■その126 バレンタイン・桃華ちゃんとコンプライアンス■
「… では、今日はこれで終了です。
バレンタインは今日までですから、明日はいつも通りに気持ちを戻しておいてください。では、さようなら」
放課後のホームルームは、いつも通りサラッとです。鮮やかなオレンジ色の厚めのパーカーの上から白衣を着て、フードを確り被っている笠原先生は、いつも通りの軽い猫背と、眼鏡がチャームポイントです。
教壇で回収したプリントを纏める笠原先生に、数人の女の子が話しかけているのを、
「桃ちゃん、今日のお夕飯どうしようか?」
桃華ちゃんの後ろの席の主が、鞄から近所のスーパーのチラシを取り出して、桃華ちゃんに声をかけました。が…
「…」
いつもなら、直ぐに振り向いてくれるのに、笠原先生を見つめたまま、反応がありません。
「もーもーちゃん?」
主は上半身を乗り出して、桃華ちゃんの視線を追いました。お気に入りの
「… お夕飯、鮭大根にしようか?」
視線の先が笠原先生だと分かって、主はニコニコしました。鮭、笠原先生の好物でしたね。
「東条さーん、お客様よー」
そんな時、廊下側のクラスメイトが、桃華ちゃんを呼びました。見ると、教室の後ろのドアの向こうに、男子生徒の姿が見えます。今日、5人目の『お客様』ですね。
「はーい。今行きますから、待っててください。
ハァ… 今日は、兄さんも忙しいからなぁ…」
桃華ちゃん、思わずため息です。梅吉さんも、あっちこっちでチョコレート貰うのに、忙しいですもんね。『お兄ちゃんセキュリティー』が完全に働かない今日が、告白のねらい目なんですね。桃華ちゃんが立ち上がると、笠原先生が声をかけてきました。
「東条さん、お兄さんがホームルーム終わったら、職員室に来て欲しいとのことです。ついでなので、このお手伝い、お願いできますか?」
笠原先生の『この』がさす物は… プリント3種類に、科学のノートと問題集です。いつの間にスタンバイさせておいたのか、教壇の後ろの椅子に、山もりでした。全部、今日回収する必要があったのかと、桃華ちゃんは疑問に思います。
「… はーい。お手伝いのお駄賃は、兄さんから貰いまーす。
「もちろん」
主は広げたチラシをパパパっと片付けて、桃華ちゃんと自分の鞄と大きな紙袋を2つ持って、桃華ちゃんと一緒に笠原先生の所へ行きました。
「ヨッシー(義人先生)、また明日ねー」
「はいはい、また明日」
主と桃華ちゃんが来ると、それまで笠原先生とお話ししていた女子達は、手をヒラヒラさせて教室から出て行きました。
「あの子達に、お手伝いを頼めばよかったんじゃないんですか?ヨッシー」
「いいんですか?」
「… 運びますよ」
ちょっと嫌味っぽく言った桃華ちゃんんでしたけれど、笠原先生にそう返されて、ちょっとほっぺを膨らませて、ノートと問題集の束を持とうとしました。
「ああ、こちらをお願いします」
笠原先生、すかさずプリントを桃華ちゃんに渡して、自分でノートと問題集を抱え込みました。そして、教室の後ろのドアから出ました。
「あの、東条さん…」
「あ、お待たせしてごめんなさい。今、先生のお手伝いで…」
桃華ちゃんに用があった男子生徒が、
「ああ、東条さんに御用でしたか。すみませんね、手伝いを頼んでしまいまして… 彼女のお兄さんも、彼女を呼んでいたので、そうですね、3時間後には手が空くとおもいますよ?」
笠原先生が、桃華ちゃんと男子生徒の間に一歩入って、桃華ちゃんの言葉に被せるように話し始めました。
「あ… いえ、また後日で。さようなら」
「はい、さようなら」
可哀そうに… 男子生徒君、今にも泣きだしそうでしたよ。
「今日ぐらいは、良いかと思うんですけれど?」
そんな笠原先生の態度を見て、桃華ちゃんは溜息をつきました。
「俺は、嫌ですけれど」
