目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報
データワールド(DataWorld)
データワールド(DataWorld)
大斗ダイソン
現代ファンタジー異能バトル
2025年01月11日
公開日
7,735字
連載中
あらすじ

現代日本、高校生の神夜蒼麻は、親友の玄芳暁斗と共に日常を送っていた。しかし、ある日、不可解な現象に遭遇し、二人は突如として仮想世界(データワールド)に転送されてしまう。

その仮想世界は、かつて禁止された「人体粒子化」実験の結果として生まれた場所だった。そこでは、現実世界から転送された人々がNPC化し、記憶を失った状態で存在していた。

一方、霧咲祇那という少女は、長らくNPCとして機能していたが、謎の白髪の男によって記憶を取り戻す。彼女は自分が仮想世界にいることを再認識し、過去の出来事を思い出す。白髪の男は彼女に協力を求めるが、その真意は不明瞭なままだ。

物語は、現実世界での「人体粒子化」実験の真相、仮想世界の本質、そして登場人物たちの過去と未来が絡み合う。神夜と暁斗は新たな環境に適応しながら、この世界の謎を解き明かそうとする。一方、霧咲祇那は復讐の念に駆られながらも、白髪の男の提案に悩む。

仮想世界では200年もの時が流れ、独特の文化や秩序が形成されていた。発光する星空や、現実とは異なる物理法則など、幻想的な要素が日常に溶け込んでいる。

登場人物たちは、自分たちの存在意義や、現実世界との関係性を模索しながら、仮想世界を揺るがす大きな陰謀に巻き込まれていく。果たして彼らは真実にたどり着き、自由を手に入れることができるのか。そして、現実世界と仮想世界の境界線は、どのように変化していくのか。

この物語は、SFとファンタジーの要素を融合させながら、人間の記憶、感情、そしてアイデンティティの本質に迫る壮大な冒険譚である。


第1話 □ 仮想世界の開幕

□ 仮想世界の開幕




死を考えたことがあるだろうか。


人生の中で、人は誰しも生きていく。


そんな時、前触れもなく突然……。《死》の危機感が訪れる。


ある人は、突然病気や交通事故で、生命維持が困難になり、死を意識する。


運が悪い場合には、生命の灯火が消えてしまうだろう。


運がいい場合には、奇跡的に助かり、再度人生を大切にしようと思い立つ人も多くいる。


心から思い自分のためではなく、人のために自分の時間を費やすことも厭わなくなるなんて事もある。


そう、今まさにそういった状況に出くわしているのだ……。




その死に繋がる原因の根源は鉄の塊。




聞き慣れた音が……「ガタンッゴトンッ」と、迫り来る。


この音は電車。


電車が線路にそって走ってきている音だ。


そう、今まさに少年は電車に引かれそうな状態。


命の灯火が消滅する危機寸前だったのだ。


そんな時、一人の少女が彼の目の前に立ちふさがる。


少年よりももっと小柄な体でお世辞にも筋肉質とは言えない体。


だが、少年には見慣れない風貌の人影だった事はすぐにでも分かった。


なぜなら、少年の救世主になるかもしれないその小さな体には、ヨーロッパ中世をイメージするようなデザイン。


クールで最先端の現代アート的なプラチナ装備を身にまとう少女。


仮装のようにも見えたが、どことなく只者ではない雰囲気を感じた。


その装備を格段と成立させた要因は他にもあった。


それは、彼女の腰にすえられた長い鞘だ。


その鞘からもなにかのエネルギーを感じ取れた。


その少女の体格からは、想定できないほどの何か強いオーラを感じる。


その自分よりも背が低く、か弱い少女の背中が少年には頼もしく見えた。


少年は鬼気迫る状況下で正しい判断ができなかったのであろう。


今になってそんな馬鹿な話はないと……少女が電車を止めてくれるなどと……おかしいことに気づく。


いや、最初から可能性は《0%》のはずだった。


だが、死に近づいていく恐怖心。


押しつぶされそうな状態の中、一筋の光に希望を抱かずにはいられなかったのだ。


その、違和感をトリガーに、恐怖心よりも一瞬理性が勝つ。


その瞬間に正しい判断ができるようになった少年。


―――……少しでも……期待してしまった自分が恥ずかしい―――。


神夜は先程までの期待感が一瞬で消えていき、冷静に自分の思考がまともではないことに気づいた。


―――……こんな小さな体の少女にかてるはずがない……―――。


冷静な思考を取り戻す神夜。


実は、今この場は夜の踏切。


神夜は線路で動けない状態で倒れていたのだ。


神夜が倒れた顔の方向には暗闇。


その闇の中から2つの光が浮かんでいた。


「⁉」


 そう、夜に走っている電車のヘッドライトの光だ。


 この電車に引かれてしまうのは、時間の問題といった状況。


そんな状態の中、一人の少女が電車と神夜の間に割って入る状況。


やがて巨大な鉄の塊が迫りくる。


少女が頼もしいオーラを放っているからと言って電車を止められるはずがないのだ。


瞬間的に鎧を見て何処かの強い騎士が助けに来てくれたのかと思った。


だがここは日本だ。


侍が居るような世界観の世界ではないし、海外のような騎士など居るはずがないのだ。


居るとすれば、戦いや戦闘など好まない類であるだろう。


そう、現代社会におけるアートや仮装といったカルチャー的イベントの参加者といった所か。


スマホなどが普及普及仕出してから、30年……。


日本経済はIT産業を軸に今もなお経済をリードし続けている現代社会の時間軸にただならない。


一瞬で現実の思考に立ち戻る彼には、もはや仮装を楽しむガチ勢のコスプレイヤーにしか見えなくなっていた。




―――涙が溢れる……。


―――そんな事はお構いなく、電車は迫りくる……。


―――やがて光が目に入り視界は白と黒の2色に統一される……。


―――電車に引かれて死んでしまうなんて……。




―――親友の肩に触れただけだぞ……それだけなのに……どうして……。




◆◆◆

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?