3. 相反するもの
私が5歳になったとき、父の書斎に入る許可をもらった。それは、私にとって新たな世界への扉が開かれた瞬間だった。それ以来、時間を見つけては書斎にこもり、本を読むようになった。
難しい文字も多かったけれど、根気強く読み進めるうちに、次第に理解できるようになってきた。そして、私は魔法についても調べ始めた。
『剣と相反するもの』、それは魔法だ。安易な考えではあったけれど、何か行動を起こさなければ、またあの忌まわしい魔王と戦うことになるかもしれない。それだけは絶対に避けなければならない。
とはいえ、前世では全くと言っていいほど魔法とは無縁の生活を送っていたし、こうして本を読むことさえなかった。幼い私の頭では理解が難しいことも多かったが、まずは魔力を感じることから始めた。
毎日毎日、魔法に関する本を読み、原理を調べ、実践を繰り返すうちになんとなくではあるが、魔法というものの本質を掴み始めた気がした。そして私はついに魔法を試してみることにした。
「えっと……確かこうだったよね」
右手を前に出し集中する。すると手のひらが熱くなる感覚を覚えた。それは間違いなく、何かの力が宿っている証拠だった。
「よし!これであっているはず!」
次にイメージを膨らませる。火のイメージを思い浮かべ、魔法を詠唱する。初級の魔法なら使えるような不思議な感覚と自信が私にはあった。
「ファイアボール!!」
そう唱えると手のひらから小さな火の玉が現れた。成功だ。
「やった!!できたわ!」
初めての魔法に感動しているとドアの方から音が聞こえた。
「イデアちゃん、何やってるの?」
「あっ、ママ!あのね、魔法の練習をしていたの」
「あら、そうなのね。凄いわね~」
そう言いながら私の頭を撫でてくれる。その感触がとても心地良い。
「ママも昔は魔法を使っていたのよ?イデアちゃんはママの魔法の能力を受け継いでいるのかもしれないわね~」
確かに、この年齢で魔法を使えるとは思わなかった。おそらく血筋によるものだろう。なんて幸運なんだ。
「でも、危ないからあまり部屋の中で使っちゃダメよ?怪我しちゃうかもしれないからね。魔法は人を助ける凄いものだけど、それと同時に危険なものだからね?」
「うん。気をつけるわ!」
でも、良かった。私には魔法の才能があるらしい。『幼少の時剣術を学ぶ』これは1回目の人生で私が歩んだ道だ。だからこそ2回目の人生では絶対に避けなければならない道だと考えている。せっかく魔法の才能があるのだから、魔法だけを極めればいい。
「ママ。私、もっともっと魔法の勉強がしたいから教えて!私は将来、大魔法使いになる!」
「まぁ!それは素敵ね!じゃあ、ママと一緒に勉強しましょ!」
「うん!」
こうして、私の将来の夢が決まった。目指せ!大魔法使い!今さらだけど、私には微かに1回目の人生の記憶が残っているようだ。そのため精神年齢が高いままになっている。だからといって子供っぽく振る舞おうとは思わない。これが本来の自分だということを受け入れているだけだ。
そしてその日から、私は魔法の訓練に励むことになった。