目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報
069 問答

六九 問答


 横山と話しているうちに高橋先生が講義室に入る。

「静粛に。さっそく質問ですが、あなたがたのなかに明日の天気の話、それから罪のない噂話にまったく興味がない、もしくはそれらの話がそもそも嫌いだという学生はいますか」

 小さな講義室に高橋先生が問いかけた。入室希望者は十五名ほどか。全員がきょとんとした顔をする。

「説明を加えます。あなたがたの半数は年がら年中、農学部の試験農場で汗を流すか、残りの半数もずっとオートクレーブやクリーンベンチ、電顕像を表示するパソコンに囲まれて過ごすことになります。はっきりいってどちらも過酷です。天候を気にしたり、他愛もない冗談を飛ばしたりするコミュニケーション能力がないと、かんたんに潰れてしまいます。短絡に、もしくは熱心に結果を求める学生はさらに早期に。わたしも無為に学生を精神病にするのは気が引けます。それでもわたしのゼミに、という学生のみ、残ってください」

 だれも動かない。

「うち、実家が農家なんで大丈夫です」と横山が朗らかな口調でいった。

「それはよくありません」高橋先生がただちに断じた。講義室が静まり返る。

「ゼミとは、ゼミ生全員が協働して作る研究です。自分は大丈夫だ、自分だけ受かればいい、ほかの学生はライバルだ。こうした考えを持っていると、研究は必然的に行き詰ります。皆で成功させよう、ほかの学生を支援しよう、自分をうまく利用してもらおう。このように連帯意識を持って取り組んでくれる学生を、当ゼミは求めています。自助は大前提として、常に互助し、共助的な取り組みを目指します――みなさんの活躍が明日の研究へのステップとなることを願います」

 高橋先生はゆっくりと視線を学生らに向け、「幸運なことに書類の段階で落とすべき学生はいませんでした。よって、この後は集団面接のみになります。もちろんですが、緊張しすぎないように。ただし緊張感は捨てないように。――いったん休憩とします。なお、休憩中に資料に目を通しておくこと」

コメント(0)
この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?