持ってるから普通にやったらかなり遠くから感知されて逃げられるんだわ。
136.無名の食人
結構色々あったんだなぁあそこ
ちなみに134はどうやってそういう情報見つけたん?
137.134
一応初期拠点の図書館やらからだな。
『ライオット草原』には言った通り、もう人の住んでた痕跡がほぼ無いから探した所でストーリーが分かるようなものは一切ないんだが、図書館の歴史書とか、神殿の神官とかに聞いたら割とかいつまんで教えてくれた。
今回した話はそれらを合わせて、流れが分かりやすくしたものだから本当のストーリーとは少し違ってるかもしれないが勘弁な?
138.無名の食人
ほえー
人間ってやっぱ悪い文明だなぁ
139.無名の食人
それは仕方ねぇさ
人間ってそういうものだからな
140.無名の食人
他のエリアにも背景があるって事は、あの狼2匹にもあるって事か……少し自力で調べてみるかなぁ
―――――
――――
―――
【力は】Bless of the Eater スキルスレPart5【正義】
1.無名の食人
ここはBless of the Eaterのスキル関連スレッドのPart5です。
注意事項とかよく読んでください。
注意事項はこちら→https://××××××~
クラス関係→ https://××××××~
ストーリー関係→ https://××××××~
次スレは950踏んだ人がよろしくお願いしますね
-----------------------------------
327.無名の食人
とりあえずこれ狙っとけっていうスキルある?
クラス云々じゃなく、汎用的に使える奴
某カード的に言うと、増殖する奴とか隕石みたいな奴だな
328.無名の食人
大抵誰でも持ってるレベルの奴か……
それなら感知系はあった方がいいだろうな
【危機察知】とか【第六感】とか【風見鶏】辺り
329.無名の食人
>>328
他の2つは知ってるけど【風見鶏】って何だ?
どういうタイプの感知系スキル?
330.無名の食人
【風見鶏】は分類的には召喚系だな。
風で出来た鳥を召喚して、周囲の索敵をしてもらったり出来るスキル。
一応神秘系だから、マジックユーザー向けにはなるな。
確か……鳥を手懐けてると確率で発現だったはずだ。
331.無名の食人
なるほどなぁ
召喚系っていうと【眷属顕現】みたいな攻撃系ばっかり頭にくるけど、そういうのがメインだよな本当は
332.無名の食人
サモナープレイするなら必須だしな
他にもバフ系の【霊猫招き】やデバフ系の【黒犬巡り】ってのもある
大体発現方法は同じだから、欲しかったら狙ってみるのもありだぞ
333.無名の食人
汎用系なぁ
あれはどうだ?【範囲拡張】
334.無名の食人
あー、【範囲拡張】か
あれって発現方法確立したんか?
335.無名の食人
方法模索スレの方だと、大体これじゃないか?ってのは出てたはず
1番わかりやすいのは、元の効果範囲以上に影響を与えるだったかな
336.無名の食人
>>335
もうちょい詳しくプリーズ
337.無名の食人
>>336
詳しくイズ『適当に火を木につけてそれで攻撃』
元々『火を付ける』スキルや武器、道具を使って火を付けたものを使って攻撃する
すると確率で発現……ってのを検証班はやったらしいな
確率だからあれだが、今の所はその検証に参加した奴らほぼ全員が発現してるっぽい
338.無名の食人
なる、ほど……?
まぁつまりは通常起こせない現象を起こしてれば発現するってわけだな!
339.無名の食人
まぁその認識で合ってるだろうさ
ここまでだと、感知系や召喚系、あとは【範囲拡張】が汎用だと取っておいた方がいいんじゃね?って感じか。
それぞれ狩猟と神秘と……【範囲拡張】はどこのツリー関係だ?
340.無名の食人
>>339
一応戦闘
まぁ戦闘ツリー関係にはなってるけど、効果が効果だから持ってなくても発現しやすい類みたい
341.無名の食人
あとは……そうだな
スキル合成とか狙ってみるのもいいかもな
342.無名の食人
え、あるの合成とかそういう概念
343.無名の食人
あー、ベータで一時期話題になった奴な
前提条件は分からないけど、似たようなスキルを持ってるとたまーにスキル同士をくっつけられて別のスキルになる奴
344.無名の食人
そうそうそれ
まぁ製品版になった今も詳しくは分かってないから、第二エリアとかそこら辺に行かないと詳しい事分からんかもしれんがな
345.無名の食人
そういう概念があるってだけでも割とモチベに繋がるからありだな
ちょっと目指してみるか
―――――
――――
―――