目次
ブックマーク
応援する
1
コメント
シェア
通報
~エピソード5~ ⑰ 三上さんの忙しい日常生活。~2~

 三上が守や泰田たちと本館キャンパスの図書室でブリーフィングをしているころ、学生課のミーティングルームで寮長会議が開催されていた。


「ふふっ、三上くんはいないの?。どうせ書類から逃げたのだわ。あんなボーッとした奴が…。」

 橘が鼻で笑うように言葉を放っている。


 彼女の人を見下したような言葉に、高木さんが鋭い声で怒りを露わにした。

「橘ぁ!!!。テメェは人を見下すような言い方をしたら次は承知しねぇからな!!。」


 彼女は高木さんの強烈な怒りにビクッとして、あまりの怖さに固まってしまう。


 新島と棚倉が、それを見て顔を見合わせたが、怒らせたら恐すぎる高木さんの目前で、三上のように横から口を出して意見をするなんて絶対に無理だ。


 高木さんが橘に対して三上を見下したことに怒ると、こんどは女子寮幹部に対して、穏やかに諭すように三上の事を話す。


「三上くんはね、教育学部の体育祭実行委員長代理として、今は実行委員会の会合に出ているわ。1ヶ月ぐらい寮長会議に出るのが難しいのよ。それに三上くんを外見で判断しちゃダメよ。彼がそんな大役を任さられるのには理由があるわ。」


 新島と棚倉は、高木さんが三上が体育祭実行委員入りをしている事に関して、話したのを聞いて慌てたが、三鷹が三上に対して探りを入れているから、バレても仕方ないだろう…と、居直っていた。


 棚倉は橘や木下がいる場では、三上の体育祭実行委員のことを話さないように三鷹に釘を刺しておいたのだが、それを高木さんが簡単に崩してしまった格好である。


 その高木さんの言葉で、橘と木下がかなり驚いているが、三鷹はすでに知ってるので、悪戯っぽい笑顔になっていた。


 橘と木下は、三鷹の様子を見て、三上がそんな大役を任されている事を知っている様子だったから、とても困惑をしている。


 それを見て、荒巻さんが橘や木下と三鷹を諭した。


「このさいだから私からも言おう。三上くんを外見で判断してはいけないと、私は口酸っぱく言っていたけどね。棚倉君が持っている寮のコンパの企画書と詳細なプログラムは、三上くんが全て作ったものだ。」


 その言葉と同時に、棚倉は三上が作った企画書のコピーを全員に渡す。


 何時も冷静な木下が企画書を見て手が震えている。


「え?。嘘でしょ!。橘さんから話を聞いていたけど、今日の会議に、完全な企画書を出すのは絶対に無理だと思っていたの。昨日の今日よ?。詳細なプログラム進行まで全部?!。夢みたいだわ…。」


 橘は口をポカンと開けながら企画書を見ながら、狐につままれたようにポカンと口を開けていた。


「なにをどうしたら、彼がこんなに綺麗な企画書が作れるのかが知りたい。棚倉くん、貴方は一体なにを隠しているの?。三上くんが謎すぎるわ。これを本当に彼が作ったのなら、一昨日からの私の発言の全てを撤回して謝罪しないといけないのよ!。」


 そこで、高木さんが橘を諭す。

「あなた達は三上くんに会ったら、彼に謝らなければいけないわ。とても馬鹿にしすぎよ…」


 2人は高木さんに言われて、下を向いてうなだれるばかりだ。


 そんな2人とは違って、三上のことを少しだけ知っていた三鷹は、心の中で違う感想を持っている。

『さすが、恭ちゃんよね。だから棚倉さんが彼を隠そうとしてるのだわ。』


 荒巻は苦笑いをしながら、橘と木下の2人に、三上の認識を変える言葉を続けた。


「三上くんはね、男子寮内の掲示物や申請書類の全てをこうやって作っている。彼は理系だから課題も多し、体育祭の実行委員で時間制約がある中で頑張って作っているのだよ。彼は会議を1ヶ月欠席したとしても、これだけで役目を果たしている。」


