雛が屋敷へ戻ると、玄関では雄二が誰かと話しているようだった。
客人だろうかと耳を澄ますが、声が小さくて話している内容はわからない。
身なりや態度から、相手はどうやら武士だということがわかる。わざわざ来訪するとは何か重大なことなのだろうか。
話は終わり客人が帰ると、神妙な顔をした雄二が手に持った紙を睨んでいる。
その紙を持ってどこかへ向かう雄二のあとを雛は追っていった。
すると雄二は自室へと入っていく。
しばらくすると出てきた雄二の手に、先ほどの紙はなかった。
雛はなんだかすごくその紙が気になって仕方がなかった。
父が隠したということは雛の目に触れさせたくない内容なのかもしれない。
もしくは、
どちらにせよ、雛の好奇心をひどくかきたてた。
いけないことだと知りつつ、どうしても
雄二の部屋は机と本棚しかない。
六畳ほどの一室に、びっしりと本が並べられている。ここは書斎兼仕事部屋のようなものだった。
雄二が何かを隠すときは、この本棚に隠すと決まっている。
題名に雛の名前か、母の名前が入っている本に挟むことが多かった。
雛は本の中からまず自分の名前を探ししていく……何冊目かの本でそれは見つかった。
「あった!」
本を手に取り、パラパラと本のページを
すると、先ほど雄二が持っていた紙だと思われる物が挟まっている個所を発見した。
それを手に取った雛は、本を元あった場所へ戻す。ゆっくりと扉を開け、辺りを警戒しながらそっと部屋を出ていった。
雛は自分の部屋へ戻ると、その紙に書かれた内容に目を通す。
『未来を切り開く若者、集まれ! 平和な世を築くため、君たちの力が必要だ』
大きくそう書かれており、その下には詳細が記されてあった。
平和のために、今の政権と戦う若い剣士を募集しているという内容だった。
その下には、集合場所と日時も書かれていた。
雛はその紙を握り締め、雄二のもとへ向かった。
その頃、雄二は
もしこのことを雛が知れば、また大騒ぎするに決まっている。
絶対に知られてはいけない。
小さく息を吐き、ゆっくりとお茶を飲んだ。
「父さん!」
雄二はその声に驚いてお茶を吹き出す。
咳き込んでいると、雛が雄二の背中をさすった。
「父さん、ごめんなさい、大声出して。大丈夫?」
「ああ、大丈夫だ。どうした、そんなに慌てて」
雛が真剣な顔をして先ほどの紙を雄二に差し出した。
「お、おまえ、それ」
雄二は驚き、雛と紙を交互に見つめる。
「ごめんなさい、勝手に父さんの部屋に入って取ってきました」
雛は申し訳なさそうに頭を下げた。
雄二は開いた口が
「おまえというやつは、本当にどうしようもないやつだ。
……しかし、私も隠したのだから、お互い様だな」
優しく微笑む雄二だったが、すぐに真剣な表情へと変わっていく。
「読んだんだな?」
「はい」
雛の熱い眼差しを受け、雄二は沈黙した。
やがて雄二は静かに問いかける。
「それで、そこへ行きたいと言うのか?」
雄二の声はいつもより低くかった。真剣な様子が伝わってくる。
雛は緊張し、拳に力を入れギュッと握った。
「はい」
「駄目だ」
即座に否定する雄二。
雛もそう返されることは予想していた。
「なぜですか?
……と言ったところで、いつもの返事が返ってくるのはわかっています」
「わかっているのなら話は早い。あきらめなさい」
「嫌です」
今度は雛が即座に返答する。
雄二もそれは想定内だった。
「いい加減にしなさい。おまえは女なんだ、剣士にはなれない。
もしそこへ行ったとしても、受け入れてもらえない」
「それはこれから考えます。とにかく私は行きます」
雛の頑固さに、とうとう雄二の怒りも頂点に達しようとしていた。
「雛! 許さん、私は断じて許さんからな!
