目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第90話 東海道の前哨戦 富士、沼津の戦い

 東海道における前哨戦は、静岡県の富士、沼津の辺りで起きた。

 三郎は侵攻する秀忠軍を倒す為に策を講じていた。


「逃げましょう」

「気でも狂ったか!」


 軍儀の場で三郎はそう発言し、立花宗茂の叱責を受けていた。

 しかし、三郎は動じず続ける。


「落ち着いて下され。私は勝つ為の策を申し上げるのみ」

「立花殿。ここは話を聞いてみようでは無いか」


 宗茂は島津義弘の言葉を受け、頷く。


「……聞こう」

「ありがとうございまする。この戦、我等が優勢となればなる程敵が寝返り、安全に勝てまする」


 三郎は机上の駒を動かしていく。


「現状、兵力で劣っている我等に靡く敵将はおりませぬでしょう。されど、戦況次第で変わりまする」


 三郎は現在自軍が布陣する富士を指す。


「現在我々が対陣している富士から沼津にかけての土地は細く、大軍の徳川軍は横に展開出来ませぬ」

「左様。だから我々はここに布陣した」


 信康がそれに答える。


「ここ、富士は細い道が終わる場所。敵を包囲するには最適の場所ですが……」


 三郎は机上の駒を取る。


「この兵力では包囲したとしてもすぐに破られ、意味がありませぬ」

「ならば、どうするというのだ」


 島津義弘が聞く。


「……最初に申しました通り」


 三郎は少し笑いながら続ける。


「逃げるのです。」




「敵勢は一万五千。相手が信康様といえども、ここまで兵力差が歴然ならば、味方の将もそう簡単には靡かぬでしょうな」


 本多正信は続ける。


「布陣する地は少々不利ですが、この兵力差ならば容易に崩せましょう」

「ならば、正面からぶつかるまでよ」


 秀忠が口を開く。


「徳川の正統後継者は儂であると世に知らしめるのだ!」

「しかし、功を焦ってはなりませぬぞ」


 そこで、天海が口を開く。

 天海は徳川家の勝利の為、不安要素であった秀忠について来ていた。


「敵には西国無双と呼ばれた立花に鬼島津もおりまする。東国無双の本多殿に井伊の赤備え。決して油断は出来ませぬぞ」

「むぅ……」


 秀忠はそこで止まる。

 そして、頷く。


「分かった。天海殿。お主の言う事を聞こう」

「ありがとうございまする」


 天海は立ち上がる。


「秀忠様には最後方で指揮を取って頂きまする。秀忠様の身に何かあればこの軍は壊滅です。皆が敵方に靡くでしょう。我々がこの戦で成すべきことは一度も劣勢にならずに、勝つ事」


 皆が頷く。


「皆様方。尾張に伊達様が上陸すれば敵は逃げ場を失いまする。十分に勝ちの目はありますぞ!」


 織田三郎と南光坊天海。

 信長と光秀の戦が、今始まろうとしていた。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?