裏方の使用人達が、食事を済ませ、持ち場へ戻る頃を見計らい、
月子は、お勝手から台所へ入った。
各々の箱膳へ、茶碗と箸を仕舞い、女中達が水屋棚の中へ箱膳を片付けると、散り散りになった。
月子は、母親専用の小さな鍋に、米を入れ、取り置いてもらっていた、傷んでいるからと捨てるはずの菜っ葉を刻み、粥を作り始める。
月子親子の食器は、箱膳に入れて蔵にある。食器だけではない、親子が手にするものは、全て蔵に置いてある。
ただ、小鍋と木杓子だけは、台所の隅に、なんとか置かさせてもらえたが、すべて、病がうつるのではという心配からの事だった。
しゅうしゅうと音を立て、ほんのり蒸気をあげる鍋を見て、月子は、仕上がる頃だと判断した。
西条家の台所は、まだ、かまどを使っている。
ガスが普及していたが、女中達が、昔ながらの、かまどの方が使い勝手が良いと言い張り、かまどを、ガス台に入れ換えるなど、余計な費用はかけたくないと考える佐紀子も、かまどを使い続けることに異存はなかった。
色々と、新しい文化が浸透しているはずなのに、西条家では、若い佐紀子を筆頭に、何かこだわりがあるのか、変化というものを嫌っているように見えた。
……そして。
月子親子が、西条の家へ入るという新たなことも、大変な、変化だったらしい。
それを、満が、家長として押しきったのだが、その反発が、今、月子親子へ降りかかって来ている。
月子の母が、病を患っているから、ということに見せかけているだけで、どのみち、二人は、つま弾きにされる立場だったのだ。
こうして、気兼ねしながら、台所に立つたび、月子は、悔しくあるが、どこか諦めからか、ポカリと胸に穴が開いたような気持ちになっていた。
落ち込みとも、いじけているとも言えない、鍋が発する、軽やかな蒸気の音とは相反した、重い気持ちに支配され、母の食事の用意と称して、親子二人分の粥を作る毎日も終わりを迎えるのだと月子は、気がついた。
さて、母へは、どの様に告げればよいのだろう。
火から、鍋を下ろしつつ、自分に縁談が持ち上がったことにされ、結局、追い出されるのだとは、流石に言えない。
その縁談も、かなり、訳ありの様であるし、なにより、月子へ、という話でもない。
野口の家が、佐紀子の為にと、無理やり押し込む話なのだから。
前掛けで、鍋の取っ手を掴み、月子は、母の元へ向かうが、胸の内は、複雑だった。
どうなるかわからない話に従わされて、ここを出ていくというのが、正しい。
それを、母へ、正直に言う訳にもいかず……。
鍋の中身をこぼさない様、気を付けながら、月子は、モヤモヤとした気分のまま、母が待つ、蔵へと向かった。
が。
お勝手から出て、裏庭へ出たとたん、月子は、異変を感じた。
蔵が見える。
それは、いつも通りだ。
しかし、閉まっているはずの、外扉、観音開きの漆喰扉が開かれていた。
母の体力を思うと、自ら外へ出ることは不可能。つまり、誰かが、蔵へやって来たことになる。
一体、誰が……。
月子は、不思議に思いながら、粥をこぼさない様、そろりそろりと慎重に歩んだ。
蔵の入り口に立ち、月子は驚く。
臥せっているはずの母が、起き上がり、荷物をまとめていたからだ。
風呂敷に、着替えや、日常生活で必要になる物を包んでいた。
「母さん!」
月子の呼びかけに、母は振り向いた。
そして、優しく微笑むと、一言、「おめでとう」と、言った。
月子は、悟る。
佐紀子だ。
佐紀子が、早速動いたのだ。
案の定──。
「佐紀子さんのはからいでね、母さん、佐久間先生の所へ、入院することになったのよ。しばらく月子とは離れてしまうけれど……」
そこまで言うと、母は、床に手をつき、コンコンと咳き込んだ。
「母さん!無理しないで!」
支度は、自分がすると言いかける月子へ、母は、キツイ口調で言い放つ。
「……月子、離れて!離れなさい!お前にまでうつってしまう!」
咳き込みながら、母は、月子の身を案じて近寄らせようとはしない。
月子は、かろうじて頷くと、手に持っている粥入りの小鍋を、蔵の角、二人の箱膳を仕舞っている脇へ置き、自身もそっと座った。
蔵の扉は開いている。外から風が入り込んで来ているから、換気はちゃんとできている。母が多少咳き込んでも、これだけ離れていれば、月子に、もしもしのことは、起こり得ないはず。
ただ、良くわからないのが、胸の病。本来は、蔵の外へ一旦出た方が良いのだろうけれど……。
小さくではあるが、苦しげに咳き込んでいる母を見捨てる様な気がして、月子は、離れた場所に控えていた。
本当は、母の背をさすってあげたいと、月子は思うが、今の母では、到底、近寄ることを許すはずがない。
口惜し思いをしながら、月子は、母が落ち着くのをじっと待った。
暫くして、なんとか、咳がおさまった母は、また、ポツリと月子へ言った。
「佐紀子さんから、聞いたよ。縁談話が、あるんだってね?良かった。本当におめでとう。これで、月子も、幸せになれるね。母さんの世話ばかりで……、月子は、自分の事が何もできなかったもの……」
やはり、佐紀子が、やって来て、事情を母へ告げたようだった。
そして、取り決め通り、母を病院へかけてくれる。