サラッと言って、笠原先生は歩き出しました。桃華ちゃんの真っ白なほっぺが、ボっ! と一気に赤く染まりました。そんな桃華ちゃんをニコニコ微笑みながら促して、主も歩き出します。
「あ、白川さん、水島先生が呼んでいました。社会科準備室で、待っているそうですよ」
もう少しで職員室という所で、笠原先生が三鷹さんからの伝言を、思い出したようです。
「はーい。ちょっと、行ってきます」
「
軽やかなスキップで二人の横をすり抜けて、社会科準備室に向かおうとする主に、桃華ちゃんが声をかけました。
「帰りは、みんな一緒に梅吉兄さんの車でしょ? 持っていくねー」
白いスカートの裾を揺らしてスキップする様は、秋君が尻尾を振って喜んでいるのとよく似ています。
「では、東条さんはこちら」
「… これ、お持ち帰りじゃないんですか?」
桃華ちゃんと笠原先生は、職員室のドアを通り過ぎて、階段を上がり始めました。
「俺にも、限界がありますからね。暫くは、家では仕事をしたくないんです。明日からは、三年生の大半が自由登校になるので、私も学校内での時間に余裕ができますしね」
2階の化学準備室のドアを開けると、薬品のツンとした匂いが、鼻を軽く刺激しました。
「ちょっと、待っててくださいね」
黒い遮光カーテンが引かれて外の光が入らない準備室は、いつも通り片付けられています。長細いテーブルの上には、他のクラスのノートや問題集がクラスごとに分けられて、小山を作っていました。笠原先生は、室内の電気を付けないまま、廊下から入ってくる明かりを頼りに、薄暗い室内をスイスイ歩いて、抱えていた荷物を目的の場所に置きました。
「もう少しスペースを空けますから、そのプリントはここにお願いします」
「はーい。電気、付けますよー」
桃華ちゃん、準備室に入ってドアを閉めると、壁にある照明のスイッチを探しました。廊下からの光は思ったより明るかったみたいで、ドアを閉めたら思った以上の暗さでした。
「ここですよ、スイッチ」
スイッチを探して壁を撫でている桃華ちゃんの右手に、笠原先生の手が重なりました。背中に大きな気配を感じた瞬間、耳元で、笠原先生の囁き声がしました。
「せ… 先生、これ… コンプライアンス違反」
桃華ちゃんの心臓が、一気に跳ね上がります。どうしていいのか分からなくて、ただただ顔を下げて、左腕で抱えてるプリントを落とさない様にと、そっちに意識が向きます。
「
きゅっ! と、右手を少し強く握られた瞬間、桃華ちゃんの体はビックリして、抱えていたプリントを落としてしましました。
「せんせい… プリントが…」
「うん… 後で拾いますから、今は…」
笠原先生は桃華ちゃんの右手から手を放すと、両腕で確りと、それでも優しく、桃華ちゃんを抱きしめました。お団子にしているせいで
「せ… せん… せんせぇ…」
肩と腰を確りと抱きしめられて、首筋には温かな吐息と、初めて感じる唇の感触に、桃華ちゃんは体中に電気が走ったのかと思うぐらいビリビリして、体中の力が抜けてしまいました。そんな桃華ちゃんの体重を、笠原先生は嬉しく感じながら確り支えます。
「白川さんは大丈夫です。けれど、白川さん以外はダメです。まぁ所詮、焼きもちですよ」
今日一日で、笠原先生はずいぶんと焼きもちを焼いていたみたいで… でも、それは笠原先生だけじゃないんですよね。
「私だって…」
桃華ちゃん、腰に回された笠原先生の手に、そっと自分の手を重ねて力の入ってない声で言いました。
「焼いてました。… 焼きもち」
「分かっていましたよ。さっき、俺を見ていた目… あれはアウトですよ。あんな目で、他の男は見ないでください。… これ以上は、我慢しますから、もう少しだけ、このままでお願いします」
ちょっと拗ねたような囁きに、笠原先生はいつもなら絶対出さない甘い声で、桃華ちゃんにお願いしました。
「内緒ですね」
笠原先生の甘い声に、桃華ちゃんは熱っぽい声で囁きました。