まさか、こんなにも早く……。
──岡崎。
それは、月子親子の旧姓だった。
西条家に入ることで、二人は、この苗字を手放した。
それなのに、母は、看護婦に岡崎と呼ばれている。
つまり、西条から岡崎へと戻ったということで、佐紀子は言った事を忘れていなかった……。
母は、西条家の戸籍から抜かれてしまったのだ。それも、数日の間に。
言われていた事とはいえ、余りにも急な話だった。
一体何なのだろうと、月子は動揺しきり、涙は止まることを知らない。
「……余計な事を尋ねてしまったか。言いたくなければ、別に構わん。誰しも、聞かれたくない事はあるだろう」
頭上から、岩崎の遠慮がちな声がした。
月子が涙顔のまま見上げた先には、人力車で見た端正な横顔があった。
岩崎は、どこか物思いにふけるかのように、月子の母の部屋であろう、入り口ドアを見ている。
「……構わんか?」
それだけ言って、失礼しますと、部屋の中へ声をかける。
ドアの向こうから、小さく、はい、と返事がする。
月子の聞き慣れた母の声だった。
部屋へ入ると、小さな窓が、換気の為か開け放されている。
外の冷えた空気が、まともに流れ込んで、流石に肌寒いのだろう。ベッドに横になっている母は、掛け布団の上に、身にまとって来た大島の着物を重掛けていた。
「何か羽織るものを……持ってくればよかったね……」
うっかりしたと顔を歪ませる月子に母は、あら、大丈夫よと、何ともない素振りを見せる。が、言いながら、瞳を大きく見開いた。
「つ、月子、どうしたの?!」
母の視線は、月子の足に巻かれた
「あ、これは……」
「申し訳ありません。お嬢さんは、足を挫いて……よろけた所を、助けようとしましたが、間に合わず……」
岩崎が、月子の言わんとすることを続けた。
そうですか、と、言いつつ、母は、ふと、不思議そうに岩崎を見る。
「あ!母さん!これは!」
月子は、岩崎に抱き抱えられていることを思い出す。
そして、大丈夫ですからと、岩崎へ降ろしてくれと懇願した。
眉をしかめつつ、岩崎は、ぐるりと部屋を見渡すと、ベッドの側に置いてある丸椅子に月子を座らせた。
「……月子、もしかして、そちら様は……」
「あっ、えっと、あの……」
素直に見合いの相手だと母へ言うべきか。
そもそも、見合い、というより、次から次へ人が現れ、ワイワイ言った挙げ句……どうなったのか?
田口屋の二代目は、同居しろと言い、岩崎も、先ほど、同居人とは言ったが、こちらは、どう考えても行き掛かり上、いわば、適当に流した様に思えた。
結局、岩崎とは、どうなるのだろう。
母へ説明する前に、月子自身が説明して欲しかった。
そんな、まごまごしているそばから、岩崎の大声が、響き渡った。
「あっ!いや!これは!失礼しました!私は、岩崎男爵家の次男。岩崎京介と申します。縁あって、お嬢さんと、見合いめいた事をいたしました」
「……男爵様!!」
母は、慌てて起き上がろうとしたが、咳き込んでしまう。
「ご無理なさらずに……そのままで」
岩崎が、労りの言葉をかける。
「あ、あの!換気してます!だ、大丈夫です!」
母が、咳き込むと、散々、病がうつると言われて来た。その、経験から、月子は、岩崎を安堵させようと声を張り上げた。
「ん?心配無用だ。昔は
言って、岩崎は、月子を安心させようとしてか、大きく頷く。
「……演奏?」
「バタバタして、私の事を語っていなかった。母上へも、お知らせしないと、後納得いかないだろう……」
そこまで言うと、岩崎は、ビシリと背筋を伸ばし、一礼すると、自身の事を語り始めた。
月子親子は、まさに開いた口がふさがらない。
男爵家の人間というだけでも、雲の上の人なのに、聞かされた岩崎の身分というべきか、経歴は、とてつもないものだったからだ。
岩崎は、
「ピアノと弦楽器、及び、作曲学を教えています」
さらりと言ってくれるが、月子親子には、縁遠い世界の話で、訳が分からず。ただ、黙って岩崎を見つめるしかできなかった。
「月子……」
「う、うん……」
あまりのことに、親子は、それだけしか言葉を交わせられない。
