目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

自分史

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〈林田宗太郎〉

【自分史】

二〇〇九年九月二十日 東京都に生まれる

◯父親が警察官、母は高校教師の家庭に生まれる


二〇一二年四月   海南保育園入園

◎保育園でひらがな、九九を覚えたことが自信につながった

△女の子からよくモテた


二〇一六年四月   美山小学校入学

△合気道、空手、ボーイスカウトを習う

◎プログラミングを習う

◎数学、理科、英語が得意

×国語の音読の宿題、夏休みの読書感想文が苦手


二〇二二年三月   美山小学校卒業


二〇二二年四月   高嶺中学校入学

×公立中学校へ進学

◎物理部に所属。大会で優勝


二〇二五年三月   高嶺中学校卒業


二〇二五年四月   開名中高一貫校高等部進学

◎初めて私立の学校へ進学する。中高一貫校の高等部からだが、なんなく馴染むことに成功。

×新歓で野球部に誘われ、入部。高二の春に退部


二〇二八年三月   開名中高一貫校高等部卒業


二〇二八年四月   松慶大学理学部入学


◎難関私立大学に合格

◎これまでに某大手外資系コンサル、証券会社、鉄道会社などのインターンに参加

◎色々な会社を見て来た中で、現在は「人を助ける仕事」に興味を持っている


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


〈長良美都〉

【自分史】

■略歴

二〇〇九年四月九日 岩手県に生まれる(すぐに東京に引っ越す)

二〇一三年四月   西が丘幼稚園入園

二〇一六年四月   富中小学校入学

二〇二二年三月   富中小学校卒業

二〇二二年四月   富中東中学校入学

二〇二五年三月   富中東中学校卒業

二〇二五年四月   城陽高校入学

二〇二八年三月   城陽高校卒業

二〇二八年四月   東帝大学文学部入学


■小学校時代

 教室で絵を描いたり、本を読んだりと内向的な性格だった。成績はよく、テストの際にはクラスの男子からよくカンニングの被害にあっていた。その場で相手に「やめて」とは言うものの、先生には報告する勇気がないような子供だった。


■中学校時代

 美術部に所属し、ひたすら絵を描く毎日。先生から褒められて、大会で入賞した時は素直に嬉しかった。人生で一番嬉しかったかもしれない。


■高校時代

 中学時代に引き続き美術部に入った。美大を目指そうかと迷ったけれど、将来のことを考えて、国立大学を目指すことにした。

 勉強は得意だったので第一志望の大学に合格した。一人暮らしについては不安しかなかった。返済型と給付型、二つの奨学金を借りて、なんとか一人暮らしができる目処がたったときにはほっとした。


■大学時代

 文学部に入り、美術史を専攻することに決めた。サークルには入らなかった。下宿先でイラストの仕事を探して、実際に受注まで漕ぎ着けた。


■資格

 普通運転免許

 漢字検定準一級

 日商簿記二級

 秘書検定一級

 TOEIC九〇〇点


■特技

 イラストを描くこと。

 幼いころから一人で家にいることが多かったので、絵を描いていた。現在はWEBイラストを中心に描いており、イラストレーターを目指している。個人でSNSアイコンやWEB小説の表紙など受注実績あり。イラストを通してお客さんから感謝をされるとモチベーションが上がる。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


〈天海開〉

【自分史】

二〇〇九年十一月二七日 名古屋市に生まれる


二〇一三年四月   桜田幼稚園入園

・同級生たちに比べると身体が小さいことがコンプレックスだった。


二〇一六年四月   赤桐小学校入学

・ゲーム三昧の毎日。地元のゲーム大会で優勝する。


二〇二二年三月   赤桐小学校卒業


二〇二二年四月   田崎中学校入学

・YouTubeでゲーム実況を開始。半年でチャンネル登録者数一万人を突破。学校を休んでYouTubeに没頭する。


二〇二五年三月   田崎中学校卒業


二〇二五年四月   旭高校入学

・勉強があまり得意じゃなかったので、情報科のある高校に入学。偏差値で言うと三流ぐらいだけど、情報科での勉強がYouTubeに活かせたのは良かった


二〇二八年三月   旭高校卒業


二〇二八年四月   私立東山中央大学情報学部入学

・旭高校からはなんなく進学できるレベルの大学に進学。親からはもっと勉強を頑張って上の大学に行くよう勧められていたけれど、冗談じゃないと思った。今が楽しいのでそれでよし。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