佐紀子は、確かに、言ったことは守る。だが、余りにも急ではなかろうか。
でも、これで母は病院へかかることができる。良いことなのだと、月子は、ほっとしたが、指先がどこか冷えるというべきなのか……、少し、寂しさを感じつつも、さて、佐紀子は、どこまで、母へ事情を語ったのだろうと、一抹の不安も抱いていた。
母の口振りから、西条家から無一文で追い出される、という事情をわかっているようには思えなかった。
佐紀子のことだ。月子へ縁談が持ち上がり、世話をする人間がいなくなるから、病院へ……と、母を丸め込んだのだろう。
言ったことは、確かに守る佐紀子ではあるが、言い分は常に、自身の立場を守るもので、相手によって、コロコロ変わる。
流石に、母へは、きつくあたれなかったのか、はたまた、蔵へ自ら足を運んだは良いが、長居したくなかったのか。用件だけ、つまり、本当の所は、省略したのだろう。
月子は、母へどう答えれば、いや、佐紀子が蔵へ来て何を言ったのか尋ねるべきか、迷いに迷った。
母は、なんとか息を調え、病院から迎えが来るからと、どこか、嬉しそうに、支度を続けようとしている。
「……母さん?迎えって?」
「ええ、部屋が空きそうだから、ってね。これから入院するの……急な話だけど。月子、お前も色々と準備があるでしょ?母さんの世話ばかりしてたら、せっかくのお話が流れてしまうわ」
母は、苦しげではあるが、にこりと笑った。
やはり……。
佐紀子は、本当の事、肝心な事を言っていない。仮に何故言わなかったと、月子が責めよっても、佐紀子は、要点は言っている、何がいけないとばかりに、とぼけるのだろう。
娘の縁談話を持ち出せば、母親ならば、すんなりと、病院への入院、つまり、西条家から出て行く事を受け入れる。
月子は、親心というものを利用して、たばかった佐紀子を恨めしく思った。
「か、母さん、お粥……食べよう」
佐紀子のやり方に、月子は我慢ならなかったが、久しぶりに見た朗らかな母の姿に、このままでも良いのではないか、真実を知らない方が、母を傷つけることもないのではないかと、心中は、揺らぎに揺らぐ。
すぐに、本当の事が母に分かってしまうのも、目に見えていたが、冷めかけとはいえ、まだ、柔らかな湯気を上げている粥を見て、月子は、嘘を突き通す覚悟を決めた。
恐らく、母との食事はこれが最後になるだろう。せめて、何の心配もさせず和やかに、母を送り出したい。
そう思い、月子も、目一杯の笑顔を母へ向けた。
「……急だから、月子に何も渡してあげれないわ。お嫁に行くというのに……」
母は、奥に仕舞いこんである
「月子、出してもらえる?」
うん、と、答えると月子は、母の元へ行き、少し埃をかぶった葛籠を取り出した。
「……母さんね、譲れる物がないから……。少し地味だけど、この着物を持ってお行き……」
義父、満が母へ送った着物だとか。西条の家へ入る前に、一張羅を、何枚か用意してくれたのだとか。
「後添えだから、それも、良家の人間じゃないしね。旦那様が、母さんが、恥をかかないように用意してくれたのよ」
しかし、裏方仕事に追われる事になる母は、それらに袖を通すことはなかった。
「母さん!この大島。風に当てるね!」
「月子?」
突然、弾けた月子を、母は、不思議そうに見た。
「だって、病院へ、寝巻き姿のまま行く訳にはいかないでしょ?まだ、時間があるはずだから……この大島を着ていくといいよ!だから、風に通して少しでも湿気を取るね」
泥染めの、高級そうな大島紬の着物は、少し、カビ臭かった。風に通せば、いくらかましになるだろうと、月子は、葛籠から取り出すと、急いで蔵の外へ出て、脇に作られた、月子親子の洗い物干場へ駆け出した。
棹を下ろし、着物の袖を通して吊り下げる。
少しではあるが、日に照らされ、着物は、風になびいている。
これで、いくらかは、匂いも湿っぽさも消えるだろう。
月子は、母の元へ戻ると、粥を食べよう、椀によそうと言って食事の支度を始めた。
母は、そうねと、一緒に食べるのは最後だと、少し寂しげにそれでも、名一杯笑って見せる。
別れ、とはいえ、ただの入院。そして、月子には、縁談話が持ち上がっている。悲しむ話ではないと、言いたいようだ。
「ああ、そうだ!」
母は、葛籠の中身を確かめながら、月子を呼んだ。
「この着物……月子には、地味だけど、お見合いの席で、着るといいよ……」
母にも分かっているようだ。佐紀子が、わざわざ月子のために、衣装を用意しないことを。
そして、裏方仕事しかしていない月子が、表に出られる着物など持ち合わせていないことも。
母が、広げて見せたのは、若草色に、小さな点が抜かれている、
「これなら、格もあるから、お見合いでも……」
場違いには、かかろうじてならない。けれど、見合いの席には、少し外れたものだと、母にも分かっているようで言葉を濁す。
「ありがとう。母さん。見合いといっても……格式張ったものじゃなさそうだし、普通のお家の方のようだし……」
月子も、とっさに、誤魔化す。
まさか、男爵家へ嫁がされようとしているとは。それも、かなり訳ありの相手のようだとは、さすがに言えなかった。