目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報
運のいい陰陽師の末裔【前編】

 この世には、絶対に変えられない運命がある。

 それが家庭環境であると知って絶望したのは、十歳にも満たない頃だった。


 偏差値がそこそこ高い桜庭さくらば大学に通っている、ベージュに染めた癖のあるふわふわな髪と茶色のタレ目が特徴的な童顔の大学生。安倍明良あべあきらを知る人はたいてい、このように認識している。そこに自ら手を加える必要があるとすれば、『童顔がコンプレックスで家庭に難ありの苦学生』ということだろう。


 そんな彼は現在、おんぼろアパートの一室に残された一枚の紙を見下ろし、途方に暮れている。


『会社が倒産したので夜逃げします。許してね』


 大人が書いたとは到底思えない丸まった文字は、その人の頭の悪さを体現している気がした。許しを乞う言葉からも全く反省の色が感じ取れない。

 明良はぐしゃりと置手紙を握りつぶし、力いっぱい丸めて壁に投げつけた。


 どうりで最近、家の中の荷物が少なくなっていくと思った。てっきり生活資金のために売り払っているのだと勘違いしていた。親としても大人としても無能なやつらは、ついに我が子を切り捨ててとんずらしたのだ。


 両親が起業したのは半年前。短期間の研修で明良が不在だった頃、その計画は実行されていた。勘のいい息子がいると、自分達の思い通りに事を進められないと考えたのだろう。

 早熟だった明良は周りをよく観察しており、直感力も鋭い。日頃からあれこれと口出しされることの多い両親からしてみれば、頭のいい息子は会社にいる上司のような目の上の瘤扱いだったのだ。


「ふざけんな!」


 はらわたが煮えくり返る思いで叫ぶと、薄い壁の向こう側からドンッと音がした。うるさい、黙れ。そういう抗議の合図だ。

 ちなみに、隣人は無職の男である。壁紙がはがれた部分を睨みつけ、ろくに働きもせずのらりくらりと生きている人間のくせに、と明良は心の中で毒を吐いた。


 明良は高校生になってからすぐにアルバイトを始めた。家族の一員として、必死に自分と両親の生活費を賄っていた。さらに血反吐を吐くような努力をして、なんとか優秀な成績を保ち続けてきた。そのおかげで返済不要の多額の奨学金を借りることができ、大学にも通えているのだ。


 お前はどうなんだ、と怒鳴りたかった。これだけの努力をお前はしているのか、と叫んでしまいたかった。声に出さなかっただけ、まだ冷静だ。

 冷静だから、ぽっかりと空いた心の穴に気づいてしまった。



 膝から力が抜けていく。

 俯いた明良の弱音はもう、震えを隠せなかった。



「俺が、なにしたってんだよ……」




 ✿ ✿ ✿




「はあ? 蒸発したぁあ!?」

「しーっ! 声が大きいって!」


 桜庭大学のカフェテラスは、大きな窓ガラスから太陽の光が差し込むナチュラルな空間だ。観葉植物やパーテーションで仕切りが作られており、乱雑に設置された木製のテーブルは通行のために適度な距離が保たれている。学食のメニューも豊富で美味しいと評判のため、人が多く集まる場所だった。


 明良は窓ガラス側の席を陣取り、幼なじみの烏丸からすまはじめに昨日起こった出来事を話していた。怒りを含んだはじめの声は想像以上に響き渡り、周囲に座っていた人達から注目を集めた。

 はじめは片手で軽い謝罪をし、明良に向き直る。猫のように少しつり上がっている金色の目は、ゆらゆらと憤りをにじませていた。


「ほんっとどーしよーもねーな、お前の親は」

「返す言葉もない……俺もそう思う……」


 はじめはあやかし族だ。美形一族といわれる烏天狗からすてんぐの血を引き継いでおり、大学内でも一、二と噂されるほど凛々しい顔をしている。そして烏天狗は一様に真面目な気質の妖族で、責任感も強い。はじめは面倒見のいい兄貴肌でもあるので、親友のピンチにはいつも手を差し伸べてくれていた。

