玄関先にある母の自転車が見当たらない。外出しているようだ。
玄関の扉を開けた。重苦しい雰囲気が立ち込めている。中は暗澹としており、肌にまとわりつく湿気がより一層と不快感を齎してくれる。この家に毎日帰って来ているのだ。心が疲弊しないわけがない。足の踏み場がないほど乱雑とした廊下を歩いて、ダイニングへ向かった。この部屋で物心ついた頃から、たった一人で食事をしている。
母は夜働き、朝方に就寝する。昼まで起きてくることはない。その為、朝は母を起こさないように、テーブルに置かれた食パンを頬張り、そのまま学校や会社へ向かう日々を送った。母が購入する物は安いものと決まっていて、健康に配慮した物が用意されてあることはない。薄暗い部屋で目の前に出された餌にありつくだけの生活……。ブロイラーの鶏とそう変わらない。
母が帰って来るまで、絵を探してみよう。
母の部屋に移動し、押し入れを物色した。しかし、それらしきものは見つからなかった。今まで一度も見ていないのだ。見つかるわけがない。
クローゼットの中は男性用の服で埋め尽くされている。この場所に長年、放置されている父の服だ。母から何度か、これらの服を着ろと言われたことがあったが、趣味が合わないので断った。まだ捨てていなかったのか。捨てるのすら面倒なのかもしれない。
それにしても、どうして父は母なんかと結婚したのだろうか。幼い頃の断片的な記憶を繋ぎ合わせてみても、二人の仲睦まじい姿を思い出すことができない。咲良が持っていた集合写真すら疑いたくなるほどだ。
玄関先で甲高いブレーキ音が聞こえた。母が買い物から帰ってきたようだ。大きな音を立てないと気が済まないのか。一挙手一投足全てが不快に思える。
ダイニングに戻り、椅子に座っていると母が入って来た。しかし、こちらを一瞥することもなく、買ってきたものを無造作に冷蔵庫に詰め込み始めた。この場所から今すぐにでも逃げ出したいという衝動に駆られる。話を手短に済ませて、自分の部屋に引き籠ろう。
「あのさ、父さんが見た景色のことが知りたいんだけど」
母は一瞬、意識をこちらに向けたが、聞こえない振りをした。
「景色が分からないなら、父さんが描いた絵でも良いけど」
母は何故そのことを知っているのかとでも言いたげな怪訝な表情を浮かべている。
「ねぇ、聞いてんの」
無反応な母にイラつく。
「そんなことを知って、どうするの」
怒気を孕んだ声に身体が本能的に硬直した。母の目に怒りの感情が宿っているのが見て取れる。
「別にどうもしないけど。ただ知りたいだけ」
「どこにあるかなんて、私が知るわけないでしょ!」
母は、そう言って蔑んだ目をこちらに向けた。そしてこの場所に最初から誰も存在しなかったかのように、僕の傍らを通り過ぎて行った。この扱いには慣れている。母にとって僕は存在しないのと同じだ。
自室に戻ると、疲れが一気に押し寄せた。僕は母のことを心のどこかで恐れている。この恐怖心はどこから来るのか。
今まで母に繰り返し聞かされた悪意の言葉の数々が頭の中を木霊する。幼い頃は布団の中に潜り込んで、それらの言葉が消えていくのを待ち続けた。秒針を刻む音が次第に大きくなり、柱の木目が渦を巻き始める。頭がおかしくなるのを必死で堪えた。
あの頃は感情を表出することすら許されなかった。母の神経に障ってしまえば、何をされるか分かったものではない。人形のように黙っているのが一番なのだと、幼い頃の僕は学習した。我慢さえしていれば、被害を最小限に食い止めることができる。
狭い部屋で、何もない空間をただ見つめる日々……。テレビをつけても、画面に映る映像を無表情に眺めるだけ。テレビから聞こえてくる誰かの笑い声は、僕を嘲笑う声へと変換された。それでもテレビを見続けるしかなかった。身体の内側から聞こえてくる声を掻き消すために……。それが、もっとも聞きたくない声だった。
