目次
ブックマーク
応援する
1
コメント
シェア
通報

終幕 そして。

 四日目。

 林道と百日は、朝食を済ませたあと家を出た。

 目的地は海堂の家。

 海堂と百日の自宅と言い換えてもいいだろう。

 歩幅を合わせて、ゆっくりと向かった。


 軽いノックの後、いつもなら軽く柔らかい足音が出迎えるが、今回はそれがない。

 無音のまま、気配すら感じない家の前で百日は声をあげた。

「洛さん、いないの? 洛さん」

 その声に応える様子もなく、百日はどうしようもない焦燥感に襲われた。

「……入るからねー」


 戸を開き、気づく。


 海堂の下駄が無いことに。

「……洛さん……?」


 真実を知っているからこそ、林道は何も言えなかった。

 愛を隠し通すことも愛だと言うのなら、それを守り抜くのもまた、愛なのだろう。

「林道さん、とりあえず上がりましょうか。入れ違い、かも」

「……そうですね」

 できる限り優しく林道は微笑みかける。

 百日の焦りは林道にも伝わっていたが、それでも百日は冷静であろうとした。


 居間までの道は、もはや慣れたものだった。

 そこに残されたものに気がつくと、百日は駆け寄った。


「手紙……と、これは?」

 そう言いながら、布を取る。

 そこにはどこまでも澄んだ青空、それも朝焼けのほんのりと温かみのある空の中咲いた、秋海棠の絵だった。

 淡いピンクと深い緑が、その姿を引き立てた。

 百日はその絵をそっと撫でた。

「……繊細な絵。僕には、描けない」

「……百日さん」

「描き手の心情が、手に取るようにわかる。空気もその場に居るみたいに、引き込まれる」

 百日の言葉は、一絵描きとしての言葉であり――一人の弟子としての言葉だった。


「洛さん……寂しさも感じるけれど、それよりもずっと……ずっと深い暖かい気持ちが、籠もってる。これが、洛さんの答え、なんだね」

 隠し事、積み重ねた嘘の答え。

 直接伝えることはなかったが、遠回りをしながらも百日に答えたのだった。


「弟子はいつか、師を越えるものです。それは、貴方も例外ではない」

「林道さん……それって――」

「いつか、越えねばならない日はやってきます。貴方も……僕も」

 その返答を聞くと、百日は不器用に笑った。

「……やっぱり、林道さんにも居たんだね。師匠」

「師匠……と、呼んでいいのかわ分かりませんが……」

(師に囚われているのは、僕も、そして――百日さんも同じなんだ)

 まだ、百日が描き続けるかは分からないが、林道には確信めいたものがあった。

(きっとこの子は、いつまでも描き続ける。いつの日か、師より評価される日が来るのだろう)


 そっと、丁寧に絵をテーブルに置き、百日は手紙に手を伸ばした。

「……僕宛てだ」

 その一言で、林道の心臓は凍てつくように冷える。

 何故なら、その手紙が何なのか、何を意味するのか、知っていたからだ。


「……」

 百日が読もうとした時、一枚の写真が視界の端に写った。

(封筒の下に、写真? とりあえず、手紙を……)

 一呼吸置いて、手紙と向き合う。

 その時間は一瞬にも、永遠にも感じられた。


 百日の頬を傳う雫は止まることはなく、静寂と共に落ちていく。

 手紙を膝の上に置き、残った写真を抱きしめるように蹲る。

「……っ、洛さんの……ばかぁ……!」

 手紙に何が書いてあったのか、聞かなかった。

 ――否、聞けなかった。

 林道は百日の背を撫でることしか、出来なかった。


(洛さんは、写真を残して居なくなった。きっと、林道さんが撮ったもの……噂は、本当だったんだろう)

「でも、これはっ……違う……」

 責めるべき相手など居ないと、百日は何処へも向けることの出来ない感情を抱えた。

 どのくらい時間があっても消化仕切ることは出来ないだろう。

 どれほどの時間を与えられても、向き合うことは出来ないだろう。


 時間にしてどれだけ経ったか、など今の二人には分からない。

 けれど、少しだけ落ち着いた百日は絵を見つめた。

「林道さん、この花、なんて言うんですか?」

「秋海棠、あの人らしいチョイスかと」

「……そっか、しゅうかいどう……海堂、かぁ……」

 百日に同じ字を持つ花を描かせた海堂らしい、と思わず百日の頬に笑みが浮かんだ。


「僕、この絵飾ります。本当は……ジニアの絵が無くなってたから、気づいては居たんです。何処かへ行ってしまったんだ、って」

 大切なものに触れるように、慎重に絵を持ち、今の壁に近づく。

 そこには、元々はジニアの絵が飾られていた。

 その場に、不器用ながらも、思い出しつつ絵を飾る。


 青空の下に咲く秋海棠が、百日を見守っているようだった。


「きっと、ジニアの絵が無くなったのは、ネガティブな意味じゃない、と思うんです。直感……ですけど……」

「……そうですね、あれほど大事にしていましたから……」

「……洛さん、遠くへ行かなきゃ行けないって」

「はい。手紙に……書いてあったんですか?」

 頷くと百日は林道に向き直る。

「だから僕、洛さんのこと……いつか、見つけます。まだこの町を出れないし、家も任されているから、探しには行けないけれど……いつかは、きっと」

 その目はまっすぐと林道を捉え、さらにその先の未来すら見据えて居るような、前を向いた強い目だった。


「――それが、貴方の歩む道、なのですね」

 林道は納得したように頷くと、百日の隣まで歩いた。

「僕も海堂さんに貴方のことを任されていますし……暫くはこの町に居ますよ」

 迷いの残った目でその絵を見つめた。

 本当にこれで良かったのか、問いかけるように。


 ――自分が進む道は正しいのか、問いかけるように。


 暫くして、海堂洛の失踪は近所の間では話題になった。

 妙な噂もきっと中にはあったのだろうが、そんなものは気にもとめず、百日はすっかりと家の画室へと籠もった。

 ただ寝食の心配だけが残る林道は、数日に一度会いに行き、無理矢理にでも休ませた。

 林道のことも、全く話題に上がらなかったわけではなかった。

 けれど、そこに林道が求めた話題は無かった。


 近所間の噂が収まる頃、漸くニュースになった。

 まだ、失踪だと言われていた。

 いつの日か、彼は見つかるのだろう。

 それも、百日にとって望まぬ姿で。


 けれど、今日も一人――何も話題が入らないように、百日は画室で絵を描いた。

 探せない身なら向こうから来てもらおう、とでも言うように、ずっと。


 海堂洛という画家が与えた影響は、そこそこ大きかった。

 弟子は家に籠もり絵を描き、一人はそれを見守った。

 ――残った一人、百日を託されたもう一人は、今日も新聞を握りしめていた。

 いつか、その弟子と出会うために。


 秋風は想いを運び、それはやがて四季を巡る。

 これは、林道玲が歩む道の一歩。記憶の一欠片。


 誰かにとっては、宝物の一欠片。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?