 そのため、明良が置かれている状況は彼にとっても許しがたいものなのだろう。『美人が怒ると怖い』なんて言葉があるが、険しい表情の彼は確かに恐ろしかった。


「だからごめん、この前話してた旅行も行けそうにないや。しばらく貯金崩して生活しないと」

「ばかやろう! んなことより、お前の生活の方が大事だろ。これからどうするんだ? 家賃と光熱費も自分で支払うことになるなら、またバイト探すのか?」

「うん……でも、これ以上バイト増やして勉強時間がなくなるのもキツイんだよなぁ……」

「それに関しては今でも十分おかしいぐらいだからな、お前の場合」


 あああ、と頭を抱える明良に、しかめ面のはじめは人差し指を向けた。


「コンビニとスーパーのバイト掛け持ちして、時々夜間の短期バイトもやってんだろ。それで成績トップをキープするのは無理だからな、普通」

「できるできる。連続徹夜コースが生まれるけど」

「社畜のサラリーマンかよ! ったく……そろそろマジで死ぬぞお前。俺は過労死したダチの葬式なんて出たくねーからな」

「そこは大丈夫だよ、今までもなんとかなってるんだし」


 へらりと笑う明良に、はじめは長く深いため息を吐いた。


「明良、お前うちに来いよ。あんな頑固者だけど親父は明良のことを息子のように可愛がってるし、事情を話せばなんとかなるぜ、きっと」

「知ってる。でも、親父さんには昔からお世話になってるし、これ以上迷惑かけられないよ」

「他に伝手はあるのか?」

「とりあえず、もう少し給与の良いバイトを探してみる。ほら、俺去年のうちに『指導員』の資格取ったからさ、もしかしたら妖族向けの仕事でなにか見つかるかもしれないじゃん」


 指導員の正式な名称は『妖力調整指導員』。妖力をコントロールできない妖族を対象に訓練を行う指導者のことだ。

 現在は国家資格とされており、在学中にこの資格を取るには三つのポイントが重要となっている。一つめは、必須科目を受講すること。二つめは、短期間の外部研修に励むこと。三つめは、妖力もしくは高い霊力を保持していることだ。

 明良はこの三つをクリアし、試験を受けて無事に最年少で資格を取得できたのだ。


 明良が努力する人間であることは、付き合いの長さからはじめも重々理解している。だから彼はまだ完全に納得しきれない面持ちで、ひょいと肩をすくめた。


「そうかい……まあ、明良が頑張るっていうなら、俺はひとまず見守ることにする。でも、限界がくる前にちゃんと相談しろよ」


 あと、とはじめが声をひそめる。


「怪しいバイトには気をつけろ。もうわかってると思うが、妖族の中には霊力が高い人間を狙ってるやつもいるからな」

「……うん。わかってるよ」


 親友の忠告を、明良は素直に頷いて受け入れた。





 明良の生家である安倍家はその昔、大陰陽師の家系として有名だったという。恐ろしい妖怪から弱い人を守る、自分達はそんな一族の末裔なのだと両親は笑って話していた。正直なところ、明良にとっては至極どうでもいい話だった。そんなことよりも経済力のない両親の頭の方がずっと心配だったからだ。事業をはじめては失敗し、どこかの会社に勤めてはクビになり、詐欺に遭っては貯蓄を奪われる。そんなことの繰り返しで、食事すらまともに食べられないことがある。


 だが、明良は両親の話が真実であることも理解していた。運がいいのか悪いのか、自分が先祖返りしていることに気づいたからだ。烏天狗はじめという幼なじみがいなければ、霊力が高いことを知る機会はなかっただろう。


 そして霊力が高いというのは、妖族に狙われやすい体質というデメリットがある反面、非情に便利だった。


 まず直感力が優れている。危険を察知したら避けられるという利点があり、両親と同じ失敗を繰り返す心配がなかった。というより、これまではこの直観力で両親の不甲斐なさをカバーしていたといってもいい。