ベッドに腰掛けて、息を深く吸い込んだ。僕には支えとなる土台がない。些細なことで崩れ落ちてしまいそうになる。これから先、僕はどのように生きて行けば良いのか。復職すれば、また上に立つ者を満足させるだけの無意味な日々を送ることになる。
あの歪な環境でも同僚たちは一点の疑問も抱かずに働き続けている。次々に不必要なルールを作り出しては自らを拘束し、身動きが取れなくなった自分の姿を見て喜んでいる。彼らは有りとあらゆることに対して思考を働かせていない。あれは一体、何なんだろう。
「例え、それがどんなに間違っていたとしても、黙って従うのが立派な社会人だ」
この言葉を恥ずかしげもなく吐き捨てる者がいた。盲目的に従うことが彼らにとっては美徳なのだ。「個を捨てて集団に倣え」「上からの命令は絶対だ」「余計なことを考えるな」「管理されたくないとか、甘ったれたことを言っているんじゃない」
今だと分かる。僕の心が壊れたのは、誰かに辛辣な言葉を投げかけられたからではない。自分が無くなっていく、その感覚が僕を壊したのだ。
横になり、浅い眠りについていた時に着信音が鳴った。咲良からだ。
「こんばんは。今、お時間大丈夫ですか?」
「咲良さん、景色のことですが、やっぱり母は何も答えてはくれませんでした。昔から何も話したがらない人なので……。お役に立てなくて、すみません」
「楓月さん、何だか元気がないようですけど、大丈夫ですか」
「母と話すと,いつもこうなるんです。気にしないで下さい」
あの人と関わるのは、もう止めにしよう。
「あれから、色々と分かったことがあって、今度、みんなと作戦会議を開くことになりました。来週の日曜日ですが、楓月さん、予定は空いてますか」
作戦会議とは、また大袈裟な……。
「いつでも良いですよ。何か分かったのですか」
「いえ、朧気ながら見えてきたことがあるだけです。作戦会議を開く場所は美由紀さんの実家になります。三清楼という屋敷の隣にあるそうです。そこに午前十時集合でお願いします」
そう言って咲良は電話を切った。三清楼か、この辺りでは有名な料亭だ。
僕の周辺が慌ただしく動き始めている。今までは何かをしなければと思い立っても、直ぐにそれを打ち消す言葉が頭によぎってしまい、行動に移すことができなかった。今のように動かざるを得ない状況を作られた方が助かる。
眠い目を擦りながら起き上がって、洗面台の鏡の前で立ち止まった。鏡を見なくても大体、想像がつく。そこには口角を下げて笑顔を失った男がいるのだ。このままでは母のようになってしまいそうだ。
気持ちを入れ替えよう。今日は作戦会議の日だ。澱みきった暗い感情を洗い流すように顔を洗って家を出た。目印となる三清楼は丘の上にある。まだ真夏ではないとはいえ、あの場所まで行くのは少々骨の折れる作業だ。
美由紀さんの実家は予想を遥かに超えており、広大な敷地面積を有していた。この屋敷で合っているはずだ。表札に杉浦と書いてある。チャイムを鳴らすと家政婦らしき人が現れ、中へ案内された。家政婦にしては随分と若い。
屋敷の中は静謐な空間が広がっており、ひんやりとした空気が流れている。皮膚に纏わりつく湿気が取り払われていった。
「ここは美由紀さんの実家ですよね」
背中越しに家政婦に恐る恐る尋ねた。おかしな人と思われたかもしれない。
「そうです。正確には美由紀様の父の宗一郎様の御屋敷になります。以前は二人で住まわれていました」
家政婦は飄々と答えた。このような広大な屋敷に住んでいるなんて、一体どういう人なのだろうか。家政婦は薄暗い廊下を音も立てずに歩いていく。日が差し込み、一際明るく見える廊下の突き当りに近づくに連れ、聞き覚えのある声が聞こえてきた。
家政婦が立ち止まる。
「楓月様がお見えになりました」
そう言い終えると、家政婦は廊下を引き返して行った。
「楓月くん、好きな所に座って」
美由紀さんは、いつもの鮮やかな花柄模様ではなく、牡丹や薔薇を散りばめた落ち着きのある服を着ている。
