「三郎、戦況は我が方が優勢。小早川ももう動くであろう。」
「……。」
前線は井伊や藤堂勢等が宇喜多勢らとぶつかり、敵は後退しつつある。
島津も臨機応変に秀忠を狙った。
立花も既に徳川本陣へ迫りつつある。
秀信の言う通り、小早川もすぐに西軍につき、関ヶ原は西軍の勝利で終わるであろう。
「三郎、いかがした?」
「……秀信。これは、俺のたわごとだ。聞き逃してくれて構わん。」
そう言うと秀信は頷く。
「……俺は、織田家を再興させるためにここにいると思っている。だが、豊臣の天下の下で織田家が再興してもそれは違う。」
それは豊臣の家臣としての織田家だからだ。
「俺が知っている織田家は天下統一目前まで迫った織田家だ。戦勝の褒美として美濃、尾張の二カ国を与えられたとしてもそれは違う。」
「……三郎。」
「今こそ好機なんだ。徳川家康を討ち取り、石田三成を討ち取る。そうすれば畿内における有力大名は居なくなる、そこから……。」
「三郎!」
最後まで言い終える前に肩を掴まれ、秀信に止められる。
「……すまん、忘れてくれ。」
「……私ならば小早川を調略し、我等の味方につける。」
秀信は淡々と語り続ける。
「その後、小早川勢と共に大谷勢を討ち、勢いそのままに石田も討ち取る。」
「秀信……。」
「西軍の主だった将は既に徳川本陣近くまで迫っておる。石田殿が危険とあっても徳川勢を打ち破ることを優先するであろう。家康は真田が、秀忠は福島殿が退路を阻んでいる。徳川父子は討ち死ぬであろう。」
その策は俺が考えていた通りの物だ。
「徳川らを討ち取った西軍諸将は転身し我等を討ち取ろうとするだろうが……。」
秀信がそこで止まる。
そして、俺を見た。
「……福島、真田を小早川と同時期に調略し、南宮山に陣取る毛利勢も調略する。当初は西軍のフリをして我等を討伐しようとする西軍の陣営に加わってもらう。そして、頃合いを見て我等と敵を挟み討つ。」
秀信は頷く。
「……私が岐阜城主に任じられた時、そこは元々我が織田家の城だった。内心、何を言っているんだと強く思った。」
秀信は西軍優勢の関ヶ原を見る。
「私は織田信長の孫だと。何度思った事か。」
秀信はもう一度こちらを見る。
「三郎。決めたぞ。私は天下を取る。天下は豊臣の物でも徳川の物でもない!織田信長の孫、第六天魔王の孫であるこの織田中納言秀信の物だ!」
「秀信……。」
秀信は頷いた。
「三郎、小早川を調略するにはどうしたら良い。」
「俺に任せろ。福島、真田、に送る書状はここにしたためてある。南宮山の毛利勢には真田から調略してもらう。」
この策は前々から用意していた。
もし秀信が断れば俺はこの書状を燃やすつもりだった。
秀信が望まないのに勝手にやるわけには行かないからだ。
「福島殿には恩を返す時だと。こちらに付いた暁には所領安堵、加えて望む所領を二カ国与えると。真田には旧武田領を全て与えると言う。南宮山の未だ動かぬ毛利には、このまま西軍が勝利すればお主等は厳重に罰せられると伝える。こちらに味方すれば所領は思いのままとな。」
秀信は頷く。
「うむ。調略は全てお主に任せる。小早川との直接交渉がうまく行った暁には狼煙を上げよ。それを合図に我等は大谷勢に仕掛ける。」
「あぁ。」
秀信と強い握手を交わす。
「ここは任せよ。」
「小早川を必ずや説き伏せてみせる。待っていろ。」
天下を統一するのは織田家でなくてはならない。
俺が全身全霊をかけて織田家に天下を取らせて見せる。