おまえはもう十五だろう、いい加減聞き分けなさい。
もう結婚してもいい年頃だ。いずれ父さんがいい人を見つけてくるから、その人と結婚して女として幸せに生きなさい」
一方的なその発言に、雛も黙っていられない。
「父さんはいつもそう、女だからって決めつけて。
私の人生は私が決める!
父さんのことは尊敬してるし、言っていることは正しいのかもしれない。でも、これだけは譲れないの! 私の夢を否定しないで!
私は弱き人々を守るために自分の力を使いたいの。それができないなら生きている意味なんてない。
父さんは私に死んだように生きろというの? そんな父さんなんて、嫌い!!」
涙を浮かべた雛は、その場から逃げるように走り去る。
残された雄二は一人、
「雛……すまない、しかしおまえのためなんだ」
深いため息をつき、雄二は雛が去っていった方を見つめ、ゆっくりと目を伏せた。
その夜、雛は鏡の前で自分の姿を見つめていた。
自慢の美しい髪。
月夜に照らされた黒髪は、いつもより数段艶めき美しく思える。
若菜にも綺麗だと褒められたことがあり、唯一の自慢だった。
毎日手入れをかかさず、大切にしていた髪。
男勝りな自分の、たった一つの女性らしさ。
雛は用意したハサミを手にした。
その刃を開き、髪の間へと差し込む。
雛は目を閉じると、思い切ってその自慢の髪を切り落とした。
バサッと髪が落ちる音を聞き、雛は閉じていた目をさらにきつく閉じた。
何かに耐えるように、眉を寄せながら一心不乱に切り続ける。
そうしていなければ、途中で手が止まってしまいそうだったから。
髪を切り終わった雛は、事前に用意していた男性用の着物に着替える。
部屋に飾ってあった父から受け継いだ刀を見つめ、一呼吸する。
気合を入れ、それを手に取った。
この刀は、父から貰った一番の贈り物。
今まで大切に保管してきた。
きっと、父は使ってほしいから渡したわけではないだろう。
「父さん、ごめん、使わせてもらうね……」
暗闇の中に小さな雛の声が響く。
ふと雛の頭の中に父の顔が頭をよぎった。
今の雛の姿を父が見たら、とても悲しむだろう。
雛の胸は痛んだ。
しかし雛は、それ以上に自分の信念に従う道を選ぼうと決意していた。
「父さん、ごめんなさい」
自分の部屋の机に手紙を置くと、雛は屋敷を飛び出した。
翌朝、雄二は昨日のことを謝り、仲直りがしたいと雛を待っていた。
ところがいつもの時間になっても起きてこない雛が心配になり、部屋へと向かう。
「雛?」
部屋に雛の姿はなかった。
代わりに、机の上に一通の手紙が置かれていた。
雄二は手紙を手に取り、それを読んでいく。
雛が男装し、昨日紙に記されてあった招集へ行くこと。もしも、そのことで雄二に迷惑がかかることがあれば、自分と縁を切ってほしいこと。
そして、手紙の最後にこう記してあった。
『父さん、今まで大切に育ててくれてありがとう。期待に応えられず、このような娘であることをお許しください。愛しています、雛』
雄二はその手紙を握り締め、泣き崩れた。
戦いの中で命を落とすかもしれない、女だということで酷い目に遭うかもしれない。
二度と、もう会えないかもしれない……。
もし、今自分が出て行き止めたとしても、雛はきっと同じことをまた繰り返す。
あの子を縛り付けることなんて、雄二にはできない。
雛の覚悟がこれほどまでに強いことを、今さらながら雄二は気づき驚く。
そして、後悔に押しつぶされそうになった。しかし、今更悩んだところで後の祭りだ。
雄二にできることはもう、天に祈ることだけだった。
どうか、雛が無事に帰ってきますように、ただそれだけ強く願い続けた。