「心の中? それは瑞貴ちゃんのことをもっと知るという意味??」
彼女はゆっくりと聞いてきた。
「いや、そういうことじゃない。えーっと、それは⋯⋯」
さっき覚悟を決めたはずなのに、僕ははっきりと言い出すことができなかった。
本当に自分が嫌になる。
彼女の顔を見ると、決して急かしたりせず僕の言葉をじっと待ってくれていた。
「僕の心の中には、『小さな僕』がいるということを言いたい。変なこと言ってるのはわかっているよ。でも本当にいるから」
「うん、小さい瑞貴ちゃんがいるのね。そして、その小さな瑞貴ちゃんのことで、悩んでいるのね」
突然の変な話なのに、彼女は驚きも変な顔もせず聞いてくれて、僕の言いたいことまで察してくれた。
「えっ、『そんなのいない!』と否定しないの?」
僕は自分で話しておきながら、彼女の反応に聞き返さずにはいられなかった。
普通に考えても、心の中に小さな自分がいるなんて話はおかしいし、それを確かめるすべも誰にもないから。
「私は、瑞貴ちゃんを信じているから、瑞貴ちゃんの言葉を否定はしないよ」
「その『小さな僕』が、僕のすること全てを否定してくる」
僕は頑張って、思いを言葉にしていく。
「それは、辛いね」
彼女は、心配そうな顔をしていた。
「うん、辛い。でももう『小さな僕』に負けるのは嫌だ。花音ちゃんと向き合ったように、僕もちゃんと『小さな僕』と向き合いたい」
彼女はしっかり頷きながら聞いてくれている。
どうしてこんな僕のことを信じてくれるのか、僕には本当にわからなかった。
花音ちゃんのことを信じることはできても、僕は僕自身を信じることができないから。
「僕は、自分に自信がない」
「うん」
彼女のことだから、僕のことはすでにわかっているだろう。
僕はさらに言葉にしなきゃと思い、パニクった。彼女が感じている以上に僕の自信のなさは深刻なのだ。
「僕はとにかくとことん自分に自信がない。自分を肯定したことなんてこれまでの人生で、一度もない。自分で自分をほめたこともない。それは心の中に『小さい僕』が現れる前からそうだった」
「そうだったのだね」
「そして、『小さな僕』がいつ間にか心の中に生まれていた。『小さな僕』は、僕の自信のなさそのものなのかもしれない。『小さい僕』は、僕の言葉や行動などあらゆるものを否定する。僕は様々な言葉を『小さな僕』から言われ続けてきた。だから、次第に思っていることがあっても、言えなくなった」
僕は、思っていることがあってもグッと堪える理由を、しっかりと彼女に話した。
「瑞貴ちゃんがグッと堪えることが多いのには、そんな理由があったのね」
「うん。決して僕が花音ちゃんを信じられないとかではない。『信じる』と『肯定』は僕の場合は直結しないのだよ。それは、きっと『小さい僕』が心の中にいるからだ。『小さい僕』に勝てない僕が悪い」
僕は心の中の闇が膨らんできているのを感じながらも話すことをやめなかった。
ここで止まったら、いつもと同じだから。
「瑞貴ちゃんは、悪くないよ。そんなに自分を責めなくていいのだよ」
彼女はぎゅっと抱きしめてくれた。
でも、僕は彼女を抱きしめ返すことができなかった。
「僕は悪くないか。そんなに思えないから、僕は苦しんでいるのだよ」
僕の口から、悲しみがこぼれた。
「そうだよね。簡単じゃないから、瑞貴ちゃんはずっと苦しんでるのだもんね。私の言葉で、気を悪くしたならごめんね」
きっと僕がひどいことを言ったのに、彼女が謝ってくれた。
何か違和感を感じた。
「僕が今勇気を出して、花音ちゃんに心の中にいる『小さな僕』のことを話したのには、理由が二つある。まず、もう『小さい僕』に負けたくないと思ったからだよ。そして、二つ目は僕にもどうしても否定されたくないことが一つだけできたからだよ」
