目次
ブックマーク
応援する
1
コメント
シェア
通報

第98話 小さくとも希望を

 机の上に置かれた小さなテレビ画面が消される。いつもの備え付けのヘッドフォンを外すと、店内に流れるクラシック音楽が聞こえてきた。


 すっかり伸びてしまった安い醤油ラーメンを泡の抜けたビールで流しながら、有門はこんな場所でなければ盛大な拍手を送ったのにと心の中で舌打ちした。


 帰ってくる度に不思議な気分に晒される。


 向こうではお金を払わなければ会うことすらできないようなアイドル、それも3人と一緒にパーティを組んでダンジョンに潜っては命懸けの戦いに挑んでいるというのに、戻ってくるのはいつもこの狭いネットカフェの一室なのだ。


 美歌がどんな理由で会見を開いてまで訴えたのか、その真実を知っているというのに一人なにもできない遠くで見守ることしかできない。瑠那やすずはおそらく近くにいるというのに。


 現実の壁は恐ろしく高い。


 ただ酔えるだけのビールを一気に飲み干すと、すっかり慣れてしまったマットの上へと体を預けた。いろんなコードが剥き出しの天井をぼんやりと眺めているといろんな思いがぐるぐると頭の中を巡る。


 今頃、美歌は何をしているのだろう。マスコミの質問攻めにあっているのか。控室に戻って瑠那に抱き締めてもらっているのか。すずは一緒か? 山本渚とは結局どうなったんだ? あいつは、直人も会見を見ていたのだろうか。


 横になったばかりの体を起こす。いても立ってもいられなかった。充電していたスマホを開いたところで、ここではダメだと外へ向かう。


「──はいはい」


 2コールですぐに瑠那の面倒くさそうな声が出る。


「悪いな、今、美歌は?」


「今戻ってきて号泣してる。すずちゃんがね、来てくれたんだよ」


「そっか。それはよかった……」


 おかしなことに続く言葉が出てこなかった。瑠那に伝言でも伝えて切れば済むと頭ではわかっているのに、それができない。


「なに? まだ何かあるの? わかってると思うけど、これからまた忙しいことになるのよ。スケジュール発表されたでしょ? 休んでた分以上働かないとね!」


「ああ──いや、美歌に伝えておいてくれないか。会見、感動したって。きっとまたネットが騒ぐだろうけど、なんだその、美歌の真っ直ぐな声はファンに届いてるはずだって」


 言っていることがどこか他人行儀に聞こえる。誰にでも言えそうなありきたりな。


(オレは、なんで電話で伝えてんだ? なんで直接伝えられねぇんだよ)


「なんで私が伝言係みたいなことしなきゃいけないのよ」


 瑠那から返ってきた言葉は意外なものだった。


「それになにそんな畏まっちゃって。美歌ちゃんに直接会って伝えればいいじゃない。あんたの言葉でさ。もう、葵さんは通してあるんだから、時間さえ合わせれば会って話すことくらいできるでしょ?」


「そうか──そうだよな。時間が合えば──」


 急な提案に声が上擦る。口が知らぬ間にニヤけているのがわかった。


「それにもう、来てるわよ」


「あん? 誰がだよ」


「そりゃあ、もちろん。山本渚」


 それから一言二言言葉を交わして通話は終了した。スマホを片手に持ったまま通行人の邪魔をしないように軽く伸びをすると、有門はまた店内へと戻っていった。


 ビルの間に落ちゆく夕陽が、珍しくキレイに輝いていた。



「それで、報告を聞こうか。公野こうのくん」


 クーラーの効いた部屋の真ん中にぽつんと置かれた重厚なデスクに座っていたスーツ姿の男は、ため息交じりに口を開いた。


 滑らかで光沢のあるジャケットはシワもホコリ一つついておらず、背筋はピンと伸ばされていた。手元にある開かれたままの分厚いファイルには、ライブで歌っている様子の美歌の写真が貼られ、その下にはびっしりと文字が書き込まれていた。


「これまでで2回の失敗だ。わかりきっていることだが、君を向こうの世界に投入させるだけでも費用がかかっている。最近は何かと予算の使い方も厳しくてね。バラまきなんて疑われてみろ。計画は即座に潰される。我々の権限などちっぽけなものだからね」


 組んでいた手を崩すと、男は掌で話の許可を示した。数メートル離れた位置に佇む公野と呼ばれた男は、メタリックなフレームの眼鏡を上げた。その口元が意地悪い笑顔の形をつくる。


「失敗ではありません。確かに齋藤美歌には計画の邪魔をされましたが、計画は予定通り進んでいます」


「ほう。その根拠は?」


「お渡ししている資料です。そのファイルには、ゲームで言うところのNPC──つまり向こうの世界の住人が呼ぶ、ギフテッドの全てが網羅されています。あくまでも現時点でのという条件はつきますが。今、ギフテッドは大きく2つに分かれている。力のあるものと力の無いもの。言い換えれば、お金のあるものとお金の無いもの。最初は平等に始まったはずの世界の中に、固定化された構造──つまりは格差が生まれつつあります」


「なるほど。して?」


「力のないものは力のあるものに従わなければ生きていけない。そのことが、今回の山本渚のイベントで了解のものになりつつある。ならば単純です。私が力のあるものの頂点に立てばいい。そうすれば、自ずと大量のお金が集まってくる。これまでかかった予算なんて簡単にペイできますよ。ただ、そのためには──」


「齋藤美歌を潰さなければならない、か」


 眼鏡の奥が怪しく光った。


「その通りです。『どんな小さな声だって絶対に届く』。例の記者会見で彼女はこう言いいましたよね。人間は追い込まれれば追い込まれるほど、小さくても希望にすがりつきたくなる。齋藤美歌の存在は、その意味で邪魔なのです。だが、小さな声など掻き消されてしまうのが現実。まさしくファンタジー幻想なその信念を壊してしまえば、彼女とそして彼女に集うプレイヤー達はもう二度と声を上げようなどと思えなくなる。だから徹底的にね、壊しますよ。なにもかも」


 笑顔が狂気に歪む。ひとしきり低い笑い声を上げると、男は深々と頭を下げた。


「失礼しました」


「構わん。今のお前の顔を見ていると逆に安心した。全く折れていないようだからな。それと、もう一つの任務の方だが」


「はい。向こうの世界の正体については、まだ全貌は明らかになっていません。ただ、これまでベル塔、ボーム洞窟、ディラック氷河と来て、フォースダンジョンではエーレンフェスト市街地が出てきました。これらのダンジョンに冠された名前は、以前から推察していた通り、量子力学の歴史に名を刻んだ学者たちの名前です」


「ならばそのうちアインシュタインでも出てくるか?」


「さあ……彼は量子力学を大きく発展させたにも関わず、最後まで強力に反対していましたしね。それはともかく、転移や時空を移動できる糸のスキルがあることなどから、時空間の変異あるいは異常がダンジョンの形成に関わっていると推察はできます」


「了解した。では引き続き任務に当たってくれ。ところで、齋藤美歌を壊す策は何か考えてあるのか?」


 男は、また眼鏡を上げた。


「自分の居る世界を信頼できなくなることが、人にとっては耐え難い苦痛なのです。なのでそれを実現するだけです」

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?