目次
ブックマーク
応援する
3
コメント
シェア
通報

第2話

空の青さは清々しいほどに青く、窓は寒空の下で吹く風を取り除いて、生暖かい太陽の細い日差しを入れてくれる。2047年の霜月、平日の昼間からパソコンのディスプレイとにらめっこをしていた高校生『三浦 モカ』は、掛けている丸眼鏡のフレームを二本の指でちょこんと押し上げた。


そこに映るのはマウスポインターとゲーム画面。透き通る河川の水面と明暗をはっきりとした光の反射、焔のような淡い茜色の陽光が山々の谷間から上がっていくワンシーン。彼女の作り出した街がその陽光を受けて眠りから覚めると、世界が忙しなく活動し始めて色彩を変える。


一度深い瞬きと深呼吸をしたモカは両腕を伸ばし、目線を天井に向けて開きっ放しだった口から言葉を発した。


「うぅぅん出来たぁ!」


彼女の肩から力が抜けていく。


「私の街……はぁ、久々に作り上げたよー!」


歓喜の声は部屋に籠る。山岳地帯を抜ける気動車のミニチュアがビルに囲まれる光景を前に、彼女の眼はまるで小動物を愛でている少女のような瞳だった。


「やっぱり街というのは作り上げて、その街の人間の視点から見るのが至福なんだよねぇ。うへへー」


マウスカーソルを動かして別の視点に移動しては、田園風景を走る無駄に長い貨物列車や大都会を走る超過密路線を変な声と荒立つ鼻息を混ぜ、舐めるように鑑賞していた。


そんな茶々の入れづらい結界に扉のノックが浸入してくる。マウスを離し振り向いたモカは、座ったまま、扉の先へ煩わしそうに声を返す。


「はーい! なにーお母さん!」

「携帯、下に放置していたでしょう。電話、来てるわよ」

「携帯? えーっと持ってきたはずだけどー」


扉の向こうにいる母の指摘に首を傾げながら座っていた辺りを見渡すモカ。


確か朝ごはんを食べて、この部屋にお供してきたはず——だが手元にないとなれば、一連の行動は妄想に近い、記憶違いになる。


「あれー? 持ってきたはずなのになー」

「持っていってたら私が来ないでしょう。気味悪い声上げてるあなたの元に」

「気味悪い声?」

「外にまで漏れてるわよ」


驚いて心音が詰まり、肩を竦ませた。扉を開き、慌てて携帯電話を受け取ると、私は小声で「ありがとう」と呟いて、座席に座り直してスピーカーを耳に当てた。


「おはようモカ。その様子だとまた悦に浸ってたようだね」

「……聞いてた?」

「ばっちり」

「かぁぁぁぁ! あの人さぁ!」

「ずっと呼んでたのに気づかないモカが悪い」

「そういわれるとそうだけどさ。裕翔」


中性的な声がスピーカーから漏れる。聞き取りやすい澄み切った声は同じクラスの男子生徒『舘 裕翔』。


箱庭系のシュミレーションゲームをかじっていたことでモカと気が合い、クラスでは恋仲とも噂されているほど、学校中では常に一緒にいる。少なくともモカにはそういう気はない。


しかし気心知り合う仲とは言うものの、胸を抉るこの羞恥はダメージが大きい。


そんなモカを置いて、突として裕翔は話をすり替える。


「今日はログインしないのかい?」

「……するよ。午後になったらね」

「戦車学校を卒業して、部隊配備が決まったそうだね」

「同時期に始めた人達はもうとっくに前線経験しているんだけど……ね!」

「ご、ごめんって。あれはほんの出来心だよ」

「ふーん、そっかー。じゃあ間違って下から短SAM飛ばしても問題ないかー」

「本当にごめんってば! わかった、わかったから地上部隊でか弱い航空機に一斉攻撃するのだけはやめて」


必死に懇願する彼にモカは眼を電話越しで目を光らせて語る。


「ウォーフェア・オンライン。まさか、ここまでハマるとは思ってなかった」

「最初は航空機でひぃーひぃー嘆いてて、もう絶対にやらないって誓ったあの剣幕が嘘のようだ。意外だったよ」

「フルダイブゲームで戦車乗りになるなんてね」

「究極の戦場体験はもうすぐだよ。よく辛抱したね」

「もうブートキャンプで懲り懲りなのだけどな」


口ずさむモカ。裕翔はその意外性を言葉で表現した。


そのゲームの名は『ウォーフェア・オンライン』。2040年代に軍事訓練用のフルダイブ技術が民間に解き放たれ、『ウォーフェア・オンライン』は民生としてその技術を用いたフルダイブFPS。


ログインしたプレイヤーは四つに分断された陣営の兵士となり、用意された武器、兵器を扱い、戦争をするという内容で、発売後一年を経たずして全世界7000万本を売り上げる大ヒット作となった。


裕翔の勧誘もあってモカも一か月前に購入。右も左も分からない彼女へ悪戯に詰め込んだ結果、ようやく戦車兵となったのだ。


「一区切りついたら、行くよ。着隊後の顔合わせ。みんな揃うっていうから」

「頑張って、新任中隊長さん」

「揶揄ないでよ。私だって、人選について大隊長に物申したい気持ちはあるし」

「広い視野を持ち、訓練とは言え経験を様々な戦技を身に着けた初心者プレイヤーが、一か月の時を経て戦車兵に、なんて大隊長も少し期待してるんだよ。未知数の大型新人ってところかな?」

「でも、すぐに降ろされるよ」

「狼狽えることないよ。所詮、ゲームだから」

「うん……」


モカは不安な面持ちで気弱な返事をした。


「部隊での話、楽しみにしてる。それじゃあね」

「わかった。せいぜい土産話にならないよう頑張るよ」


裕翔との電話を切るモカは、深い溜息をついてパソコンのモニターを消灯した。


「端から不適だとわかってるんだけど……ね」


ゲーミングチェアからベッドへと気だるそうに移ると、枕元へ投げられていたオレンジ色のバイザーを下げたヘッドギアを取る。


これが脳内とネットを繋ぐツール、フルダイブゲーム用デバイス『レイセオン』。その初期型はヘルメットのような無骨でサイズもまだ大きい物だったが、改良が重ねられ第二期生産型からこの形に落ち着いている。


頭に装着すると、バイザーにメニュー画面が表示され、これを瞳の動きで操作する。瞳を動かすとポインターがその場所へ向かい、瞬きで決定する。デザインはシンプルで選択項目も起動か設定か、シャットダウンの三つしかない。


起動の文字に眼を合わせ、瞬きを一つすると、意識が吸い取られるように強烈な眠気がモカを襲う。


肉体と精神が切り離されたとき、不思議な感覚に陥る。眠るような、しかし確かに感覚はある。次に目を開くと、広がる景色は一変していた。


この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?