「虫ケラめ、神の力で、滅ぶがよい……!」
魔女・ディオティマの手にかかって作り変えられてしまったウツロ。
その名もウツロ・ボーグが放つ殺意のオーラに圧倒され、
「――っ!?」
ストレート・パンチの一閃。
見えなかった、速すぎて。
そして、ひどく重い。
単純に「ぶん殴られる」という行為によって、黒衣の暗殺者は後方へと吹き飛んだ。
いや、事はそれだけでは済みそうにない。
「ふんっ!」
四方八方から矢継早に攻撃を受ける。
あまりの超スピードに、まるでひとりでダンスでも踊っているように映った。
「ふふふ、すばらしい。まさかこれほどの強さになることができるとは」
ディオティマは後ろのほうでニヤニヤとほくそ笑んでいる。
「ぎひ……」
バニーハートは内心、不服だった。
これまで生きてきてやっと見つけることができた「好敵手」の存在。
それを「いいところ」で横からかっさわれたのだ。
興を失うどころではない。
ほとんど愛する者を奪われるかのごとき屈辱。
彼はひそかに奥歯をすり減らせた。
鷹守幽はすでにボロボロになっている。
「とどめだ……!」
床に倒れこんだ彼に、ウツロ・ボーグは拳を振りかざした。
「幽くん!」
サイドの壁がまばゆい光を放つ。
円を描くようにそこがスパッと抉れ、輝く光球が姿を現す。
「む、あれは、ミスター
ディオティマたちが驚いている間にも、光をまとった
「ふん、逃げたか。口ほどにもない」
ウツロ・ボーグは余裕の表情だ。
「さすがはウツロさま。
ディオティマは相変わらずの「小芝居」を続けている。
「なかなかの力だな、ディオティマ。これならすぐにでも、世界の救済はかなうであろう。ほめてつかわす」
「ふふ、ありがたき幸せにございます」
二人が「それっぽく」会話を交わす中、バニーハートは皮肉にも、鷹守幽の身を案じていた。
おまえは僕が倒すんだ。
どうか、無事でいてくれ……
そんなふうに、祈りにも近い感情をいだいていた。
「手が血で汚れてしまったな。バニーハート、ふけ」
「ぎひ……」
「聞こえないのか? そのだぼだぼの袖でふけと言っているのだ。バカでかいウサギの耳はお飾りなのか?」
「ぎ……」
ディオティマが顔を寄せてささやく。
(バニーハート、こらえるのです。のちのちアメリカのラボへ戻ったあかつきには、心など完全に奪ってしまえばよいだけのこと。いまは黙って、彼の言うとおりにしておくのです)
不服だ。
不服だが、したがうしかない。
「ぎひ……わかりました、ウツロさま……」
「早くしろ、グズが」
「ぎ……」
バニーハートは言われたとおり黙って、ウツロ・ボーグが差しだした拳をふいた。
なんという屈辱。
鷹守幽とのバトルを邪魔しただけでは飽き足らず、この僕にこんな仕打ちを……
ウツロ、ただで済むと思うなよ?
ディオティマさまからの許可が得られたときには、貴様に地獄の苦しみを味あわせてやる。
そんなふうに悶々とした。
「さて、ウツロさま。さくら
ディオティマはさりげなく、次の行動を促した。
「ふむ、そうだな。みんなきっと、驚くだろう。俺の力に、俺の美しさに。みんなもぜひ仲間に加え、人類の浄化としゃれこもうではないか。ふふっ、ははは!」
「それがよろしいかと思われます。このディオティマ、みなさまにもお力をお授けすること、抜かりなく。ふふっ、ふははは!」
邪悪な笑いが地下道にこだました。
かくしてウツロ・ボーグたちは、かの地さくら館へと向かったのである。
*
「ひな、た、くん……」
光球の中で、鷹守幽は目を覚ました。
みずからが本当に心を許した者にだけ、彼は語りかけるのだ。
「幽くん、よくがまんしたね。本気を出さないのって、疲れるでしょ?」
羽柴雛多が傷ついた親友を気づかう。
「すべては、組織の、ため……」
「そうだね、幽くん。だけど先生だけ、
「先生……」
「がまんだよ、幽くん。先生が天下を取るまでのね?」
「ふふっ、くすくす」
鷹守幽は子どものように笑った。
実年齢に対しての幼児性、その裏返しとしての狂気性。
これが彼の強さの秘密だった。
そして考えていた、バニーハートのことを。
ここまで自分を追いつめたのは、あいつがはじめて。
それはまさに、子どもが遊び道具へと注ぐ愛情に近しかった。
早くまた戦いたい、あいつと。
それが僕の、存在理由なのだから……
ゆりかごの中の赤ん坊のように、黒衣の暗殺者はいつまでも、みずからを満たす夢を見ていたのである。