〈坂梨友里〉

■略歴

二〇一〇年二月十日 京都府に生まれる

二〇一三年四月   西京幼稚園入園

二〇一六年四月   梅林小学校入学

二〇二二年三月   梅林小学校卒業

二〇二二年四月   鴫浦中学校入学

二〇二五年三月   鴫浦中学校卒業

二〇二五年四月   堀内高校入学

二〇二八年三月   堀内高校卒業

二〇二八年四月   京和大学経済学部入学


■モチベーションがアップした瞬間

・小学生時代、地域のゴミ清掃を率先して行い、表彰されたとき

・中学生時代、バスケ部でキャプテンに選ばれたとき

・高校時代、バスケ部と両立しながら定期テストで一位を獲得したとき


■人生で一番落ち込んだ瞬間

・高校時代、練習に練習を重ねた百人一首大会で惜しくも優勝を逃したとき


■これから挑戦したいと思うこと

・日本で暮らすマイノリティの皆さんに対する支援活動、コミュニティの立ち上げ


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


〈一条善樹〉

【自分史】

二〇〇九年六月十日 東京都に生まれる。


二〇一〇年八月   双子の弟・風磨と一緒に花岡保育園に預けられる。

■保育園の記憶はあまりない。唯一覚えていることは、風磨が給食の野菜炒めを残したので代わりに食べたところ、先生にこっぴどく叱られてしまったこと。風磨を助けたつもりだったのでつらかった。


二〇一六年四月   城山小学校入学

■小一からスイミング、そろばん、空手、英語、ピアノを習う。そろばんは段位取得まで毎日一時間練習した。風磨は早々にそろばんをやめた。級があるものは上を目指すのに必死になった。先生に褒められたのが嬉しくて頑張れた。

■小五の時、みんなで近所の公園の清掃に行った。ちょうどタバコの吸い殻をその場で捨てている男の人がいたので、注意した。すると、その男の人から怒鳴られた。僕はなぜ? という疑問しかなかった。


二〇二二年三月   城山小学校卒業


二〇二二年四月   私立開名中高一貫校中等部入学

■両親の勧めで開名に入学した。受験は大変だったが、期待されていると思うと頑張れた。 風磨は公立中学に進学することに。

■中学ではバスケ部に所属した。今までやったことのない競技で実力をつけたいと思ったから。練習しすぎて何度も腱鞘炎になった。大会では個人戦でベスト四まで進出できたが、優勝は叶わなかった。

落ち込んでいたみんなを励ましたが、「呑気なことを言うなよ」と一人のチームメイトから罵声を浴びせられた。努力したのはみんな同じだと思っていたので、彼の意見には賛成できなかった。

■風磨とすれ違うことが多くなった。学校の悪とつるんで、夜に徘徊などをして生徒指導を受けたようだ。両親は激怒したが、風磨の話を聞くと、悪い友人に脅されたらしい。風磨にはその人たちと縁を切るように説得した。両親も学校側も分かってくれなかったが、僕だけは風磨の気持ちを知っている。


二〇二五年四月   私立開名中高一貫校高等部進学

■中高一貫校だったのでそのまま高校部へ進学。高校では勉強を頑張るため、バスケ部を辞め、その後部活動には所属しなかった。その甲斐あってか、成績はみるみるうちに伸びた。両親も先生も喜んだ。部活動の試合は、相手の出方によって結果が変わることも多いが、勉強で努力した時間は決して自分を裏切らない。僕は初めて、自分が一番信じられるものに出会えた。


二〇二八年三月   私立開名中高一貫校高等部卒業


二〇二八年四月   東帝大学法学部入学

■第一志望だった東帝大学に合格した。それ自体嬉しかったが、大学では法律を学ぶべく、法律討論サークルに入った。このサークルでは、実際に日本で起きた事例をもとに、討論を行う。勉強中の身で討論をするのはかなり難しいが、やりがいを感じている。

■アルバイト先のカフェでバイトリーダーを任された。ありがたいことに、僕のことを慕ってくれる人が多く、仕事や人間関係の相談をよく受ける。一つ一つの相談に、親身になって答えることが、自分の信念である。

■風磨は高校を卒業して、工場で働き始めた。だが長続きはせず、別の会社へと転職した。僕たちはまったく別の道を歩んでいるが、お互いの近況報告は欠かせない日課だ。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?