あの時のことを、篠崎夏音は思い出していた。
後から知った事ではあるが――生贄をほぼ同じくして二人捧げる場合、片方は磔になり、片方は地下で死ぬまで彷徨う処分を与えられることが多いのだという。それは、結界を様々な方向から補強しようとする祭祀達の意図なのか、それとも本当にそういった内容の籤が引かれて決まるのかはわからない。ただ、自分達姉妹の場合もそうだったというだけだ。妹の秋乃は磔にされて、全身を“裂”かれて死んだ。そして夏音は、地下に送られて閉じ込められ、最終的には“餓”死して死んだのである。
妹に比べたらマシな死に方、であったのかは正直わからない。
出口が塞がれた洞窟を延々と彷徨い歩き、最初に問題になったのは当然トイレだった。当然だが、あの場所にそういったものはないし、当たり前だが紙なんてものもない。何時間?何日?彷徨ったのかは覚えてないが、ずっとトイレを我慢して歩くなど不可能だった。当然衣服は汚れてくるし、そもそもこちとら裸足である。歩き続ける足の裏も汚れ、傷だらけになり、どんどん状態は悪化していった。
水が湧いている場所はあったので水の確保はなんとか出来たが、山の湧水は必ずしも安全とは限らない。むしろ、綺麗に浄化された日本の水しか慣れてない一般人の体は、そこまで頑丈にはできてないのだ。この場所が“生贄送り”に使われ続け、腐敗した遺体なども長らく置き去りにされたりすることが珍しくないのなら、そこに流れる水が綺麗なものとは到底思えない。
喉が乾いて水を飲むたび、お腹を下すことになり、より最悪な結果を招いた。それでも、ボウフラやゴキブリが沸いていたかもしれない水でも飲まなければ生き延びられない。――世界の、水道が整備されていない国の貧しい人達の気持ちがわかった気がする、なんて本当に洒落にもならない話であったが。
――誰も助けてくれなかった。こんなに苦しいならいっそさっさと死んでしまった方がいいんじゃないかとも思った。でも。
下手な拷問よりも、こういった真綿で首を絞められていくような仕打ちの方が堪える時もあるかもしれない。少なくとも、自殺というものがちゃんと頭を過ぎった時にはもう、その気力さえなくなっていることが大半だろう。なんといっても、体を拘束されているわけではない。歩き続ければ出口を見つけ、生き延びることができるかもしれないという希望も持ってしまう。結果、自死することもできず、環境が絞め殺してくれるまでその迷路を彷徨うことになるのである。それこそ、自分達を生贄送りにした連中が思う通りに。
――恐ろしかったけど、悲しかったけど、苦しかったけど。死ぬわけにはいかなかった。だって私には、守らなきゃいけないものがあったから。
もう一度、秋乃に会う。会って、彼女が囚われているかもしれないというのなら救い出す。その考えだけが、今にも折れそうな夏音の心をギリギリのところで支え続けたのである。
夏音を苛んだのは、飢えと体調不良だけではなかった。薄暗い洞窟の中で、幻か悪霊かもわからぬものを大量に見る羽目になったのである。今から思うとあれは、夏音を迎えに来た“みかげさま”達の亡霊だったと解釈できるわけだが。
『ち、違う、やっぱり違う。これ……これってまさか、足音……!?』
最初に見たのは、自分達の一つ前の代で生贄にされた少女だった。後で名前を聞いた。
彼女は他の死者達と比べれば、苦痛を受けた時間は短かったのかもしれなかった。だが、それでも恐怖は相当なものであったと見て間違いない。彼女は生きたまま腹を引き裂かれ、“腸”をゆっくりと巻き上げられるという昔ながらの拷問を受けて死んだのだから。夏音の前に現れた彼女は、腹からしっぽのように長く長く腸を垂らし、それをずるずると引きずりながら歩いていたのである。あの濡れたような足音は血と、ぬめった臓物が引きずられる音であったのだ。
みかげさま、の次の生贄が来ると、初代みかげさまが“お告げ”をする以外、基本的には前の代で死んだ者が迎えに行く役目を任じられることになる。琴子、美園の“迎え”が夏音と秋乃であったのはつまりそういうことだ。そして、自分達の時、前の代の死者は三人いたのでその三人が迎えによこされる役目となった。女子が二人、男子が一人。不思議なことにみかげさまの生贄に選ばれるのは、女性の方が圧倒的に多いのだという。
無残な姿の真理亜から逃げ、自分が辿って来た道さえもわからなくなった夏音は。次に、真理亜の恋人であった男子中学生、
生贄を捧げる儀式をするのは人間の役目。
しかし、それを選んで追い詰めるのは自分達の役目。
追い回され体力も限界となり、飢餓と下痢、高熱に倒れた夏音のところに最後に来たのは。真理亜の母親である、
死にかけ、みかげさまの側に足を踏み入れた生贄は――既に魂の半分がみかげさまと同化している。そしてその生贄には、みかげさまに捧げられた者達の生前の姿、つまり“まとも”な姿が見えるようになるのだ。
