目次
ブックマーク
応援する
5
コメント
シェア
通報

募集 1

 その間、正男を預ける家庭の募集が行なわれていた。

 条件は5歳くらいの子どもがおり、ペットを飼い、穏やかな家庭で、ロボットにも愛情を注げるということだった。

 初めてのことなので、興味本位の応募が多く、選考には時間を要したが最終的に浅田家、岸田家、辺見家の3組が残った。今回の選考ではそれぞれの家庭に1週間滞在し、最終的に正男を預けるにふさわしい家庭を決める。所内ではそのための選考員の募集が行なわれた。

 全くの他人が1週間滞在し、その時の対応をレポートしてもらい、面接だけでは分からないところを確認してもらうわけだ。

 その選考員は田代という女性で、まずは浅田家を訪れた。

「本日から1週間、お世話になります田代です。よろしくお願いします」

 見るからに裕福そうな佇まいの家で、主人の浅田稔が田代を出迎えた。

「こちらこそ、よろしくお願いいします。ご存じだと思いますが、今回のモニター、我が家は条件に合致しているとは思います。でも、そちらでイメージしているところかどうかは分かりません。それで最終選考ということでお越しになったと思いますが、何かありましたらご遠慮なくおっしゃってください」

 田代は挨拶を受けると家の中に入ったが、リビングでは家族が待っていた。

 息子の健太と母親の美智子がいた。

「この人が1週間、ウチにいるの?」

 健太が稔に尋ねた。

「そうだよ」

「ふーん。それでロボットがここに来るかどうか決まるんだ」

「そうだよ。だからいろいろ話を聞かせてもらうこともあると思うけど、よろしくね」

 田代が優しく返事した。

 しかし、健太の反応は今一つだった。初対面の相手だし、今回のことを子供が理解するのはむずかしいのかもしれない。

「健太君だよね。今、どんなことをして遊んでいるの?」

「ゲーム」

「じゃあ、ロボットも出てくる?」

「出てくるよ」

 この話になると、健太の目の色が変わってきた。

「そこではロボットはどんな感じ?」

「強い。悪い奴らをやっつける。正義の味方だ」

「そうか、正義の味方なんだ。でも、今度お世話になるかもしれない正男はちょっと違うかな」

 その言葉を聞いて健太の顔はまた変わり、関心がなさそうな表情になった。ロボットに対するイメージが固定してるのだ。

「正男って言うの? そのロボットは?」

「そうよ、戦うためにじゃなくて、普通の社会で一緒に生活できるようになることを考えているの。だから、もしお世話になる時はお友達になってね」

「友達か・・・。うん、考えてみる」

 今、田代たちが考えているプロジェクトの場合、人間とロボットの共生がテーマだが、ゲームでのキャラクターのイメージを持つ子供なら、知能的には5歳ぐらいの設定で預ける予定なので、正男がどう育つか心配になった。もちろん、初対面の子供であり、話の内容が読めないからだろう、ということで1週間、田代は浅田家にお世話になったが、ペットの世話は母親が行なっており、最初に感じた問題点の払拭はできなかった。

 続いて田代がお邪魔した岸田家だが、訪れた時、すぐにリビングに通され、家族全員が集まっていた。今度の場合、子供は女の子で、留美という。ペットの猫もその場にいた。

「初めまして。1週間お世話になる田代と言います。よろしくお願いします」

 田代は全員に挨拶をした。でも、娘の留美の反応が今一つだ。改めて留美の目を見て再度挨拶をした。

「田代です。よろしくね」

 そう言うと留美は母親の後ろに隠れた。

「すみません。留美は人見知りなんです。初めての人に会うと、すぐに隠れるんでよ」

「そうですか。でも、今はちょっと物騒な世の中ですから、知らない人に声をかけられても付いていかないでしょうから、その点は安心ですね」

 田代は少しでも雰囲気を悪くしないように言葉を繕った。

 ただ、ペットに対する愛情は深いようで、母親の後ろに隠れた時、猫を大切そうに抱きかかえていた。田代は心の中で留美の優しさのようなところは感じていた。

 ただ、滞在していた1週間、留美は多少心を開いてくれたが、まだ十分ではなかった。そのため、モニターをお願いした場合、子供への影響を心配した。


この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?