目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報
39話『無色』1



 シーアと言う女は、出会った時から感情がない女だった。


 人はからかう。小馬鹿にする。

 笑って。怒って。膨れ面になって。

 我儘だって平気で口にして、ニタリと張り付ける。


 ――だが、気が付いていた。

 それらは全て、唯の演技であると。


 笑ったふりをして、怒ったふりをして、膨れ面を作って。

 興味が無いから適当な我儘を言って、強制的に物事を終わらせて。

 最後はニタリと男が好まなさそうな笑みを浮かべるのだ。


 この事実は出会って数日のうち。

 鍛錬が始まった頃から知っていた。気が付いていたさ。



 だって、そうだろう。

 人前でコロコロ性格口調を変える存在人間が何処にいる。


 ドウジマの前では幼子を。リリスの前では古風を。アーサーの前では知的を。マリオの前では甘さを。

 そして、アドニスの前では掴み処の無い女を。


 人に合わせるかのように、彼女は全てを変えていく。

 其々の前で様々な自分を


 最初は遊んでいると思い苛立ったが、違う。

 シーアは至って真面目だ。真面目に人と接している。真面目に態々性格を一つ一つ変えていく。

 唯息をするように、当たり前の様に性格を作り変えて日々を過ごす。

 仕方が無さそうに、しぶしぶと言ったように


 そんな彼女にも、誰に対しても唯一変わらないモノが2つある。

 それが【瞳】。赤い瞳。

 彼女はどんなに性格を変えようとも、その赤い瞳に感情を一切露わにもしない。


 艶やかな女を演じても、幼い子供を演じても、威厳ある女を演じても。

 どれだけ表情を変えようとも、その瞳だけは一切色の色を浮かべることは無い。


 興味の無い瞳。感情が無い瞳。――ちがう、もっとひどい。

 なんだってかまわない。彼女には人への感情が無い。


 そして、2つめに、表情。

 瞳と同じ。彼女が浮かべる顔は全て偽物。

 本物そっくりに作っているが。内心、何を考えているか。理解処か探る事すら出来ない。


 瞳も顔も、本当の彼女は一度も、誰も見たことは無い。


 何故彼女が人前で性格を変えるのか、それは分からない。問いただしたことが無いから分からない。

 実はなんてモノは存在していないのかもしれない。

 それでも、その事実を隠す様にコロコロ性格を変えて、人のフリをする彼女の姿は。

 実に酷く気持ち悪くて。同時に腹立たしい。



 ――だってそうだろう。



 どう取り繕うとも。【神】と名乗ったこの化け物は。

 アドニスも含めた全ての人間に、一切ののは事実なのだから――。


 そう、彼は心の中で確信していた。



 だから、今日の一連はその確信を粉々に壊されたと言っても良い。

 猫一匹で、心の底から困惑を浮かべたかの彼女。アドニスの発言で驚愕を浮かべた彼女。

 彼女が見せたその表情は、見間違うことも無く、初めて見せた彼女本来の色だ。


 そして今も同じ。

 流石に瞳の色までは変わらない、ただ表情。

 演じてばかりの顔色に彼女は初めて。



 心の底から吐き気を催す様な表情を、彼女は浮かべさせたのだから――。


 ◇


 『孤児院』の運動場。

 もう誰も居ない夕日の差し込む、この【神の空間】にアドニスとシーアは戻って来た。


 小さな窓からオレンジ色の光が差し込み、床を照らし上げ。美しくも物悲しい叙景を造り出す。

 もう電気を付けなくては暗すぎるその中心に、シーアは無言で歩み寄ると静かに佇んだ。

 オレンジ色の中心で存在感を露わにする真っ黒な影。今も、此処に来る間も、彼女は一切何も口にしない。


 ふわり。

 長い沈黙の後、シーアがスカートをなびかせて振り返った。

 口元に裂けんばかりの笑みを湛え、彼女の赤い瞳には入口の前に立つアドニスの姿が映る。



「……じゃ、始めようか」



 そのまま、何か気の利いた言葉を掛ける訳でもない。

 彼女の口から紡がれるのは、早々に鍛錬開始の合図。


 赤い瞳。赤い瞳。一切色のない真っ赤な血のような瞳。

 綺麗に整った顔だっていつもと変わらない。


 だが、その笑みは何時もと違う。

「ニタリ」と笑うのがいつのも笑みなら、今の笑みは正に口裂け女だ。

 更に口調も何時もと違う。掴み処の無い性格じゃない、例えようがない唯恐ろしさが交える低い響き。

 その漂わせる雰囲気は背筋に寒気が走り、冷や汗が止まらず一瞬も気が抜けない。


 だが、彼女は決して怒っているという訳で無いのだ。

 其処までの感情は露わにしていない。


 ただ彼女は今。只管に心の底からアドニスを、まるで何か人ではない。

 得体がしれないようなモノを見る瞳で見据えている。