部屋の中央に高級木材を使ったと思えるテーブルが一つあり、そこに三人が囲むように座っている。咲良と美由紀さん。もう一人は老人だ。この人が家政婦の言っていた宗一郎さんだろうか。老人は穏やかな笑みを零しながら、こちらを見つめている。
「外は暑かったろ。まあお茶でも飲んでくれ」
「ありがとうございます」
冷たいお茶が喉を潤す。
「和菓子をお持ち致しました」
桜色と白色のグラデーションを施した瑞々しい和菓子が一つ一つ丁寧にテーブルに並べられていく。
「中は涼しいですね」
「日本家屋というものは、冷房を付けなくても涼しくなるように工夫して作られておる。日本人の知恵の賜物だな」
宗一郎さんに一通り、部屋の内装の説明を受けてから、改めて部屋を見回した。富士山が彫られた欄間は桐の木材が使われている。目の前にあるテーブルは花梨の木材で作られたもので、庭の樹々や花々を鏡のように映し出している。茶色に変色した庭先の踏み石は鞍馬石。その先に赤松、百日紅、台松が植えてある。庭を広くみせるために山を借景にしてあるとのことだ。
雑談を交わしながら涼んでいると、先ほどの家政婦が大きなホワイトボードを運んできた。畳部屋には少々不釣り合いに見える。小さな車輪がキュルキュルと音を鳴らし、部屋の奥へと運ばれて行った。
「社長をしていた時だが、たまに自宅で会議を開いていたんだ。堅苦しい雰囲気の中では良いアイデアなんて出てこないからな。さて、ぼちぼち作戦会議を始めるとしようか。何かワクワクするな」
宗一郎さんが少年のように目を輝かせている。
「それでは、今から作戦会議を始めます。本日、進行役を務めさせて頂きます、水沼心音と申します。よろしくお願い致します」
家政婦は丁寧にお辞儀をした。
「心音は市香のお姉さんよ。三姉妹の長女ね。市香は三女」
美由紀さんが短く説明を加えた。この人が市香さんのお姉さんか。
「わしが社長をしていた時の秘書でもあるんだ。とにかく有能でな。交通の手配や契約など様々なことで活躍してくれた。今は家政婦として働いてもらっておる」
「いえいえ、私なんてそんな」
心音は謙遜して言った。
「今日は秘書に戻ったつもりになってやってくれ」
心音はホワイトボードの端に立って、姿勢を正した。
「本日の作戦会議の議題は、『楓月さんの父が見た景色について』です。景色のことに限らず、最近、身近で起きたことを話してもらっても結構です。何かヒントが隠されているかもしれません」
一人一人が思いついたことを発言していく。手慣れた手つきで心音がそれらを簡潔にまとめてホワイトボードに書いていった。美由紀さん親子は教会に通い詰める香流甘のことを話し、咲良は景色のこと、そして僕は母との遣り取りのことを話した。
「咲良様が言うには、『景色が楓月様の父の人生を一変させ、その景色を見た後に絵を一枚描き残している』と。そして楓月様は『景色や絵のことは母からは何も聞かされていない。母に聞いても何も答えてくれなかった』」
「はい。母からは何も情報を引き出すことができませんでした。僕が父について知っていることは、夕日が好きだったということくらいです。咲良さんから教えてもらうまで、僕は父が見た景色のことなんて知りもしませんでした」
「夕日ですか」
心音は『夕日』とホワイトボードに目立つように書いた。
「私の母も『楓月さんのお父さんは夕日が好きだった』と言っていました」
咲良が、夕日の文字を見ながら言った。
「何故、咲良様の母が知っているのですか」
心音が咲良に尋ねた。
「私の母と楓月さんのお父さんは大学時代の友人なんです。卒業してからも二人は交流があったので、だから母は景色の話を知っていたのだと思います」
「先ほど咲良様は、『景色を見た後に一枚の絵を描き残した』とおっしゃいましたが、その絵はどこにあるのでしょう。その絵に景色が描かれているのなら場所が特定できるかもしれません」
