目次
ブックマーク
応援する
2
コメント
シェア
通報

土日とかマジだりぃ!全日平日化でバイブスぶち上げろ!~布留川の瀬音に魂震わせた万葉人もきっとそう~

おいおい、そこのテメェら!


毎日毎日、月火水木金…って、同じようなルーティン繰り返して、週末だけハジけるみてーな生き方、マジで満足してんのか?


週末、週末って…、土日だけが特別みてーな、あの「土日感」!

アレ、マジで息苦しくねーか?


週5日間の苦行に耐えたご褒美が週末、みたいな。


平日、どんよりした空気吸って、週末だけパーっと発散!…って、それ、逆にストレス溜まんねーか?


俺様はよぉ、そんな生き方、まっぴらごめんなんだわ!


「土日休み? ああ、クソ喰らえだな」


ってのが、俺様のスタンスだ。



昔の人も感じてた? 布留川の清き瀬音が教える「心の解放」



昔のヤツらも、実は同じようなこと感じてたんじゃねーか?…って、俺様は睨んでる。


万葉集、知ってるか?

知らねーなら、今すぐググれ!

日本最古の歌集だ。

そこに、こんな歌がある。



いにしへも かく聞きつつか 偲ひけむ この布留川の 清き瀬の音を


いにしへも かくききつつか しのひけむ このふるがはの きよきせのとを



現代語訳すっと、



昔の人々も、こうして(この音を聞きながら)故郷を偲んだのだろうか。この布留川の、清らかな瀬の音を(聞きながら)。



…みてーな感じだ。


詠み人は、布留川のせせらぎを聞いて、なんか、こう…心が洗われるような、癒されるような、そんな気持ちになったんだろーな。


んで、昔の人も、きっと同じ気持ちだったんじゃねーか?って、想いを馳せたわけだ。


この歌から何が言いてーかって?


つまり、だ。


昔の人も、日常のゴタゴタから解放されて、自然の音に耳を澄ませることで、心をリフレッシュさせてたってことだ。


毎日毎日、同じような繰り返しじゃ、心が死んじまう。


だから、たまには自然の中に身を置いて、心の洗濯をしねーとダメだってことだ。



「土日感」=檻? 平準化で毎日が極楽浄土!



で、だ。


現代社会に話を戻すとよぉ…


この「土日感」ってヤツが、まさに、現代人の心を縛り付ける「檻(おり)」みてーなもんなんじゃねーか?って、俺様は思うわけだ。


週末だけが特別で、平日は我慢…みたいな。


そんなの、心が休まるわけねーだろ!


むしろ、平日に溜まったストレスを、週末に無理やり発散しようとするから、余計に疲れるんだよ。


週末明け、月曜日の朝のあの絶望感…、テメェらも経験あるだろ?


俺様が提唱すんのは、「全日平日化計画」だ!


毎日が、そこそこ穏やかで、そこそこ楽しい。


そんな、フラットな状態が、一番心身に優しいんじゃねーか?


毎日が日曜日みてーな、のんびりした感じ…ともちょっと違う。


毎日が、ほどよく刺激的で、ほどよくリラックスできる…そんなイメージだ。


「土日」っていう特別な区切りをなくすことで、心の波を穏やかにする。


そうすりゃ、毎日が極楽浄土みてーに、生き生きと過ごせるようになる…って寸法よ!



全日平日化のメリット マジ卍ヤバい!



全日平日化のメリット、具体的に挙げていくぜ!


●ストレス軽減

週末に無理やり予定を詰め込んだり、平日とのギャップに苦しんだり…ってことがなくなる。マジ卍ストレスフリー!


●集中力アップ

毎日が同じペースで進むから、集中力が途切れにくい。仕事も勉強も、マジ卍効率アップ!


●時間有効活用

週末にしかできないって思ってたことも、平日に分散できる。マジ卍時間セレブ!


●心身の健康

規則正しい生活リズムで、心も体も健康に!マジ卍ヘルシーライフ!


●クリエイティビティ爆発

心に余裕ができると、新しいアイデアもどんどん湧いてくる!マジ卍天才降臨!


どうだ?


マジ卍ヤバくね?



全日平日化への道 今日からできること



「全日平日化、興味あるけど、いきなりは無理…」


…って思った、そこのテメェ!


安心しろ!


いきなり全部変える必要はねーんだよ。


まずは、できることから始めりゃいい。


●平日にも、ちょっとした楽しみを作る

仕事帰りに、気になってたカフェに寄ってみるとか、週末にしか行けなかったようなお店に、ふらっと立ち寄るとか。仕事終わりに好きなアーティストのライブ配信を見るとか、ちょっと豪華な晩飯を食うとか…そんな、小さな「楽しみ」を、平日に散りばめてみろ。


●週末の予定を、あえて詰め込まない

「週末だから、何か特別なことをしなきゃ!」って、無理に予定を詰め込む必要はねー。家でゴロゴロしたり、近所を散歩したり…そんな、まったりとした時間を、週末に作るのもアリだ。


●平日と週末の区別を、意識的に曖昧にする

例えば、平日に、週末っぽい服装をしてみるとか、週末に、平日っぽいルーティンをこなしてみるとか。そうやって、平日と週末の境界線を、徐々にぼやかしていくんだ。


●「土日休み」という概念を疑ってみる

「社会人の休みは土日祝」みたいな風潮があるのは確か。だけれども、そもそも「土日休み」って、本当に必要なのか?って、一度、自分の頭で考えてみろ。「みんながそうしてるから」って、思考停止してんじゃねーぞ!



オラオラ系からの一言



おい、テメェら!


「土日感」に縛られて、人生、損してんじゃねーぞ!


もっと自由に、もっと自分らしく、生きていこうぜ!


全日平日化、マジ卍最強!


布留川の瀬音みたいに、清らかで、力強い、そんな生き方を、俺様と一緒に目指そうぜ!



(追伸)



…とは言ったものの、いきなり「会社、全日平日化します!」とか言い出したら、確実に白い目で見られるから、そこは注意しろよ。


まずは、自分の中で、少しずつ「土日感」を薄めていくってのが、賢いやり方だ。


まあ、俺様は、そんなの関係ねーけどな!


でも、読んでくれたお前らのなかには、そうはいかないヤツもいるはず。


「社会の常識」と「自分の心の声」


そのバランスを取りながら、自分なりの「全日平日化」を、見つけていってくれ!


もし「働き方」まで変えられる状況の人がいたら、「平日・休日の区別がない(少ない)」働き方を試してほしい。


人生は一度きり、マジ卍楽しんだもん勝ちだぜ!

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?