 次に、妖力を跳ね返すことができる。力のコントロールや訓練は必要となるが、霊力を盾にすれば妖族の妖力による攻撃は全て無効化できた。今の明良がこうして無事でいられるのも、烏天狗一族のおかげで霊力をコントロールできるようになったからだ。


 ――とはいえ……そう簡単に都合のいいバイトなんて見つかるわけないよなぁ。


 まだ講義が残っているというはじめと別れたあと、明良はアルバイトの求人を眺めながら家路を辿っていた。歩きながらスマホを触るのは危ないとわかっているが、この一刻を争う状況ではなりふり構っていられない。


 風が吹けば飛ぶような家だろうと、数万の家賃と光熱費がかかる。だから食費を抑えるために今朝からご飯も食べていない。だからといって、そんな路頭に迷う瀬戸際であっても大学を辞めるという選択肢はない。そんなことをすれば、自分の人生は瞬く間にどん底に落ちる。直感が、そう訴えている。


 そんな言い訳と葛藤を繰り返しながら考えに耽っていたから、油断した。

 明良は前方から近づいてくる人の気配に気づかず、左肩をぶつけてスマホを落としてしまった。さらには衝撃に耐えられず尻もちをついてしまい、臀部から強い痛みが走った。「イテテ……」と腰を擦りながら顔を上げると、そこには深くかぶった帽子の陰からこちらを睨みつける金色の瞳がある。視線が合うと隈の多い目元がさらに鋭くなり、明良の背筋にひやりと冷たいものが流れた。


「す、すみません……」

「ちっ」


 咄嗟に出た謝罪のおかげか、妖族の男は大きな舌打ちだけを残して立ち去った。

 通行のマナーが悪かったのは自分だ。下手に絡まれるよりマシだと理解している。しかし、どうも今のは腹いせのつもりでぶつかられたみたいで腑に落ちない。


 不満の代わりにため息を吐き、落ちているスマホを拾って立ち上がる。

 それから再びアルバイトを探そうとした明良は、周囲の目も気にせず絶叫した。


「うそっ……マジ!? なんで!?」


 画面には大きくひびが入り、求人サイトを表示したままフリーズしている。電源ボタンを押して再起動も試みるが、うんともすんとも反応しない。落とした衝撃で完全に壊れてしまったようだ。

 修理代金を想像した明良はがっくりと項垂れた。確かに今日の自分は行いが悪かった。だけど、これはあまりにひどいタイミングだ。不運の連続に、精神的なダメージも大きくなる。


「最悪……ほんと、どこかいい指導員のバイトないかな……」


 国家資格を要する妖力調整指導員なら、バイトでも時給はそこそこある。そう考えて最初に求人を探してみたものの、やはり大学生という身分ではシフトの調整が難しい。

 世の中はとにかく理不尽で、現実は明良に厳しかった。

 もう何も考えたくない。明良は俯いたまま、とぼとぼと歩き出す。


「君、指導員なの?」


 ふと聞こえた声に、明良は足を止めて振り向いた。

 そこは地元で有名な団子屋だ。店内で飲食ができる茶屋でもあり、お土産屋としても人気がある。扉のない入り口から店内が見えるが、思ったより若い客が多かった。

 声をかけてきたのは、その店先でみたらし団子を打っている老婆――ではなく、購入した商品の受け取りを待つ女性らしい。


 黒目普通の人だ、と明良は無意識に相手を判別した。

 綺麗に染まった茶色の髪と、薄く化粧を施した綺麗な肌、そしてベージュのハイネックトップスに丈が長い若草色のカーディガンという爽やかな組み合わせ。明良に負けず幼さの残る顔立ちは年齢を正確に推測できない。髪を揺らしながら首を傾げる仕草や、真っ直ぐに自分を捉えるダークブラウンの瞳も子どもっぽさを感じる。


 そんなことより、と明良は彼女の腕の中に注目した。

 黒猫だ。紅梅色の瞳をした、毛艶のいい黒猫がいる。しゅっと細く凛々しい面構えはとても賢そうな印象がある。否、事実賢いのかもしれない。黒猫は大人しく抱かれたまま、じっとこちらを見つめていた。

