目次
ブックマーク
応援する
4
コメント
シェア
通報
第2話 食の異常

 後の記録によると、それはいつもと何ら変わらない日常から始まったとされている。


「すみません、つまり──端的に言うと現在、何も食べ物を受け付けないと、そういうことですか?」


 相談室にしている一階奥の書斎でソファに深く腰掛けながら、吉良きら伸也しんやは今、30分ほどかけて聞いた相談を簡潔にまとめて確認した。


「……そう……です」


 たった4文字答えて頷くだけでひどく体力を使うのか、その女性はほとんど聞き取れないほどのか細い声で肯定した。


 相談者の名前は白坂しらさか雪子ゆきこ


 痩身そうしんなのは間違いない。


 肌の血色も悪く、病前はきちんと手入れをしていたのだろう黒髪のロングヘアもかさついて元気がなかった。


 簡単なプロフィールを聞いたが、正直に言って23歳にはとても見えない。


 何よりも印象的なのは窪んだ目だ。そこだけがギラギラと輝いている。


「わかりました。ひとまず──」


 吉良が、白坂の様子と症状から最初に連想したのは食の異常だった。


 相談者はサプリメントを常用していたらしく、ほとんど食事らしい食事を摂ることもなく生活をしていたらしい。


 次に考えた可能性は一般的な、つまり純粋に精神的、社会文化的な拒食症だが、食べないのではなく食べられない・・・・・・症状ということでその可能性も排除した。


 そうだとしたら──。


 ひとまず、あやかしに理解があって信頼できる病院を紹介し、すぐに受診を促したところで相談者には帰ってもらった。


 一人残った吉良はコーヒーテーブルに置いた食器をそのままにして、壁際に並べたもはや要塞のような、とパートナーからも揶揄される本棚の中から該当の本を取り出して、テーブルへと置いた。


 その全てがあやかしに関する図書だ。


 ──やっぱりそうだよね。


 『あやかしとの共生社会のあり方』と書かれた一般向けのベーシックな本の中にもそれは書かれている。


 餓鬼と呼ばれるあやかしだ。「人に取り憑き食を奪う」と書かれている。


 餓鬼は食糧難だった時代に数多く産み出されたあやかしだ。


 発生原因はわかりやすく単線で飢餓に苦しんだ人々の恨みから生まれた、とされている。


 時代を経て飽食の時代になってからはその数を減らしているものの、三年前にようやく「あやかし保護法」が制定された以降も全国的に取り憑かれた例が散見されている。


 餓鬼は欲動や衝動をコントロールすることが困難で、己の性質のままに生きざるを得ないからだ。


 パタンっと優しく本を閉じる。


「やっぱり沙夜子さんに相談するしかないか」


 左腕に着けた簡素な腕時計に「柳田やなぎだ沙夜子さやこ」の名前と要件を伝える。


 念のためにメッセージの送信を確認したあとすぐに柔らかなメロディラインのアラームが鳴った。休憩の時間だった。


 書斎を出て2階のリビングへ移動する間に芳ばしいキリマンジャロのコーヒーの香りと、子守唄が降ってきた。


 リビングではいつものようにパートナーがまだ生まれて一月にも満たない子どもを寝かしつけながらソファにゆったりと腰掛けている。


「お疲れ様」


 穏やかなつぶらな瞳が微笑んだ。


 その笑顔に釣られて吉良の表情も柔らかくなる。


 仕事モードのときは大概が深刻な話が持ち込まれるためにどうしても気が引き締まってしまうことが多かった。


 こうして笑顔を確認し合うことだけでも固くなった頬や肩や首の筋肉がほぐされる気がする。


「ありがとう」


 目礼をして小さな我が子の成長の早いくしゃくしゃの髪の毛を撫でた。


 母親に似たかわいい瞳がうっすらと開いたと思ったら眠気に負けて垂れていく。


 途端に快活なメロディが弾けた。


「もしも──」


『吉良! 悪いけど至急こっちへ来て!!』





 快眠を妨げられて泣き喚く我が子の声がまだ耳に残っていた。


 遅くなりそうというメッセージをパートナーの川瀬かわせ愛姫あいひに送って小一時間は経っていたが返信は来ていなかった。


 電話の主は今すぐ来てと簡単に言うが、面談や相談ケースの検討、報告書の作成、と仕事は山積みだった。


 確かにくだんのケースは今どき珍しい餓鬼憑きあるいはヒダル神の可能性があるために、原因の特定や問題解決は一筋縄にはいかないと感じてはいたが、だからといって全ての仕事を投げ出して向かうようなことは吉良にはできないことだった。


 結局、この日予定していた面談だけは断ることができずに、ファミリータイプの中古の軽自動車を目的地まで走らせる頃には街並みは夕陽に染まっていた。


 なにせ面談者は隣県に住む高齢の女性だ。


 それも数年前の面接開始から何かのジンクスのように毎月第一水曜日に欠かさず通ってくる。


 他の仕事は調整できても、このカウンセリングを断ることは忍びなかった。


 血の色みたいな赤い夕陽が、いわし雲を呑み込み、時代に取り残されたような人もまばらな商店街やマンションを覆う。


 そう思ってしまったのは、先日パートナーの出産に立ち会った際の印象がまだ残っているからかもしれないと、吉良は思った。


 元々体が強い方ではない。さらに精神力も強いわけではない。


 出産という人生に何度もない大きな出来事に際し、吉良はいつも通り動揺して助産師の指示とパートナーの叫びに近い訴えの間を右往左往することしかできず、出産につきものの出血を見るだけで卒倒しそうにもなった。