 だのに、その瞳には一切色が無いのだから、尚更恐ろしい。


 冷たい静寂に包まれ、悍ましいほどに圧に押しつぶされかけ、アドニスは生唾を飲み込んだ。


「――何か、気に障る事でもしたか?」


 思わず、その言葉が紡がれる。

 その問いに夕暮れの中心でシーアは無言。

 張り付いた笑みを無表情に変えて、無言のままにアドニスを目に映す。

 僅かな間、彼女は小さく「くすり」と笑みを一つ。



「したよ」

「――!」



 ――肯定。

 赤い瞳が細り、眉が僅かに顰められる。

 彼女の言葉は本音だ。

 アドニスは何か彼女の逆鱗に触れる事をしてしまった。これは確定した事実。


 だが、何を此処まで彼女をたぎらせたか。アドニスは見当もつかない。

 険しく顔を顰め、一度目を閉じると再度彼女を見据える。


「…………っ」

 だが、声は出なかった。

 今のシーアを前にすると、出かけた言葉は全て喉に詰まり、発せないまま消えてゆく。

 震える手をきつく握りしめて、大きく息を付く。


「何をそんなに迷っているのさ、少年」

 シーアが問う。


「鍛錬したかったんでしょう?お望み通りじゃないか」

 首を傾げて、何を迷うのだと言わんばかりに。


 嗚呼。だったらその顔を、その表情をどうにかして欲しい。

 いま彼女が行おうとしている行動はもう「鍛錬」なんてモノじゃないだろう。

 一方的に此方を叩きのめす、腹いせの「暴力」だ。


「――失敬だな」

「!」

「私は其処まで非道じゃないつもりだが?」


 まるで。嫌。完全に此方の心を読む言葉を彼女は口ずさむ。

 命令違反だ。アドニスはシーアを睨み上げた。


「命令違反?そうだね。――馬鹿かお前。前々から思っていたが、弱者が強者に何を高望みしている」


 ――その言の葉を彼女は当たり前に遮る。

 正論にもとれる暴論。もう一度口を開けるが、やはり声が出ない。

 仕方が無い。言い返す術はアドニスには無い。

 いや、言い返せる手段が彼には無いのだ。何を言えばいいのかアドニスには分からない。


「……本当に、無自覚なのが更に質が悪い」


 その様子にシーアは更に表情を歪ませた。

 それでもやはり彼女の表情の違いと言うモノは、本当に僅かな一瞬で。

 刹那に何時もの掴み処の無い顔となり、やれやれと彼女は首を振るのだが。それも表だけ。

 内心は先程より恐ろしい物になったに違いない。

 続けざまに「にたり」、彼女は笑う。


「おいおい、なんて目をしているんだ。別に殺す気なんて微塵もないさ。ちょっとばかし本気を出すだけさ。んー、そうだね。一週間前よりちょっと強いぐらいかな?」

「――っ」


 さらりと恐ろしい事を口にしてくれるものだ。

 一週間前に、ちょっとばかしの本気で、否。

「ちょっとばかし」の本気も出さないうちに、アドニスを殺しかけたと言うのに。


 彼女との鍛錬を始めたが、アドニスはまだ「一週間前」の彼女に対抗できるまで成長出来ていない。

 だから敵うはず。嫌、勝つ処か、僅かな攻撃を入れるイメージも全くわかない。


 先程シーアは言った。アドニスが望んでいた事だと。

 違う。間違いだ。――こんなもの、自分が望んでいる「鍛錬」モノじゃない。



「――それ、それなんだよねぇ」


 呆れた声色が響く。

 細い指が顎をしゃくり、訝しげに片眉が下がる。

 彼女の身体はふわりと宙に浮き、赤い瞳が冷たく此方を見下ろした。


「忠告したのに。たった数時間で無自覚で此処まで来ると、本当にどうしようもないよ」


 か細い身体が水を泳ぐ魚の様に舞い飛び、アドニスの前へ。

 白い小さな手が彼の頬に触れ、赤い瞳が彼の姿を映し撮った。


「な、んのことだ」

 漸く漏れた声が出て、何とか問う。

 その僅かな問いだけで、シーアの顔はアドニスを小馬鹿にするような物へと変貌し、白い手はアドニスの頬から離れる。


「いいや」

 小馬鹿にしたまま、吊り上がる口元。


「知らなくていいさ。もう、面倒だ。壊させてもらう」

「……は?」


 言葉の意味が分からず声を漏らす。

 小馬鹿にした表情が無くなり、今度は呆れかえった表情が一瞬浮かび。消える。


「こっちから行くってこと」


 言葉と同時に、彼女の手が降り上げられた。


 ――殴られる。アドニスの身体は自然と動く。

 構えた手は身体を守り、人を簡単に殺す一撃を受けるため、少しでも衝撃を和らげようと身を丸め。

 その顔は恐怖に染まり切り、怯え切った目がシーアを映す。


 ため息が一つ。


「――だから、何怖がってんの?」


 そんな子供を、女は酷く冷たい目で見降ろし。

 容赦もなく。その頬にめがけて張り手を振り下ろすのである。




この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?