 観察されているのだろう。少し居心地が悪くなり、明良は女性に目線を戻した。


「ねえ、君。資格持ってるの? 指導員の」

「え、と……はい、まあ……」

「で、バイトも探してる?」

「……そうですけど」


 どうしてそんなことを尋ねるのだろう。明良は戸惑った。怖い雰囲気は少しも感じないが、猫を抱いて歩いているのも奇妙な話だ。見ず知らずの人間ということもあり、警戒心が強く働いた。


「はい、お待ちどうさま。いつもありがとうねえ、悠里ちゃん」

「ありがとう、おばちゃん。また来ます」


 悠里、と呼ばれた女性は商品を受け取ると、すぐに明良の方へ歩み寄って来た。

 その表情はさっきよりもにこやかで、ますます明良は身構える。


「私、佐倉悠里さくらゆうりっていいます。で、この猫ちゃんはウカ君」

「はい?」

「君、桜ノ宮さくらのみや神社って知ってる?」

「はあ……知ってます。有名ですし……」

「私はあそこの宮司の孫なの。……っていってもこの前祖父は亡くなって、今はもう他の親族に代替わりしちゃったんだけどね」

「はあ……」


 桜ノ宮神社といえば、桜庭市の中でも花見スポットで有名な観光名所だ。だから桜が満開の時期になると参拝客の姿が多くなり、比較的静かな八ヶ坂町は賑わいをみせる。縁結びのパワースポットでもあるので、明良もバイトの面接前に何度か祈願に行ったことがあった。そのおかげで今のバイト先とご縁が結べたのだと思っている。


 ――悪い人ではなさそう……かな。


 これがはじめなら、耳も貸さずに立ち去っただろう。しかしお人好しな一面がある明良は、友好的に歩み寄ってくる悠里を無視できなかった。

 それに、悠里は先に名乗って自己紹介をしてくれた。身元を隠さず教えてくれたという部分は、明良としても好感が持てた。団子屋さんの知人という情報も安心できる。

 つまり、彼女は無害だ。直感がそう告げていた。


 そんなことを明良がぼんやり考えていると、悠里は困ったように眉をひそめた。


「あー……あのさ。できれば名前、聞いてもいい?」

「あ、俺は――」


 ぐううぅぅぅ。ぐきゅるるるるる。名乗ろうとした声を遮るように、地鳴りのような空腹の音が鳴った。それも一度だけでなく複数回に渡って鳴り響くので、明良はつい音を隠すために腹部を押さえてしまう。

 ちらりと悠里を見れば、彼女は口をぽかんと開けていた。腕の中の黒猫も同じ表情をしている。


「えっと……安倍、明良です……」

「あ、うん……えっと……お腹、空いてるの?」

「実は、朝から何も食べてなくて……」


 ごおぉぉ、と再び音が鳴る。悠里は「うそやん」と小さな声で関西弁を呟き、黙り込んでしまう。

 気まずい。逃げたい。今すぐに。明良は顔を手で隠しながら背中を向ける。

 そんな明良の肩に、ぽんっと優しく手が乗った。悠里の手だ。


「今からタダ飯食べに行くけど、明良君も一緒に来る?」

「もちろん行きますっ!」


 飢え死になんてしたくない明良は『タダ飯』というワードに全力で振り返り、元気よく即答した。

 あまりのいきおいに悠里が肩を震わせたのは、あえて知らないふりを貫いた。





 ✿ ✿ ✿





「カフェレストラン……『たまゆら』……」


 桜庭市八ヶ坂やつがざか町は歴史を感じる建造物がいくつも残された住宅街だ。桜ノ宮神社付近は特にそれが顕著で、土産物屋を中心とした町屋が多く並んでいる。

 悠里に案内されたのは、その街並みに溶け込むように隠された森の入り口だった。『たまゆら』と描かれた鳶色ののれんが垂れ下がる木製の門扉から一本道が続いており、やや薄暗くて不気味な雰囲気がある。のぞき込んで奥を確認してみるが、店らしい建物は見えなかった。


