すっかり肌寒くなった曇天の下を茶色のチェスターコートを羽織った吉良が歩いていく。
車のキーを解除して乗り込むと小さなバッグを助手席に置いてエンジンを掛けた。バックミラーを直すと、左右の安全を確認して発車。緩々と動き出すとスピードを上げて道路に入る。
目的地は駅だ。併設されているシュークリームが美味しいというカフェで月岡と落ち合い、そこから一人で向かうことになる。「行って、帰ってくる」。その道程を体験するために。
鬼救寺に向かう道を途中で曲がった先にある駅までは車で約二十分。住宅の間を縫う狭い道路から四車線の国道へ出ると、紅く染まった森をずっと奥にして直進するだけだ。
月岡との捜査により、今回の怪異で唯一亡くなった少女──内田紗奈の背景が少しずつ浮かび上がってきた。少女は少し前から部屋に引き籠もりがちだったこと。両親は共に生活を支えるために昼夜問わず奔走していたこと。そして、クラスに馴染めていなかったこと。
表面上はいわゆる「いい子」で通っていたらしく、問題を起こすような記録や話は過去を遡ってもほとんど出てこなかった。一度だけ、学校を無断欠席したこと以外は。そのことを両親が鮮明に覚えていたのは、やはり後にも先にも困らせたのはそのときくらいしかないからだと言う。
『欠席の理由を無理矢理聞き出そうとしたら、怒鳴り声を上げて物を投げつけてきたんです。そこら中にあるもの全部ですよ。テレビや窓も割れて……』
『……反抗期の始まりなのかなと思って……だけど、それきりで。ずっといい子で将来もあったのに……こんな……ことに』
信号が赤に変わった。前の車の減速に合わせてブレーキを掛けていく。ピンクのボディに貼られた「Baby in car」のステッカーが目に留まった。
いじめの報告はなかった。報告がなかっただけで実際になかったのかどうなのかはわからないが。異性関係は不明。少なくとも学校の中では特別な交友関係はないと思われた。得られた情報はそれくらいで、子どもを宿した理由や父親の手かがりなど肝心の情報となると空を掴むようなもので何も手掛かりは得られなかった。
廃病院で赤子の声を聞いたという白坂雪子にも改めて接触した。しかし、本人は怪異に遭ったことは覚えているものの記憶の方はすでに曖昧になりつつあった。他の者にしても違いはあれど同様に記憶の脱落が見られた。
あやかしは、接触がなくなると人の記憶から抜け落ちていく、消えていく。人の記憶に定着しないというあやかしという存在の性質上、それは致し方ないことではあった。人智を超えた怪異が起こっても人が変わらず営みを続けていられるのは、この忘れる機能にこそあるのだ。
つまり、結局のところ経緯は不明。なぜ産まざるを得なかったのか、相談できなかったのか、直接的な理由は何もわからないまま。
わかったことはと言えば、おそらく内田紗奈の周りには誰も心から頼れる人がいなかった、ということだけだ。
駅の隣のまばらな駐車場に車を止めると、バッグを取り外へ出た。広々とした空間に冷たい風が吹き抜けていく。吉良は首をすぼめながら小さな人の群れに合流し、駅舎へと入っていく。
風除けのための重い扉を開けると、ゴミ箱が並んだ壁際にスマホの画面を睨みつける月岡の姿があった。
「月岡さん」
気づかない。何やらぶつぶつと独り言を言っている。
「月岡さん!」
やや大きめの声でもう一度呼びかけると、「おぉ!」と驚いたような声とともに彫りの深い顔が向いた。
「来たか、吉良」
「はい。お待たせしました。何やってたんですか?」
「何って。決まってるだろ」
スマホの画面を見せてくる。鮮やかな色が飛び交う画面に映っているのは、ハロウィン仕様に彩られたシュークリームやケーキやプリンなどお菓子ばかりだった。よく見ればお店の名前が載っている。
「なっ。秋だから新作がいくつも出てるんだ。どれにしようか悩んじまうだろ」
同じ悩むならお店でメニューを見ながら悩めばいいのでは、と喉まで出かかった言葉を呑み込むと、吉良は手元の時計を見た。
「そんなに時間がないですから、行きましょう。結果がわかったんですよね?」
「……ああ。だがちょっと待ってくれ。まだ何を食べるか決めていない」
「…………ええ?」
──結局、シュークリームとモンブラン、栗かぼちゃのプリンが青磁のコーヒーカップの間に挟まれてテーブルに並び、秋色を演出していた。全部食べるのか、などと無粋なことは聞かない。ただ、きっとこの人の食生活は偏っているのだろうなと吉良は思った。
「それで赤ん坊の件だが、内田紗奈の両親が引き取ることで決定した」
モンブランの頭に乗った栗に銀色のフォークが突き刺さった。吉良はコーヒーを啜る。雑味のない深いコクのある苦味が滑らかに舌を転がっていく。
「それは、よかったです」
「本当か?」
真ん中にフォークで切り込みが入れられる。二つに分かれた片割れが大きな口に放り込まれた。
