ミステリーショッパーや覆面調査員という人達がいることはご存知ですか?
よく聞くのはチェーン展開している飲食店で、客のフリをして調査員が食事をし、その際にコソコソと独自基準に基づいて採点していくというもの。ホテルなんかだと、さらに格付けとかあるって言いますよね、ミシュランとか。
まさかまさかのソレが、携帯電話屋にも出現!携帯会社側が、それぞれのお店の接客とディスプレイ、清掃のレベルの調査の為に調査会社に依頼したそうなのです。
その通達(覆面調査が入るのに、事前予告するなんて親切というか何というか……)が来てから、スタッフのお客様を見る目が変わったのは言うまでもありません。
でも、このミステリーショッパーさんって大半が臨時で雇われたバイトさんなんですよね。主婦が時間の合う時に指定の店舗を巡回していくみたいです。たまにアルバイト情報でも募集してるのを見かけたりもします。登録サイトなんてのも探せばいっぱいありますし、ポイントサイト経由でも募集していたりしますね。勿論、完全なプロではないので、来られた方にしたら不自然でバレバレなんですが。
うちの店でも他店でも、「それらしいのが来た来た!」と報告し合ってたくらいです。まず、郊外で車でないと厳しい立地の店に電車やバスを乗り継いで携帯電話を買いに来る人なんて滅多にいないです。
そして、接客時の質問内容も、具体的じゃなく大まかというか・・・ドコモ持ってるんですけど、auはどうなんですか?とか。
当然、来店があるのは平日の昼間で、ショップが割とのんびりしてる時間です。これは調査員が来ることで売上の妨げにならないようにとの配慮なんでしょう。
あまりにも駅から遠すぎて疲れておられたのか、この調査員の方の清掃に関する視点はショップ店員の目よりもかなり甘かったのか、私の知ってる店への清掃&ディスプレイは全て「キレイなお店でした」で片付けられてました・・・オイオイ
たまたま私のいた代理店は割と社員教育がしっかりしていたので、覆面調査が入るくらいでは何の動揺もありませんでしたが、緩い代理店のショップに勤めてた知り合いはかなりアタフタしてました。
もし研修中の新人くんに接客が当たってしまったら……って、入社日が調査と前後してしまった人は大変だったでしょうね。短期集中のスパルタ教育するしかないですよね。