 ちなみに、門にはしっかりと『定休日』の札がかけられている。


「あの……本当にここなんですか? お休みになってますけど……」

「うん、そう。ここね、『あやかしカフェ』って呼ばれてるの」

「あ、それ大学の女子が噂してるのを聞いたことがあります。妖族の店主一人でお店をやってるって……」

「え! そうなんだ!」


 明良の言葉に、悠里はぱあっと目を輝かせた。


「ご飯もデザートも美味しいもんねえ。ついこの間も最近お客さん増えてきたねーって話してたんだけど、ちょっと嬉しそうだったよ」

「お知り合いの店なんですか?」

「許嫁がやってるの」

「ああ、なるほど。………………え? 許嫁?」

「あれ? 婚約者だっけ? まあ、いっか。どっちでも同じだし」

「それ、慶一が聞いたら泣くと思うよ、悠里」


 あれ、と明良は辺りを確認した。悠里とは別の声が聞こえたはずだが、どこにも姿が見えない。後ろも振り返ったが、誰もいなかった。


「ちょっと、どこ見てるの。下だよ、下」


 不満げな声は、本当に下から飛んで来た。明良はいわれるがまま視線を向け、閉口する。そこにいるのは黒猫のウカだ。

 いやいや、ないない。首を横に振り、悠里を見る。彼女はにこっと笑うだけだった。


「あはは……まさか、猫が喋るわけ――」

「なに? 僕が喋るとなにか問題あるわけ?」

「うわっ! ほんとに猫が喋った!」


 普通の飼い猫だと思っていた明良は飛び上がり、距離を取る。それを見たウカは目を細め、ふんと鼻を鳴らした。


「君、安倍っていったよね? なら大陰陽師の家系でしょ。まさかこんな貧弱がいるなんて……はーっ。僕はがっかりだよ」

「え。そうなの、明良君?」

「た、たしかに俺は先祖返りしてるらしいですけど……」

「へー! だから大学生で指導員の資格取れたんだ! すごいね! 霊力多いっていうのも才能じゃん!」

「い、いやぁ、それほどでも……」


 生まれ持ったものを真正面から褒められるとむずがゆいものがある。思わず頬がにやけそうになるのを我慢し、それよりも、と明良はウカを指で指し示した。


「あの、その猫……ウカって、もしかして猫又の妖族なんですか?」

「なんだとーっ! 僕を家猫一族なんかと一緒にするな、このモヤシ!」

「わーっ! ちょっ、待って!」


 猫又発言は禁句だったらしい。襲いかかる黒猫の爪を間一髪でかわしながら逃げ惑う明良の悲鳴に、悠里はシャーシャーと騒ぐウカをひょいと両手で掴み上げた。ウカは四つ足を必死に伸ばして抵抗している。


「放せ、悠里! 僕にはこのモヤシを教育する義務がある!」

「誰がモヤシだこらぁ! いくら俺でも怒るぞ!」

「はいはい。お腹空いてるから気が立つんだよ、二人とも。ちょっと落ち着いてね」


 今の悠里は完全に子どもをたしなめる親だ。

 年上から注意されては明良も口を閉ざすしかない。ベーッと舌を出す黒猫をじろりと睨みつけたまま、大人しく引き下がる。


 そこで明良は大きな妖力の動きを感知した。続いて破壊音と共に、何かが空高く飛んでいく。それが店のある方角からやってきたのだとわかり、明良は冷や汗が流れた。


「……あの、悠里さん……今……店の方から何か飛んで行きましたけど……」

「うーん、なんだろうねえ。怖い鬼を怒らせたんじゃないかなー」

「怖い鬼?」


 悠里も明良と同じように空を見上げていたが、すぐに興味を失ったようだった。ウカを伴って、さっさと門扉を潜り抜けてしまう。

 おそらく『怖い鬼』とは店の主のことなのだろうが、悠里の反応から想像が膨らまない。それでも悪い予感はしないので、彼女の肝が据わっているだけなのだろう、と明良は大人しく悠里を追いかけることにした。



コメント(0)
この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?