「母が絵なら教会にあるかもしれないと言ったので、一度、教会に足を運んだことがあるんです。だけど、そこには絵はありませんでした。教会の人たちに聞いても、誰も知らなくて……」
「じゃあ、そのバッグに付けている白ふくろうの小物は、その時に手に入れたってこと?」
美由紀さんが聞いた。
「はい。色々と教会の人に質問して申し訳ないと思ったので、一つだけ購入したんです」
そういうことだったのか。咲良が信者のはずがない。
「教会に絵がないことを母に伝えたら、『それなら真田くんが絵を持っているのではないか』と言ったので、絵は真田さんが所有しているのかもしれません。真田さんは私の母と楓月さんのお父さんの共通の友人です」
真田というのは確か、集合写真に写っていた人だ。
「真田さん以外だと、僕の祖母の可能性もありそうです」
父を嫌っている母が受け取るとは思えない。譲り受けるとすれば祖母だろう。
「楓月様、祖母と連絡は取れますか」
「はい」
祖母と母は不仲で交流が途絶えているが、僕と祖母は年賀状を出し合っている仲だ。
「咲良さんは、真田さんとは連絡が取れそうですか」
「母に聞いたら、分かるのではないかと」
「その二人が鍵となりそうですね」
心音がホワイトボードに新しく出た情報を書き加えていった。『絵の所有者は真田か祖母の可能性あり』と書いてある。
「あの……、一つ気になることがあるのですが」
「咲良様、どうぞ」
全員が咲良に注意を向けた。
「楓月さんの事故のことですが……。私、絵を描いている楓月さんを後ろから監視するように眺めていた中年の女性を見たんです。楓月さんが絵を描き終わって帰る時、その人が『今から、そちらに向かいます』と電話で誰かに話していたのが気になって……」
「その『中年の女性が、そちらに向かう』という意味じゃない? それなら別におかしくはないけど」
美由紀さんが言った。
「楓月さんが去って行ったと思える方角を見ながら話していたので、わたしには『楓月さんが、そちらに向かう』という意味に聞こえました」
どよめきが起き、全員が顔を見合わせた。緊張感が場を支配していく。まさか、あの事故は計画的なものだったとでもいうのか。
「思ったより事態は深刻じゃないか」
宗一郎さんもようやく真剣な顔つきになった。
「それでは、事故について話を進めて行きます。楓月さん、事故当時の状況を簡潔に説明してもらえないでしょうか?」
「はい。事故が起きる直前、僕は坂道を自転車で下っていたのですが、対向車線をはみ出してきた車が突然、目の前に現れて、僕を目掛けて突っ込んできたんです。お互いにハンドルを切ったので、事なきを得ましたが」
「それは今回の景色と何か関連がありますか」
「事故の後、女性が一人、駆け寄って来たんです。その人は父の絵画について、あれこれと聞いてきました」
「今の楓月さんの話を踏まえて、皆さんは何を思いますか」
それぞれが思いついたことを発言していく。
「偶然にしては変じゃないか。絵のことを聞いてくるなんてな」
「絵を探している人たちが他にもいるってことよね」
「絵のことを聞きたいなら、事故を起こす必要はないのにな。拉致して絵を奪おうとしたんじゃないか」
「でも車は走り去ったわけでしょ。拉致目的ではないと思うわ」
「じゃあ、怖がらせるのが目的だな」
「そうかもしれないわね。相手もハンドルを切ったのなら、最初から大怪我を負わせるつもりはなかったってことだし」
「それだと『怪我をしたくなければ速やかに絵を差し出せ』という脅しということですよね。僕は絵なんて持ってないのに」
「それか『俺らが探しているのだから、お前は探すな』という意味かもしれんぞ」
「どうして楓月さんのお父さんの絵を探す必要があるのでしょうか。人生を変えたのは景色であって、絵ではありませんし」
これでは収拾がつかない。結論を出すには情報が少なすぎる。