「ええ。引き取り手が見つかったことは嬉しいことです」
「あの親に預けるんだぞ? つまり子育てをしていくわけだ。一からな」
あっという間にモンブランはなくなり、栗かぼちゃのプリンへと移る。月岡はどう食べようか思案するかのように、スプーンを回した。
「良い人達だと思います。亡くなった少女を大切にしていたのは、病院で会ったときに痛いほどわかりました。……でも、月岡さん。かといって問題がないと思っているわけではありません。今回のあやかしの性質を考えると──」
吉良は振り返る。いわゆる水子霊から始まった一連の怪異を。水子霊を落とす呪いはあやかしの形を生んだ。
「──あやかしは親和性の高い場所に取り憑き、結果、赤子をその身に宿していた内田紗奈に取り憑いた。そして、内田さんの両親はともに過去に幼い子どもを亡くしているんですよね?」
「そうだが、まさかお前……」
「可能性の話です。ただ、彼女が、あやかしに取り憑かれたなかで唯一彼女だけが命を奪われたのは、そうしたいくつもの不運が重なり合ったからかもしれない」
「だとしたらだ。何かの拍子でどう転ぶのかわからないぞ。あの子が近くにいる以上、あの両親の記憶はいつまでも色褪せない。その可能性に気づかなかったとしても、後悔は死ぬまで付き纏うぞ。子育てにどんな影響があるか」
月岡は硝子の器の深くまでスプーンで掬い、生クリームをたっぷり乗せたプリンを口一杯に頬張った。
「お、これはなかなかうまいな」
と、満足気に味の感想を漏らす月岡に冷ややかな目を向けると、吉良はコーヒーを口にした。
「ですが、それでも僕は心配していません。子どもを失うのは身を裂かれるほどの思いのはず。けれども、ご両親は自分たちの子どもとして育てていくことを決めた。亡くなった子どもたちへの思いも願いも全て引き受けて育てることを決意したはず。……それにあやかしのことは記憶から消えていく可能性もあります。そして、その方がいいかもしれません」
「記憶から消えるだと?」
スプーンを持つ手が止まった。
「そうです。あやかしは人が創り出したもの。存在が無くなれば記憶から消えていく」
「あやかしの性質は知っている。そうじゃねぇ。こっちは覚悟してまで真実を伝えたんだぞ。あれほど強烈な出来事も記憶から消えるっていうのか?」
「絶対とは言い切れません。あやかしに触れれば触れるほど、記憶は定着していきます。ですが、あやかしともう接触する機会がないのであれば彼らに関わる部分だけごっそり抜け落ちてしまうかもしれない。『あやかし保護法』によってあやかしの認識は広まっていますが、個々のエピソードや実態についてどれだけ記憶に残るか。でも、記憶がなければきっと内田さんは単純な事故に遭ったことになる。実際、不運が重なった事故ととらえられないこともない。そうなれば、ご両親の記憶は和らぎ過去のものへとなるかもしれない」
夫婦も事実を知りかなり堪えたのは間違いなかった。最初は頑なに話を聞くのを拒んでいた母親も、真実を知った途端倒れ込んでしまった。時間をかけて何度か説明を繰り返すうちに弱々しい口調ながらも起き上がれるようになっていったのだ。
「人は忘れる生き物です。鮮明だった記憶も時間を経て色褪せていく。新しい記憶に埋め尽くされていく。今は後悔や恐怖でいっぱいでも、子どもの成長とともに別の感情が生まれ変わっていく。そう思うんです。もちろん、しばらくの間は見守っていきますが」
スプーンを置くと、月岡はコーヒーカップを傾けて一息で飲み干した。空になったカップが叩きつけられるようにテーブルの上に置かれた。
「俺は忘れない。忘れちゃいけない記憶も感情もあるだろ。忘れられるわけがない」
月岡の曇りのない瞳は遠くを見ていた。どこか今ではない遠くを。
「だが、今回の件は認めてやる。もう決定事項だしな。それからあの子の検査結果だが」
「ええ。どうだったんですか?」
「異常はやはりないそうだ。健康そのもの」
「それが、一番の朗報ですね」
「ああ。そうだな。正直、救われた思いだ」
最後に取っておいたシュークリームを平らげると、二人は何も言わずに席を立った。一人ひとり会計を終えると、吉良は改札へ、月岡は駅の外へとそれぞれ別れていく。
一つの怪異は終わりを迎え、自ずと二人の役割も終着点に辿り着いた。
「なあ吉良。本当に一人で大丈夫なのか?」
「ええ。それにこれは僕が決着をつけないといけないことです」
「そうか。ああ、そうだ。この前食べたのはずんだパフェだが、他にも美味しいプリンがあるんだ。お土産には持ってこいのな」
「なるほど。参考にします。それでは」
「ああ」
改札をくぐろうと腕時計を下に向けたとき。月岡がもう一度吉良の名前を呼んだ。
「あやかしも、必死に生きてんだな」
「えっ?」
振り返ると月岡はもう背を向けていた。皺一つない仕立ての良いスーツが颯爽と人々の間をすり抜けていく。吉良は、軽く頭を下げると改札を通り、電車へと向かった。