 果敢かかんに妻の手を握り「俺がついてるから安心しろ!」と言わんばかりのいわゆる男らしさ、父親らしさを演じることなんて到底できなかったのだ。


 眼鏡を上げてなんとはなしにバックミラーを見ると、なんとも冴えない顔がちらりと映った。


 具合が悪そうな青白い顔に、眠そうな目。自分でも思うが、覇気の欠片も感じられない。


 自然とため息が漏れ出る。


 昔からそうなのだ。トラブルに巻き込まれても我慢するか逃げるかだけ。自ら立ち向かっていくことができない。


 だからなのか、吉良はこれから久しぶりに会うことになる二年も下だった高校の元後輩の強気な顔を浮かべて重苦しい気分になっていた。


 両側四車線から二車線、それから一車線へと道路の幅が狭くなっていくにつれて、人の気配も車の気配も消えていく。


 以前はこの道にももう少し家屋が立っていたものだが、とだいたい一年前くらいの記憶と照らし合わせながらさらにゆるやかな坂道をひた走ること、十数分。


 小高い丘の上に目的地の姿が現れた。


「綺麗なままだ」


 吉良はそう呟くと、懐かしさに少しだけ頬を緩める。


 寺だ。それも小さな。


 寺の名は鬼救きぐ寺と言う。以前は家々の連なりのなかに佇んでいたが、今は緑豊かな広大な丘にポツンと捨て置かれたように立っている。


 建物の崩壊が一つの原因ではあったが、何よりもあやかしを気味悪がった周りの家が示し合わせたように次々と引っ越していった。


 実際、噂は家々を渡り歩いていったのだろう。寺の名前から鬼を救うなどと謳っている時点で、あやかしに関係する場所であることは明らかだった。


 過去に一度崩壊して新築しただけあって、門もそこから続く本堂も明るい雰囲気を醸し出している。


 もっともすでに時刻は夜の時間帯に入ってきており、薄暗闇にぽっかりと浮かぶその姿は寺院独特の畏怖の気持ちを呼び起こすのだが。


 車を停めると同時に吉良は左腕につけた腕時計を見た。


 時間は6時を少し過ぎたあたり。メッセージが1件送られてきていた。


【お土産待ってます】


 吉良は苦笑した。


 遠くとは言え同じ市内なのだから何をお土産なんて、と思ったが、窓の外に目を向けて考えを変えた。


 本堂の前には鬼灯ほおずきの実がなっていた。しわしわの橙色の独特な形をした実が、漏れ出る灯りに照らされている。


 鬼灯は、魔除けの効果があるとされている。


 真偽はもちろん定かではないしどちらかというと吉良は信じてはいなかったが、親としては生まれたばかりの子どもの健康を願うと験担ぎでもいいから信じてみたくなるのは自然なこと。


 それに同じく『鬼』の字がつく鬼救寺に植えられた鬼灯ならば、何かしらのご利益はありそうだとも感じてしまう。


 後でもらえないか聞いてみようと決意を固めつつ、ドアを開ける。


 シャ、シャ、シャ、とわざわざ本場、きょうから取り寄せたという玉砂利の上を歩いていくと、暗がりの中にもう一台、車が止まっているのに吉良は気がついた。


 曲線美が美しい高級そうな漆黒の車だ。


 寺の管理人でもある柳田沙夜子は、確か車を保持していない。


 それに主張の強いこの車は絶対にと言い切れるほど彼女の趣味ではなかった。──と、なれば当然誰かが先に来ていることになる。


 突然の来客の可能性もある。


 だけどそれ以上に考えられることは関係者──つまり沙夜子が焦ったような甲高い声で呼びつけた何らかの出来事の関係者である可能性の方が高かった。


 京からは遠いこの道奥みちのくの地に存する小さな町、南柳市において、あやかし関連の問題を持ち込むのなら吉良のところかここだった。


 というよりもその二つしかなかった。


 それこそ3年前に「あやかし保護法」が制定されたとはいえ、法を現実のものにするために必要な機関や人材はまだまだ不足している。


 痩身のあの依頼人と関係する誰か、と吉良は当たりをつけて本堂までの道を進んだ。


 依頼人はまだ23と言っていたし、心配した親がこちらへ相談に来たのかもしれない。


 あるいは、恋人か。当事者以外の人間から話を聞けるのはありがたい。


 本人では自覚できない多くの情報、特に生育歴が事細かに聞けるかもしれない。


 本堂への扉を開くと、沙夜子の物と男物の靴が一足。


 奥を覗くとすでに襖は開かれており、男が座布団に座って沙夜子と対峙していた。


 張り付くようなピリピリした空気が伝わり、吉良の背中に鳥肌が立つ。


 緊迫感の漂う雰囲気がのんびりとしていた自身の予想が全く外れたことを教えてくれた。

コメント(0)
この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?