目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第35話 7/25 苫小牧・ライダーハウス苫小牧→フェリー

 前日がーっ!と睡魔が来て寝こけて続き書いてアップしてまた寝て、起きたら朝5時。

 そーいえばトータルでは50キロくらい走ってたんだんだよなあ!

 しかも湯上がりに10キロはマズったなあ!


 まあそれに加えてまじ胃に来てるようですな。

 ママチャリの時にはなかったんすが、スポーツチャリは全身使う使う。

 あとはまあ、普通に年齢だなー


 で、だらだらしつつ9時半くらいにライハは出ました。

 ちなみにこのライダーハウスは男女パートナーでやってるとこで、最近開いたばかり。

 Googleマップの360°では元の売り物件が出てきます。

 空き家をゲストハウスにするというのはよくあるらしいですな。

 川湯温泉のゲストハウスはそれそのもんでした。

 千歳のは持ち家だったのかな? 

 ともかくライハは商売にはならないものだそうで。

 最近のゲストハウスの値段が高いなー、と思ってたんだけど「そのくらいしないと生活できない」そうな。

 ま、そうなるとやっぱり半分ボランティアというか趣味というか。

 とりあえず苫小牧のライハはホントに好きな人々がのんびり手作りしている印象でした。

 シャワーも工事中でまだらしく。近場に銭湯があるのはやっぱり大事ですな。

 ただそういうとこは好き好き。

 放っておいてくれたのはありがたかったかな。年の功かもしれないけど。

 BBQ誘われて楽しめるのは身体あってこそだぜ!


 で、何か最初に寄ったランドリーにまた行き(笑)。

 今度は外が暑かったこともあり、きっちりソフトクリーム食しましたよ!

 その意味でいうと、おこっぺアイスとの相性は襟裳岬より悪いんだな…

 あ、ダイソーにも。

 ただseriaにあったコンパウンドバンドがなかったのが残念。

 それっぽいのと、この後の食料買込み用袋を買いーの。


 で、セコマで船出るまでの食料を調達。

 ちなみにここでは止めといた牛乳は、ターミナル内のセコマにあったのでありがたやありがたや。


 ターミナルではキャンディークラッシュとSNSだけで充分つぶれましたなあ。

 15時半に手続き、二時間後に一応乗り込みということで、やっぱりまだまだ延々。

 ただ!

 今回はすぐに入れて、

 それから今回はいつものB寝台でなくS寝台ですよ。

 Web予約が埋まってたからね。もし当日空いてたとしてもお値段が予約Sと変わらない? と。

 結果、いつも頭ぶつけてたBと違い、それだけはゆったり。

 ただ仙台までは子供連れが対面だし+そもそもSは電波が一切入らないのでできるだけラウンジに居ることに。


 明日はひたすらだらだらしよう。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?