 これ以降、木下と橘が三上に対して人権を侵害するような酷い卑下をすることはなくなっていた。

 少なくても寮長会議上では、常に高木さんが、それを制するから言えない状況だ。


 三鷹は、あの体育祭実行委員会の三上の挨拶を聞いてしまっているので、彼女達が影口を叩けば、否定するように上手くなだめるようになった。


 三鷹は棚倉が、一昨日から女子寮幹部と折衝を続けている中で、実は三上のポテンシャルが、予想以上に高いことを相当に感じていたからだ。


 それが実際に目に見えて分かるのは数ヶ月後になるが、この件がなければ、女子寮側から三上を解任する声があがっていた可能性があった。


 その後、寮長会議は三上があらかじめ作っておいた企画書のお陰でスムーズに進み、企画書や詳細な進行プログラムの内容も微々たる変更で済む程度で終わったのだ。


 それを、高木さんと荒巻さんは、微笑みを浮かべながら見ていた。


 ◇ 


 一方で、その頃、三上は、大きな講義室で体育祭実行委員会で指揮をとっている。


『あー、みんなに任せているから出る幕がない。暇だ…。』


 俺は本館の図書室でのブリーフィングが終わった後に、先週と同じ比較的広い講義室の一角でボーッと座っているだけだった。


 課題も終わってしまったし、やる事もないし、これだけの組織だと俺の出る幕がほとんどない状況だから、これは先週も同じ展開だ。


 ボーッとしてると、総務の泰田さんや企画実行の守さん、外販の仲村さんが相談を始めているのが見える。


 そして、複数の委員が立ち上がると、泰田さんから声がかかった。


「三上さん、今から倉庫に行って木材の余り具合をチェックしてきますね。ついでに外販の屋台用の電飾が付くかどうかチェックします。もしも壊れていたら買わないといけないわ。」


 俺は慌てて姿勢を正して泰田さんに答える。


「分かりました。私は大勢の委員がいるから、ここに残っていないとダメでしょうから、泰田さん、お願いします。何かあったら報告をお願いしますね。」


 泰田さんはウィンクをすると、複数の委員を連れて講義室を後にした。


『参ったなぁ、本当にやることがねぇ。俺も一緒に行けば良かったか。いや、道義上は棚倉先輩がいないとダメか。』


 そんなことを考えつつ、ボーッとしてると、しばらくして、仲村さんだけ講義室に戻ってきて、俺に駆け寄ってきた。


「三上さん。さっき、調べていたら、電飾の1つが壊れてしまって…。それで、泰田と守が、三上さんが直せる可能性があるなんて言うから、どうかと思って…。」


『見ないと分からねぇなぁ。』


 俺は少し考えると、仲村さんに少しだけ質問をすることにした。


「仲村さん。その電飾をここまで持ってこられますか?」

「軽いし、束ねれば簡単に持ち込めますよ?」


「わかりました。ちなみに、症状としては、どんな感じですか?」

「コンセントを入れてスイッチを押して電気が付いたと思ったら、すぐに消えてしまうのです。」


『ハンダ浮きかな?』

 俺は仲村さんに指示を与える。


「仲村さん、申し訳ないですが、私は多くの委員がいて、ここから動くのが難しいですから、その電飾を持ってきて下さい。上手く直せる確率は半々だと思って下さいね。ここで直らなければ、新しいモノを買いましょう。」