しかし、岩崎は男爵家の人間。
二人が想像もつかない生活をしていて当たり前で、
とはいえ、やはり、月子親子にはついていけない話だった。
「何か……?」
岩崎は、怪訝そうに親子を見る。
「……そのようなご立派な方の所へ……月子は……」
少し不安げに、でも、どこか安堵した母の様子に、月子は、はっとする。母は、蔵の中で話した事を覚えているのだ……。
「あ、あの、母さん、お見合いは、その……」
いくら、月子が、足に怪我をしたと言っても、男性に、抱き抱えられて現れるというのも、説明がつかない。
これが、見合いの相手なら、あり得る話しではある。
そういえば、岩崎も、見合いめいたとかなんとか、言い切った。
母は、岩崎が、月子の見合い相手だと、そして、話は、良い方向へ進んでいると思っていると、月子は思った。
見合いといっても、家同士が決めた事で、良いも悪いも、話が持ち上がった時点で、行く末は、すでに、決まっている。ただ、話を進めたのは、西条家で、月子の縁談を真剣に思っての事ではない。
これは、果たして、見合いと言って良いものなのか、そして、あの騒ぎ。
月子は、母へ、どう答えればよいのかと迷った。
そんな月子の代わりに、岩崎が、堂々と答える。
「当面は、お嬢さんとは、同居という形を取ると思います。それが、どうやら、周りの望みのようなので。逆らうと、また、ややこしくなるでしょうし」
うん、そういうことで、良かろう。などと、岩崎は、納得している。
「月子?いきなり、同居って、大丈夫?」
母に、問われた月子は、返事に困った。
どうも、岩崎の言う同居というのは、見合いの結果、つまり、嫁入りという意味合いではなく、文字通り、同居人のような気がする。
「まあ、ともかくです。お嬢さんのことは、ご安心ください。御母上は、お体を労ってください」
それは、つまり。
「あ、あの!その、母の調子が良くなるまで、ということなのですか!!」
月子は、岩崎の言わんとする事が何となく読めた気がして、おもわず、叫んでいた。
「いや、まあ、そうとも言えるかなぁ。つまり、あのお節介夫婦が、納得するかどうかにかかっているのだよ。君を同居人としないと、また、新たな騒ぎが起こるだろうしなぁ」
岩崎は、思案しつつ、続けて月子へ言った。
「だが、同じ屋根の下で暮らすのも、何か問題のような気がするのだ。そもそも、結婚する仲でもないのに、同居は、どうかと。それに、そうなれば、おそらく、責任を取れと、義姉上あたりが、言ってくるはず。しかし……、私は結婚する気はない。独り身でいるつもりだ……」
岩崎は、何か、言い渋った。
一方、結婚が目的ではないと言われた月子は、どう受け止めれば良いのかと考え込んだ。
心の中を、冷えた空気が流れて行くような気がする。それは、寂しさ、ともいえない、月子自身も、よくわからない感情だった。
岩崎の口振りからして、決して月子を邪険にしている、と、言うわけでもなさそうだ。月子同様、岩崎も、対処に困っているだけだとわかる。だが、結婚はしない。独り身でいるという所が、月子には、とても厳しい言葉に聞こえたのだった。
「……あの、では、暫くの間だけ、ほんの暫くの間、娘を預かってもらえませんでしょうか?」
横になる月子の母が、見かねたように口を開く。
「娘は、行くところがないのです。私の具合が落ちつくまで、どうか……」
岩崎へ向けた、母の懇願に、月子は、理解した。
母は、事情が、分かっているのだと……。
思えば、ここで、岡崎と呼ばれている。それで、西条家が何を望んでいるのか、今までの経験から、母も、すぐに分かるはず。
「いや、まあ、それは、おいおい考えれば……」
岩崎は、明け透けに言い過ぎたと、思ったのか、慌てて月子親子へ弁明しようとした。
と、そこへ……。
「岡崎さん、よろしいですか?」
看護婦が、ドアを開け、病室へ入って来る。
「君!ノックぐらい、出来ないのか!内輪の話をしているのだぞ!そもそもだな、岡崎ではなく、私は岩崎だ!」
部屋に、岩崎の大声が響き渡った。