芳子は冷たい水に“沈”められたまま放置されるという内容の拷問だった。窒息するわけではないので一見するとそこまで酷いものではないように思われるかもしれないが。当然食べ物などは与えられないし、そもそも冷たい水なのでどんどん体は冷える、ふやける。排泄も水の中でするしかないので(しかも冷たい水で体が冷えれば、当然腹も冷えて下してしまうというものだ)水そのものも汚くなり、不衛生な水にえんえん死ぬまで浸かるというのは地獄以外の何物でもなかっただろう。
全身がふやけてシワだらけになり、汚物まみれになるというあまりにも悲惨な最期を遂げた彼女。だが、既にみかげさまの一部となりつつある夏音には、生前の美しい女性の姿がはっきりと見えていたのだった。
『納得がいかないかもしれない。でももう、受け入れるしかないの。何故ならみかげさまのお役目は、誰かが担わなければいけないものだったんだから……』
夏音にみかげさまの役目について説明してくれたのは、ほとんど芳子だった。彼女の話を聞きながら力尽きた夏音は、己にできる選択が“諦め”しかないことを悟ったのである。
みかげさまの任務を解かれるまで、自分達は人柱の一部としてこの村の守り神にならなければいけない。
人としての意識を完全に失うこともできないまま、最期の恐ろしい記憶を抱えたまま世界を守る礎とならなければいけない。
古い世代から貯めた霊力を使い果たしていくので、初代みかげさま以外はじきに開放される時が来るが、それは果たして何十年後か何百年後か。だが、終わりを迎えてちゃんと妹と共に成仏するには、お役目を全うするしかないということを嫌でも夏音は悟るしかなかったのである。
もう全身を襲う悪寒も、痛みも、苦しみもない。
けれど絶望は、死んだ後も延々と続いていくのである。
――私達は、偉大な役目に選ばれたの。私達は世界を救う救世主になるの。だから、悲しいことでもなんでもないの。……そう思わなければ、やっていけなかった。
けれど、そうやって無理やりにでも受け入れようとしたのは。
まだ夏音に――妹を救い、共にここから逃れたいという気持ちがあったからである。
大事なものを想う気持ちが、失われていなかったからに他ならないのである。
「……貴女が願う気持ちは、わかるわ」
血だらけになり、死にかけながらも訴える琴子に。夏音は静かに、言葉を紡いだ。
「自分が死ぬかもしれないっていう時に、友達のことを心配できる貴女は……とても、立派だと思う。でも、生贄を選ぶのは初代の“みかげさま”だし、それを実行するのは村の人たち。それがどういうことかわかる?そこに取り込まれて“一部”になっただけの私や、そこに取り込まれそうになっている貴女に出来ることなんかたかが知れてるのよ。貴女の縄をほどいて導いてやるくらいならできなくはないけど、私達にできるのはその程度のこと。その傷で、一体どうやってお友達を連れて逃げるの?」
「……わかってる。あたし、もうすぐ、死んじゃうって。だから、美園を完全に助けるとか、無理だとは思うけど……でも」
息も絶え絶えになりながら、痛みに涙を流し続けながら琴子は言う。
「でも……何もしないまま、死ぬなんて嫌……!あたし、あたしは美園を助けて、ちゃんと意味ある死に方をしたんだって納得したい!我が儘かもしれないけど、自分勝手かもしれないけど、でも……美園に、美園だけは、生きて欲しいよ……!!」
彼女が何を考えているのか、全く想像がつかないわけじゃない。それが成功する確率が、どれほど低いものであるということも。
それでも、その必死な姿は――この洞窟を彷徨い続け、苦しみながらも妹を助けたいと願った夏音自身に、重なるものがあるのは確かなことで。
――本当は、わかってた。この村に地獄の蓋なんてもの、本当はないのかもしれない。あるいはあったとしても、こんな風に誰かを苦しめて苦しめて殺し続ける必要なんて本当はないのかもしれないってことも。それでも、私は私が死んだ意味が欲しくて……無理やり納得したつもりになってた。
そうだ、納得するしかなかったのだ。
そこに疑問を挟んだり、不満を残したりしたら。いつまで続くかもわからぬこの地獄に、耐えられなくなることがわかっていたから。
――でも。自分が苦しいからって……誰かを苦しめていい理由なんて、本当はない。そうよね、秋乃……?
ふと、夏音の足に伸びる、手。
いつからそこにいたのか、妹が体育座りをしてそこにいた。何も言わず、ただ視線を投げかけるばかりではあったが、それでも。
秋乃が何を願ったか、夏音にはわかるような気がしたのである。
「……生贄から堂島美園を外して欲しいなら、人間の邪魔を振り払い、初代みかげさまを説得しないとダメよ」
夏音はゆっくりと、琴子の右手に打たれた釘に手を伸ばした。
「それが出来るっていうなら。出来ると信じるなら……好きにすればいいわ」
見せてみればいい。奇跡が起きるというのなら、その可能性を。
諦めて堕ちるしかない自分達にもまだ、何かが出来るかもしれないと思わせてくれるような。そんな僅かな光であったとしても。