目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

№36 サザウェさんは愉快だな

 莫大な富と有り余る名声を勝ち取ったイゾノ家だったが、その日々の暮らしにはあまり変わりがなかった。


 いつものように質素な朝食を食べて出かけ、仕事をして夜に帰ってくる。そしてやはり質素な夕食を囲みながら、家族そろって円卓で談笑するのだ。


「わはは! 調子が上がってきたぞ!」


「お父さん、また飲み過ぎですよ」


「ちょっとくらいいいじゃないか、なあ、マッスォくん!」


「そうですよお母さん、僕もお付き合いしますから安心してください」


「わはは! マッスォくんも存分に飲むといい! そーれ、かんぱーい! あそれ、あそれ!」


 マッスォと葡萄酒のグラスを合わせると、ナミーヘはまた妙な動きで踊り始めた。フィーネは呆れた顔をしている。


「ねえ、これ新聞記者にリークしたら、どれくらいお小遣いもらえると思う?」


「カッツェ!」


 こっそりと耳打ちされたサザウェが、いつものようにカッツェを叱り飛ばす。カッツェは肩をすくめながら、


「へへへ、冗談だよー」


「あんたのは冗談に聞こえないのよ! なにかあったらタダじゃおかないからね!」


「わかってるよー。じゃあ父さん、口止め料期待してまーす!」


「あんたってやつは!」


「ひえー、こわいこわい! 子供は退散しますか! ワカーメ、ダラちゃん、行こう!」


「うん!」


「はいですー」


 そしてカッツェはワカーメとダラウォを連れて円卓を後にした。子供たちには子供たちの会話があるのだろう。


 大人だけになって、マッスォたちはしばし酒を飲んだ。いい具合に酔っ払って、ナミーヘも機嫌よく踊っている。以前は少しも酔えなかったのがウソのようだ。


 手を叩いて笑いながら、マッスォは強く思った。


 こんな何気ない日常を守り抜けたことに、感謝を。


 守れたからこそ、一家の一員として胸を張っていられるのだ。本当の意味で家族として受け入れてもらえたのだ。


 もう居場所を見失って死にぞこなっていた自分はいない。


 ここが自分のホームだと、晴れやかに宣言することができるのだ。


「……みなさん、ありがとうございます」


 酒の席でぽつりとこぼすマッスォ。うっかり口に出してから、さっきのは他人行儀だったかな、と少し反省する。


 きょとんとしていたのもつかの間、みんなは大笑いしてマッスォの背中を叩き、


「なに改まってるのよ、あなた! 家族なんだから!」


「そうですよ、お礼を言われるようなことはなにもしてませんよ」


「マッスォくん、ワシらの方こそありがとう! イゾノ家は安泰だな! よろしく頼むぞ!」


「はい、お父さん!」


「そーれ、もう一杯!」


 じゃぼじゃぼと注がれる葡萄酒は、酔っ払っているせいか盛大にこぼしてしまっている。それでもかまわずに、マッスォは葡萄酒を飲み干した。


 そういえば、ホリカはいまだにワカーメをつけ狙っているらしい。あのとき完全に消滅したと思っていたが、けろっとした顔をして学校に戻ってきたそうだ。相変わらずサイコパス全開でストーカーと化しているらしい。


 ダンジョンマスターは廃業したようだが、いつまたワカーメを狙ってなにかしでかしてもおかしくはない。あの執着ぶりからして、これで簡単にあきらめてくれるはずがない。相手はサイコパス、どんな手を打ってくるかわからない。


 だが、そのときはまた、家族を守るために立ち上がるまでだ。何が起こってもワカーメは渡さない。家族でそう決めたのだ。家長たる自分が先頭に立って、次もきっと守りきって見せよう。


 絶対に、家族を守る。


 それが、イゾノ家の家長としての誇りだ。


 今日も円卓を囲んでわははと笑う。ナミーヘが酔っ払って妙な動きをして、フィーネとサザウェの手料理を食べて、カッツェが余計なことを口走って叱られて、ワカーメがまたどこから目線なのかわからない発言をして、ダラウォがけーわいを発動して場を凍らせて、ダマがにゃーんと鳴く。


 何気ない、しかしかけがえのない日常だ。


 そんな生活を守るために、マッスォは戦う。


 どんな敵がやって来ようとも、この一家なら笑って前に進めるだろう。


 そんなきずなを結んだ、誇るべきイゾノ家。


 その中心で、マッスォはできる限りのことをする。たとえ無力だろうと、なにかできることを探して、家族といっしょに乗り越えていける。


 もうひとりで眠れずに膝を抱えていたころとは違うのだから。今は家族のために生きようと、腹の奥底からちからがわいてくる。


 家族が、マッスォを無敵にしてくれる。


 なんだってやれる、そんな万能感が満ちあふれていた。


「あなた、ぼうっとしてどうしたのよ?」


 遠い目をして微笑んでいたマッスォに、サザウェが声をかけた。最愛の妻。縁を運んでくれたひと。


 その頬にキスをすると、


「ううん、なんでもない。しあわせだなあ、って」


 マッスォはこころから微笑んでそう返した。


「ふふふ、お熱いこと」


「さてはマッスォくん、酔っ払っとるな!? よーし、もっと飲むぞー! 母さん、おかわり!」


「お父さんはもうダメですよ。これでおしまい」


「母さんそれはないだろう! あとちょっとでいいから!」


「まったくもう、知りませんからね」


 言いながら酌をしているフィーネも、言葉とは裏腹に苦笑している。


 葡萄酒を飲みながら、ナミーヘはうれしそうに口にした。


「こんないい婿をもらって、サザウェは果報者だ!」


「そうね、私もそう思うわ」


「マッスォさん、いつもありがとうございます」


「そ、そんな……みなさん……照れるなあ、もう」


 そう言って葡萄酒を飲んでは、マッスォは涙ぐみそうになるのを必死でこらえた。本当に涙腺がゆるくなっている。困ったものだ。


「さあ、どんどん飲めー!」


「お父さん、そういうのはアルハラと言うんですよ」


「なんだそのアルハラというやつは!」


「父さんみたいなひとのことを言うのよ」


「まあまあ、そう言わずに。僕も最後までお付き合いしますよ」


「さすが! それでこそマッスォくんだ! やれ飲めそれ飲め!」


 すっかり出来上がっているナミーヘが注いだ葡萄酒を飲み干すと、サザウェがそっと寄り添ってくる。


「ステキよあなた」


「なにー!? ワシだって負けておれん! もっと葡萄酒をおrrrrrrrr」


「それ見た事ですか。ほらお父さん、吐くならこっちですよ」


 リバースするナミーヘを連れて、フィーネが水場へと消える。


 夫婦ふたりきりになって、マッスォとサザウェは共犯者のような笑みを交わした。


 視線を合わせ、ふふふ、と小さく笑う。


「お父さんたら、困っちゃうわ」


「いいじゃないか。イゾノ家名物だ」


「あなたも大変でしょう」


「そんなことないよ、全然」


 笑いあって、ふたりは示し合わせたように葡萄酒のグラスを合わせた。


「私たちのイゾノ家に、乾杯」


「僕のホームに、乾杯」


 祝福の杯を重ね、美酒を堪能する。どんなに高価な酒だって、この一杯には敵わない。


 明日が来れば、また同じような一日が始まる。


 特別でなくてもいい、なにもなくてもいい。


 そんな毎日を積み重ねたその向こうに、きずなは育まれていく。


 そんな気がして、マッスォは今日もイゾノ家のど真ん中で朗らかに笑うのだった。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?