俺は山に入り、ダイアウルフの群れの住処だと言われているところに向かった。
石の洞窟を住処にしているらしく、切り立った崖の下にその住処はあった。
リーダーらしき少し大きめの個体の他に十数頭。確かにパーティーで狩るべきだというのは分かる。
俺は射程距離圏内の近くの木の上に登り、一番近くの個体を散弾で狙い撃つ。血を流しているが死んではいない。致命傷というところだ。そこそこは強いらしい。
動物なら普通銃声がした瞬間逃げるものだが、攻撃的かつ群れを作っている魔物だけに、案の定木の下に集まって来る。
俺はそれを順番に狙い撃ちしていった。
ボルトを引き上げ後ろに引くと、空薬莢が飛び出してくる。再度手前に押してボルトを引き下げて溝にはめると弾が装填されるので続けて別の個体を狙い撃ちする。
弾を撃ち尽くしたら、ボルトを引き上げ後ろに引いて、空薬莢を飛び出させ、上から弾を装填し、ボルトを前にスライドさせて一度ボルトを下げて溝にはめたら、再度引き上げてボルトを後ろに下げる。
その後真下の蓋を開けて予備の弾を装填すると、ボルトが少し前に移動するので、更に前に押してボルトがハマる溝に下げてやる。これで2発連続で撃てるようになるので、1発撃ったらボルトを引き上げ、弾を排出して予備を装填する。この繰り返しだ。
俺が次々にダイアウルフを倒していると、突然ギャアギャアという鳥の鳴き声がした。
見上げると巨大な猛禽類が2羽。
──
その時、俺はもう1羽と目が合った気がした。木の上の俺めがけて、もう1羽が突っ込んで来る。俺は猛禽類を狙って散弾を撃ち尽くすと同時に、サボット型スラッグ弾頭の、カッパーソリッド3inマグをアイテムバッグから出して装填した。
連続で2発、頭にぶちこんでやる。
──死なない!?
俺の体長くらいある鳥だ。象すら持ち上げられそうな力強い翼と爪。これじゃ威力が足らないのか?
俺は手の中にDUPO28を出した。金色の金属の部分が他の弾に比べて長い弾だ。金属部分には火薬が詰まっている為、命中精度が高いというウリに対して、正反対にその分反動が凄くてブレまくる。
だがその分殺傷能力は高い。命中後体内で6つに分かれる、エグい弾だ。
上から下に滑空し、なおかつ直前で掴んでこようと羽ばたいて軌道を変えてくる鳥は、誰でも狙いにくいものだが、これだけ図体がデカけりゃ、至近距離ならどこかには当たる。
俺は滑空してきて俺に襲いかかる瞬間を狙い、2発連続でDUPO28をぶちこんだ。1発が喉元に当たり、怯んだすきに頭にもう1発をぶちこむ。猛禽類は真っ逆さまになって地面に激突した。
相方の異変を感じ取ったのか、崖の上に引っ込んでいたもう1羽が、崖の上から俺めがけて真っ直ぐに滑空して来た。
俺を掴もうとする変則的な動きじゃない分、さっきの個体よりも狙いやすい。
俺は再度DUPO28を装填し、冷静に狙いをつけた。
1発がブレて翼に当たって猛禽類がグラリと傾く。続けざまにもう1発ぶちこむ。今度は胸元に当たり地面に落ちたが、致命傷というところで、まだ死んではいなかった。
ピクピクと震えているので、弾を装填し、狙いをつけて頭に2発ぶちこんでやる。
それでようやく動かなくなった。
あたりは血まみれで物凄い匂いだ。
これにひかれて何か集まってきても面倒だ。
俺は木から降りると、空薬莢を全部拾い、倒した猛禽類とダイアウルフを急いでマジックバッグに詰めて山を降りた。
空薬莢を拾うのはマナーの問題もあるが、銃の異常を発見する為でもある。
弾の底の部分には、雷管という火薬を点火または点爆するために、起爆薬を容器に装填した部分があるのだが、撃ったあとの弾の雷管が飛び出ていたり、抜けてしまっていることがある。
または雷管を収める部分であるロンデルという部分が変形している、なんてこともある。
雷管が外れて機関部に落ちたりすると、引っかかったり噛んでしまって、撃てなくなったり、故障の原因になることがある。
壊れてしまって、引き金を引いてないのに爆発してしまったりなんかしたら最悪だ。