「瑞貴ちゃんは、小さな瑞貴ちゃんと向き合おうと思ったのだね。それだけで十分すごいことだよ」
彼女は僕のことをほめてくれた。
僕はほめられても、どうしてもその言葉を素直に受け入れることができない。
自分自身がほめられるほどすごい人ではないと思っているから。
それでも、彼女はずっと言葉をかけ続けてくれる。
「二つ目の理由のどうしても否定されたくないこととは、花音ちゃんへの愛情だよ」
僕はやはり怖くなって、逃げ出したくなった。
苦しい。
でも、その時、彼女が差し出してくれている手が見えた。
僕はその手を掴んだ。
「おかしなことを言っているのは、自分でもわかっている。『私への気持ちはその程度なの?』と感じるのもわかる。でも、僕は、『小さい僕』が怖い」
僕は素直に自分の気持ちをさらけ出した。
「おかしいなんて、私は言わないよ。わざわざ私に気持ちを伝えてくれてありがとう」
彼女は、前向きで光りのようだ。
それは、正直僕にとったらまぶしすぎる時もある。
「瑞貴ちゃんに一つ教えてほしいことがあるのだけど。もし小さい瑞貴ちゃんに、否定されるとどうなるの?」
「僕の中で、そのことは一瞬にして『関心のないこと』に変わってしまう。否定することで、僕は逃げ場所を作ってるのだろうね。本当に僕はどうしようもないぐらい弱いよ」
自分のことをこれまで何度嫌いになったことだろう。
本当に数えきれないぐらいの数だ。いつからか数えること自体、嫌になった。
「瑞貴ちゃんは弱くなんてないよ。大丈夫だよ。だって瑞貴ちゃんは、今まで戦ってきたのだから」
「戦ってきた?」
僕は彼女の口から出た言葉に驚き、そのままそれを繰り返した。
僕は、戦っている意識は全くない。
「そうだよ。戦ってきた。いっぱいいっぱい大変なことや辛いことと正面から戦って、瑞貴ちゃんは、たった一人で自分を守ってきたのだよ。私がもっと早くに気づけばよかったよね。本当に今まで頑張ってきたね。これからは私も一緒に戦わせてくれないかな?」
「そっ、そんなことまで花音ちゃんに頼めないよ」
僕はこの問題は一人でなんとかしなきゃと思い、覚悟を決めていた。
それに僕は『小さな僕』が厄介なことも面倒なことも一番わかっている。だからこそ、『小さな僕』の問題を、彼女を任せてはダメだと感じている。
「大丈夫だよ。私が、瑞貴ちゃんをいつだって肯定してあげるのだから。小さな瑞貴ちゃんの声に負けないぐらい何度だって肯定するから」
「それだけで、うまくいく?」
僕はいつの間にか涙を流していた。
それに、僕は彼女の負担にはなりたくなかった。
「大丈夫だよ。一度私を頼ってみてよ。私は瑞貴ちゃんに頼られたいと前に言ったよね?」
「うん、言っていたね」
それは『きゅんとさせて』と言った理由の二つ目ののものだ。
でも、これは彼女の求めている頼られたいことにあてはまるのだろうか。
ただの甘えな気がする。
僕は自分に厳しく、とてつもなくネガティブだ。
僕はまだ完全に納得ができない。
「もう瑞貴ちゃんは、一人で頑張らなくていいのだよ。私もそばにいるのだから。二人で一緒に頑張ろうよ。それに、どんな瑞貴ちゃんでも、私は嫌いにならないから。大丈夫だよ」
「ありがとう」
突然彼女の言葉がすとんと心に落ちてきた。なぜ受け入れられたのかもわからない。
ただ彼女はこの短い時間の中で、僕に『大丈夫だよ』と何度も言ってくれていた。
最初はその言葉も、僕には響かなかった。『小さな僕』にすぐに否定されたから。
でも、彼女が諦めず何度何度も言ってくれたから、今僕の心の奥にまでその言葉は届いたのかもしれない。
一人じゃないことがこんなにも安心するものだと初めて知った。
彼女となら、『小さな僕』にも勝てるかもしれない。
話し合いを通して、僕たちは自分の内面をお互いに見せあった。