「皆さん、静粛にお願いします。事故に関して分かったことは、主に次の三つでしょうか」
一、事故は故意の可能性が高い。
二、事故を起こした理由は、絵に関しての情報収集。脅しによる牽制の可能性あり。
三、絵を探している理由は不明。
「探している人たちって、誰なんでしょうか。教会ですかね」
それが一番気になる。
「教会に行った時は、あまり危険な人たちだとは思わなかったです。親切でしたし」
咲良は感じたまま素直な感想を述べた。
「こういったものは組織の上層部だけが把握しているものだからな。末端の者は何も知らされていないことが多い。良く分からないまま指示通りに動いている連中がいるのだろう」
「そうね。仮に指示の内容が非常識だと気づく人がいたとしても、そのような人は自主的に組織を去るか、組織の悪質な行為を止めようとして組織から排除されるわ。ブラックな組織に残り続けるのは、指示通りに動く考える力のない人や気づいても見て見ぬ振りをする要領の良い傍観者、分かった上で行動を取る悪意を持つ人で大半を占める」
「そういうことだな。そのような組織に、善意と行動力を併せ持った人間が残り続けることはまずないと思って良い。上に立つ者にとって、何も考えず行動を取ってくれる有難い駒は貴重なんだ。そのような人材を重宝し、残す傾向にある」
「残念だけど、それが現実なのよね。そうなると、その人たちを意のままに操るだけではなく、絵を買わせることも簡単にできてしまうって事になるわね」
「『人生を変える絵』とでも言っておけば良いわけだからな。誰かの人生を一変させた絵なんて誘き寄せる餌としては、これ以上の物はない。簡単に食い付くだろう。なんせ論理的な考え方が一切できない人たちなのだからな」
何もしないのに人生が好転するなんて、そんなバカな話はない。
「私の母もそうなのですが、当時、誰もその絵に興味を示した人は居なかったみたいです。楓月さんのお父さんの景色に纏わるエピソードを利用して、絵画の価値を上げようとしているのかもしれません」
一呼吸置いて、宗一郎さんが真剣な眼差しでこちらを見た。一体、どうしたのだろう。さっきまでと様子が異なる。
「楓月くん、そろそろ動き出したらどうかね」
「僕がですか」
「そうだよ。それを君が探し出すんだ」
男はこちらを見据えて言った。
「だが君次第では、人生が暗転するかもしれないがね。世の中の多くの人たちは何も考えずに他人の道を歩んでいる。お節介かもしれないが、君には自分の道を歩んでもらいたいと思っているんだ。志半ばに倒れた君の父親もそう願っているはずだ。このまま何もせずに朽ちていくなんて出来やしないだろう? 願っているだけでは何も手に入らないんだよ」
宗一郎さんの言う通りだ。願えば叶うなんて嘘だ。奇跡なんて待っていても起こるわけがない。
「分かりました。やってみます」
これは僕に与えられた課題でもあり、チャンスでもある。受け身だった人生に終止符を打つ時かもしれない。
状況を冷静に見守っていた心音が作戦会議の締めに入った。
「それでは楓月様と咲良様。絵を探している人たちの動きに十分に注意して行動を取って下さい。今日の作戦会議は、この辺りで閉めさせて頂きます」
心音は簡潔に締め括った。礼儀正しさは市香と同じだが、市香のような古風さや柔和な雰囲気はなく、元秘書らしく格式があり、どことなく冷めた印象を与える。同じ姉妹でも随分と異なるものだ。
作戦会議が終わって、僕らは縁側に移った。苔が覆い茂る庭園に、時折、鹿威しの音が鳴り響く。
「わあ、すごい飛行機雲」
咲良が一点を見つめて目を輝かせている。
その声に反応して、僕らも空を見上げた。どこかのアーティストが感性の赴くままに筆を振り下したような一筋の白い雲が空を切り裂いている。
時間を忘れて空を眺めた。緩やかな時間の中、雲が形を変えていく。
「神の鉄槌のような雲だな」
宗一郎さんはそう言うが、僕には殻を突き破る一筋の矢に見えた。