鈴木は早苗の存在が仕事への活力となること、そして早苗が絶対的な自分の味方でいてくれることに感謝していた。そして、この先の将来も共にしたいと強く思っている。
部下に対してもう少し機転を効かせて欲しいと思ったことやその他のちょっとしたことなど周りには話せないが早苗には話せた。そして早苗も同じように思ったことを話した。
早苗は気配り上手で何でも笑顔で受け入れている広い器を持っていると思っていたが、理不尽な要求などは引き受けるが心の底では不満を募らせていたことも鈴木は今になって知った。
お互いが『良い人』の部分だけでなく心の奥にある不満や少し黒い部分をさらけ出すようになり、前よりも関係が近く感じるようになった。
ある日、鈴木は早苗と夕食を食べていた。
この日の献立は、鯖の味噌煮と玉ねぎと豆腐の味噌汁、長いもの梅ポン酢合えだった。
どれも鈴木だけなら食卓に並ぶことはないメニューだ。弁当や総菜で売っていても選ぶのが面倒で、いつもの唐揚げ弁当かのり弁もしくは値引きシールが貼られている物を適当に選んでいると思った。
早苗が栄養バランスや彩りを考えて食事を作ってくれることもありがたかった。
『こうして美味しいご飯が食べられるのも早苗のおかげだな』
早苗の顔を見ると目が合った。
「ん?」という顔をして微笑む早苗を見ているうちにある感情がこみ上げてきた。
『このままずっと一緒にいたいな……。早苗にプロポーズしよう』
鈴木は自然とそう思った。
早苗は自分にとってかけがえのない存在だ。 早苗といると心が安らぎ、どんな困難も乗り越えられる気がする。そして日本に帰国して側にいる今、思いを伝えることに危惧する事項はもうない。
しかし、いざプロポーズするとなるとどうすればいいのか分からなかった。どんな言葉で、どんな場所で、どんなタイミングでプロポーズすれば早苗は喜んでくれるだろうか。
そしてどんなプロポーズをするのだろうか?
鈴木は、インターネットで『プロポーズ 場所』で検索してみた。
すると、様々なプロポーズの方法が出てきた。 レストランでのプロポーズ、夜景の見える場所でのプロポーズ、サプライズプロポーズなどたくさん候補が出てくる。
どれも素敵だが鈴木はピンとこない。
『早苗はどんな風に言ったら喜んでくれるだろうか……温かいプロポーズがしたい』
鈴木は考えた。
早苗は派手な演出よりも心のこもった言葉を大切にする人だ。 だから自分の気持ちをストレートに伝えるシンプルなプロポーズをしよう。
『いつプロポーズしようか……』
早苗の誕生日、二人の記念日、クリスマスなど特別な日にプロポーズするのもいいが何気ない日常の中でプロポーズしたいと思った。
『前は旅行先でと思っていたが、俺たちが一番思い出深い場所はいつも一緒にいる部屋だ。早苗が一番リラックスしている時にプロポーズしよう』
そして、プロポーズの言葉も検索してみた。
一番最初のページに出たプロポーズにオススメの言葉集が掲載されていたので開く。
ストレートな言葉が女性から人気のようだ。そして、逆に言ってはいけない言葉として「毎日君のご飯が食べたい」など、彼女が家事をして当たりまえのような表現や「そろそろどう?」「お互いにこの辺で手を打っておく?」などの冗談風。
照れ隠しかもしれないが、ふざけた感じであまり真剣味が感じられない言葉を使うのもNGと書いてあった。
早苗のご飯は毎日食べたいと思っていたが、プロポーズで言うのは少し違うと思った。そして鈴木も思いを込めて伝えたかったのでふざけていうつもりもない。
『早苗!!俺と結婚してください』
心のなかでシュミレーションしてみる。
ストレートな言葉だが気持ちが一番伝わると思った。 しかし、これだけでは少し物足りない気もした。
『これからもずっと一緒にいたい。温かい家庭を築きたい。どんな時も笑って過ごそう。うーーん、どんな言葉がいいのだろうか』
早苗の喜びそうな言葉や自分の気持ちにあった言葉を一生懸命探した。
『よし、これでいこう!!!』
鈴木は、言いたいフレーズを決めた。
しかし、まだプロポーズをする時ではないと思った。早苗のことをもっと知ってから伝えたい、もう少し時間が必要だと感じた。
さりげなく聞いていこう。こうして鈴木はひそかにプロポーズをするための計画を立てることにした。