 しばらくすると、泰田さんや守さんも複数の委員を連れて一緒に帰ってきて、まもなく仲村さんは電飾を束ねて持ってきた。


 俺は仲村さんが持ってきた電飾を預かると、壊れている電飾のアダプターをコンセントに差してスイッチを入れてみる。


 すると、一瞬だけついて、すぐに消えた。


 俺は、プリント板が入っている思われる白いプラスチックのケースを軽く指で叩いてみると、振動に連動して、電気がついたり消えたりするのが明らかに分かる。


『これは何処かのハンダが浮いてるなぁ。』


 その電飾のアダプターをコンセントから抜くと、教壇近くの椅子に腰掛けてバッグから電子部品やら半田ごてなどが入ったケースを取り出す。


『今日は電子・電気工学があって良かったよ。』


 壁際にあるコンセントにハンダごての電源プラグを差して、基板が入っているケースを外している間に、半田ごての先端が温まる時間を稼いだ。


 俺はふと周りを見ると、泰田さん、守さん、牧埜、仲村さん、松裡さん、逢隈さんに囲まれているではないか。


「なんだか技術の授業にあった、電子工作みたいな授業に似てますよね。」


 牧埜がボソッと感想を漏らしたが、あえて蘊蓄を言わずにスルーを決め込む。


「みなさん、絶対にハンダごてには触らないでくださいね。火傷しますから。」


 俺は皆に注意を呼びかけて、小さなドライバーを使ってプラスチックのケースを開けると、中に入っている手のひらサイズの小さいプリント板を取り出した。


 そして、テスターを使って、どこの電子部品のハンダが浮いているのかを調べ始める。


 それをやってるうちに、俺の周りに人だかりができてしまった。


「三上さん、さすが工学部ですよね。」


 仲村さんが興味深そうにのぞき込んでいるが、何処のハンダが浮いているのかを調べるのに、集中することにする。


 テスターで、色々と計っているうちに、テスターに触ると針が奇妙な動きをする抵抗を見つけた。


『たぶん、ここだな。』


 俺はハンダ吸取線を左手で持って、右手で半田ごてを持つと、ハンダが浮いてると思われる場所のハンダを吸い取る。


 その後に、ハンダをしっかりとつけると、あっという間に修理を終えた。


『よしできた。』


 しばらくして、テスターで他に浮いてる場所がないか計って異常がないことを確認すると、プラスチックのケースに納めてドライバーでしめてコンセントを入れて電飾がつくか確認をすることにした。


「お~~~。」

 無事に電気がついて周りから自然と拍手が起こる。


「いやぁ、やめてくださいよ、劣化でハンダが浮いていただけですよ…。」

 俺は頭をかきながら、皆の大げさな拍手を制した。


「三上さんっ、ホントに器用だよね。棚倉さんが言っていた通りだわ☆。」


 守さんが俺を褒めるが、こんなことで褒めれたとしても、恥ずかしいだけだ。

 ハンダごてが冷めて道具などを片付け始めると、再び、実行委員の打ち合わせが再開された。


 しばらくすると、こんどは守さんがノートパソコンを持って俺のところに来たから、嫌な予感しかしない。


「あのぉ…。広報でチラシなどを作るときのノートパソコンが起動しないのよ。もう1台あるのですが、今から2人で手分けして、色々なものを作る時に大変になってしまうから。棚倉さんから話を聞いた話だと三上さんなら何とかしてくれると思って…。」


 守さんは相当に深刻そうな顔をしてる。


「守さん、この中に去年、作成したチラシとかリストなどのデータって入ったままですか?」


 その俺の問いに、去年、このノートパソコンでチラシなどを作成した委員が答える。

「三上実行委員長さん、データはハードディスクの中に入れっぱなしで…。」


「困ったなぁ、完全にクラッシュしてたら終わりですよ…。」


 俺はもう1人の委員が使っているノートパソコンに外付けのCDドライブがついているのを見ると、あることを思いついた。


「このノートパソコンについているOSが入ったケースなどはありますか?」


 それは、先ほどチラシを作成していた委員が知っていたから、委員がOS一式が入った小さい箱を持ってきた。


「どうなる分かりませんが、やってみましょう。」

 まずは、OSが入ったCDディスクを外付けのドライブに入れて、OSを起動させる。


『どうやらOS内のファイルが飛んだか?』


 外付けからOSが立ち上がって、OSの復旧を選んで、しばらく時間をかけてOSを復旧させる作業をしていると、ふと周りを見たら、また、俺の周りに人だかりができている。


「やってることは、たいしたコトはありませんよ、恐らくOS内部のファイルが少し壊れただけです。」


 復旧のインストールが終わると、比較的な短時間で、ノートパソコンが元通りになおった。


「念のために、データをバックアップしておきましょう。」


 俺は良二から同人系のソフトをあげると言われて、良二に渡して余った空のCD ROMをバッグから取り出すと、委員にホルダーの場所を教えてもらいながら、データのバックアップをする。


 そして、HDDのクラッシュがないかどうかを、DOSプロンプトからchkdskをかけてみる。


「三上さん、やってることが分からないわ…」

 守さんが脇で見ていて首をかしげているから、素人に分かりやすいように説明をした。


「ハードディスクに損傷がないかを特殊な手法で調べているのですよ。幸い、ダメージはなさそうですね…。」


 全ての作業を終えて、さっきの委員にノートパソコンを手渡しすと、委員達は持ち場へと散っていく。


 俺は、教壇の近くの椅子にポツンと一人で座りながら、疲れた表情を浮かべて独り言をボソッと放った。


「これじゃあ、うちの寮の日常生活と変わらねぇよ…」


 そんな感じで、今日の実行委員会は過ぎていったのだ…。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?