対象のすべてを包み込む、異界の闇の
「七分間しか持たない、早く。救出を、優先で」というと次の呪文を唱えた。
「
レジストには失敗したようで
一分以上燃え上り、周囲のヤツラにも引火して行った。
当然対象に触ったヤツにも燃え移るので、一瞬にして士気が崩壊したのが分かった。
だが、攻撃の手は緩めない。
今度は四メートルに対象を絞ると、「異界の炎」とささやき詠唱した。
レジストには、高確率で失敗するようであった。
オーガノイドの弱点は魔法だ、と実感した瞬間であった。
すでに消そうにも消せない異界の炎がまとわりついて、その周囲をも燃やしている。
当然四メートルのほうからも、叫び声が聞こえてきている。
より高威力でかかった、炎だったようだ。
集中した甲斐が、あるというものであった。
当然消そうと水らしきものを持って近寄って行くヤツラにも、その炎は燃え移り一人を残して全滅した。
その一人を「ティルファー」といって、ロングレンジでとらえる。
ヒト種の様だが、顔面蒼白でもう戦闘する気力は無さそうだった。
だが、念のため「
その瞬間そいつはフッと、そこから消え去った。
どうやら悪魔か、それに類するモノだったらしい。
何かわかっていたから、燃えているヤツに手を出さなかったということが判明したのである。
「敵影、消滅。オールザット、クリア」とテレパスに乗せた。
その内、異闇も自然消滅して行った。
異界の炎も、もう燃えてはいない。
周囲には、黒焦げの死体が散乱しており、凄まじい攻撃だったことを物語っていた。
「上空からも、何も見えないのねあの闇って」と梟の視界能力、暗視に疑問を持った『セリア』から質問が飛んできた。
「あの闇の中では、暗視やら闇視やらは効きませんよ。そういう異界の法則を持った、闇なので」と近場に居る『セリア』だけに、聞こえるように話した。
私の特製の術で、師匠お勧めの術の結果ではあった。
だが、かなり
特に闇の中から聞こえる、焼き殺されるという悲鳴や恐怖は十分に伝わったはずだった。
これで特に、問題は無いはずだった。
「俺、何もできんかったな」という『ウィーゼル』に、フォローを入れるのを忘れなかった。
「回復役はイザって時に、精神力尽きてたら問題でしょう?」といっておいたのである。
「私の回復能力は小さいし、そんなに役には立たないし。ああ言うのは、得意だけど」と、その惨状を見ながらいった。
十分無理をした味方にも、こちらの意図は伝わったと思っていた。
まあ、そこから先はパーティーのサブリーダーと言うより男同士の話し合いが持たれたのであった。
一発ガツンと『グレイデル』を、『ゲルハート』が殴り倒したのである。
その瞬間、騎士鎧の重いのを着ていた『グレイデル』が浮いたのであった。
「例え依頼主様が、泣いて騒いだとしても。俺らにゃ超えちゃあならねえ一線が、あるんだよしっかり覚えておけ!! 俺らが、『ウィオラ』の術が間に合わなかったら。お前ら依頼主ごと、殺されてたんだぞ!! しっかりと、反省しておけ。一旦センシヴズラまで、戻るぞ!!」と『ゲルハート』が
ああいうのは男同士でないと締まらないわな、と思いながら眺めていることにしたのである。
恐怖だけは、植え付いているだろうし無理はもうしないかな?
と、少し甘く考えていた面もあったのかもしれない。
彼はまたやらかすかもしれないが、多分私たち以外のパーティーと組んだ時だろう。
と思っていた、わけではある。
「『キルヒャ』の旦那、若い血気にはやってるパーティーを焦らすのはやめてもらえないかな。今回の騒動で、馬二匹は死んでんだぞ!!」そう、馬はアッサリと喰われて最初にヤツらの飯になったのである。
「逆に馬二匹が居たから、人が食べられなかったそういう結末よね」と
そのセリフはしっかりと『セリア』には、聞かれていたのであった。
「ふーん、意外とクレバーなのね。『ウィオラ』ちゃんて」と『セリア』のささやきが、聞こえたのであった。
「まあ、早めに集まりましょうか。『キルヒャ』さんに風邪でも引かれては、面倒ですし」ということにしたのであった。
「『ウィオラ』助かった、疲れてないか」と『ゲルハート』にいわれた。
「特に問題ありませんし、大丈夫ですよ」と笑顔で答えを返すのだけは、忘れなかった。
「距離拡大とか、範囲拡大の大きいのしたでしょ!」と『セリア』には見抜かれていた。
「それに、あの融合魔法も見事だったわ。あーやって、使うのね。覚えておくわ」と『セリア』にいわれてしまった。
そうしているうちに、両手足をぐるぐる巻きに紐で拘束されていたのを解かれた『グレイデル』とそのパーティーと御者さん二人と『キルヒャ』さんが峰まで上がってきた。
「荷物は向こうですよー」といいながら少し下の中腹付近を指した。
「そこにうず高く積まれているのが荷物だと思われますが、みんな来てから積みますか。もうそろそろ、みんな来ると思いますよ」とレイダーの拡張版をまだ展開していた私の感覚に車列が映った。
八台分こちらに来ていた。
レイダーの拡張版を閉じると、少し疲れがやってきた。
それを軽く
峰の上で
その間に『グレイデル』とそのパーティーたちによる、荷物移送作業が行われて行き、復旧作業中の一号車の横に全て積み直されたのであった。
馬は九号車から一頭引き抜いて、一頭立てとして九号車に車速を合わせたのであった。
そして車両が直ると、再び一号車メンバー全員による一号車への荷物積み込み作業が行われたのであった。
再び走れるようになるまでにかかった時間は、合計五時間で最初の時間と合すとお昼近い十一時半になっていたのであった。
その間五号車メンバーや他の車両のメンバーは総動員で、全周警戒を行っていたのであった。
他の野盗に襲われても、いけないからであった。