4.
「アラディア魔法学校ってかなり古い学校なんですよね」
「そうだね、学校の創設は『魔女狩りの時代』だよ」
と言ってから
そう言えば『魔女狩り』なんて言葉は通じるのだろうか? ダンウィッチの格好はそれこそ魔女そのものだけど……。
「魔女狩りですか。こちらの世界にもあったんですね、とても痛ましい歴史です」
「そうだね、痛ましい歴史だよ」
どうやらダンウィッチの世界にもあったみたいだ。
頷きながら鳩原はティーカップのオレンジジュースを口にする。ダンウィッチの言葉に同意したものの、鳩原にとって『歴史』というものは『出来事』でしかない。
歴史を学んでも、情報以上のものを感じない。
まったくの無感情というわけでもないが、感情的になれるほどじゃない。『魔女狩り』も『戦争』も鳩原にしてみれば、生まれる前のことで、昔のことでしかないのだから。
「もっとあの学校について聞きたいんですけど、いいですか?」
「いいよ。何が聞きたい?」
鳩原はカップをテーブルの上に置いた。
「アラディア魔法学校に伝わる、古代の魔法についてです」
「…………はい?」
鳩原は首を
「『魔女狩りの時代』に作られた古代の魔法のことですよ。その魔法を扱うためのアラディア魔法学校であり、その技術を後世に
「都市伝説だね、それは」
「えっ、都市伝説なんですか?」
「そうだよ」
「普通にがっかりですね、それ」
まあ、アラディア魔法学校は人里離れた場所にあるし、廃れつつある魔法なんてものを専門にしている学校だから、そういう噂が立ってもおかしくはない。
「実際はどうなんですか? 火のないところに煙は立たないって言うじゃないですか」
「幽霊の正体見たり
その火は本当にあったのか。その煙だって本当に煙なのか。『恐怖は
「うーん……。そんなことはないと思うけどなあ……」
そんな『古代の魔法』はないと思う。
学校が学校であると認められる際に、この手のことは徹底的に調べられる。学校の人間が意図的に魔法を施していないかとか、生徒に危険が及ぶような『
そういう『よくない魔法』が施されていれば、専門の人たちによって魔法は解体されるし、いわくつきの『遺物』は
一応、アラディア魔法学校も『遺物』の管理は可能で、危険性が低いとされている『遺物』の多くは『その場所』で管理されている。
そういう場所が、学校内にはある。
このことをダンウィッチに話したら、
「『その場所』に『鍵』が保管されているかもしれませんね」
と、嬉しそうに言った。
「いやあ、世界を外側とつなげてしまうような危険な『遺物』は残っていないと思うけど……」
この学校にあった危険な『遺物』は大英博物館などに寄贈している。もし、そんな『遺物』があったなら、ミスカトニック大学のほうに寄贈されていることだろう。
「いやいや、わかりませんよ」
ダンウィッチは言う。
「私の世界にあった『鍵』も、元々は危険なものではなかったと聞いています」
「そもそも――だ。ダンウィッチの世界には魔法がないんだよね? だったら、その『鍵』って
「私もよくわかりませんが――」
くいっ――と、ダンウィッチは指を振った。
その指先にはひとつの泡があった。
「
それは赤色や緑色が不気味に波打つ、
ひょいっ――と、ダンウィッチが指を動かす。
ぱちん、とその泡は弾けて消えた。
(間違いない)
鳩原は確信する。
(これは、魔法ではない、