顔を上げた六人は体が一瞬ビックっとゆれました。
たぶん、あずさちゃんと私があまりにも幼く見えたためなのか、それともクザンとシュラちゃんが異様に見えたから……それともその両方なのか。
六人の顔は、生きる事をあきらめた人の顔なのでしょうか?
表情が無く顔色がとても悪い、震えが来るような恐ろしい顔でした。
「わ、たたぢ、」
わたしと言おうとしたのか、かんでしまいました。
こんな時に、いつものいたずら小娘のギャグかと思って、顔を見たら青ざめています。
六人の雰囲気に飲まれ、本気で失敗してしまったようです。
私の手を握るあずさちゃんの手が、ガクガク震え出しました。
その震えで、私までその雰囲気に飲まれてしまいました。
さっき食べた、厚切りタンが逆流しそうになってきます。
本気で生きることを諦めた大人の覚悟は、子供の私達ではどうしていいのかわかりません。
私は、はきそうになるのを耐えることしか出来ませんでした。
静かに過ぎる時間はとても長く感じました。
「うおーーい! あずさー! ひまりーー!!」
温かい声が聞こえてきました。
聞き慣れた優しい声です。
「おお、いたいた。大丈夫か。ケガはしていないか」
そう言いながら、とうさんは部屋の中を一瞬鋭い目で見ました。
次にはもう笑顔になっています。
あの一瞬で全て理解したのでしょうか。
とうさんが来てくれたおかげで、私の吐き気はどこかへ消えてしまいました。
あずさちゃんの手の震えも止まっています。
「おーー良い眺めだなあ。あずさ肩車をしてやろう」
「ええっ!?」
あずさちゃんが驚きの声をあげました。
当然私も驚きの声が出ました。
小学校低学年でもあるまいし、肩車って。
案の定、セーラー服の少し短めのスカートが、大変な事になっています。
中身が半分出てしまっています。
でも安心して下さい。私達のスカートの中はフリフリの見られても大丈夫なパンツです。しかもその下には水着も着ています。
あずさちゃんが私の手を離したので、私はとうさんの手に両手で抱きつきました。
太くて柔らかくて温かくて、さっきまでの緊張した心が優しく溶けていくのがわかります。
「ふふふ、この城は眺めが良いなー。祭りの様子がよく見える。ピーツインのステージもとてもよく見えるなあ」
きっと、そうなるようにとうさんが作ったからだと思います。
でも、あずさちゃんが、肩車をされたものだから、かえって窓からの景色が見にくくなっています。
体を曲げて、とうさんの頭に胸が当たっています。
「!!!」
違います。わざと擦りつけています。
これは、いけません。
私も、やらなくては。
私はとうさんの腕に、胸を強く擦りつけました。
「お、おい。二人とも胸のあばら骨が当たって痛いぜ」
「なっ、なんですってーーー!!!」
あずさちゃんと私が同時にいいました。
あずさちゃんはともかくとして、私は少し膨らんでいます。
肋骨はむき出しになんかなっていません。
「ぶーーっ」
「く、くくく」
この言葉を聞いて、衛兵さんが吹き出し、六人も笑いをこらえています。
土気色だった六人に、急に生気が戻って来たように見えます。
ま、まさか、とうさんはこれを狙っていたのでしょうか。
肩車の所から、ここまでを計算していたのでしょうか。
「祭りの雑踏が良く聞こえる。大きな笑い声も聞こえるなあ。この城は、殿様が城下町の様子を見るために、作られたものなのかもしれないなあ。良い城と良い町だ」
「ほ、本当に」
また、私とあずさちゃんの声が重なりました。
とうさんと同じように窓の外を見ると、祭りを楽しむ大勢の人の姿がよく見えます。
少し景色を見ていたら、とうさんはあずさちゃんをトンと床に降ろしました。
あずさちゃんがとうさんの顔を見つめました。
とうさんは、小さくうなずきました。
「私は、木田あずさ。こっちが木田ヒマリ、私の妹です」
違いますよーー。私が、お姉さんですよーー。
「ピ、ピーツインのあずさちゃんとヒマリちゃん? まさか、あんた達はアイドルのピーツインなのか」
「はい!!」
やっぱり、私とあずさちゃんの声が重なりました。
本当の双子みたいです。
「ある時はアイドルのピーツインあずさ、またある時は木田家の木田あずさ。しかして、その実態は和歌山城攻略作戦の総大将です。作戦の立案から準備、実行まで私がやりました」
「お、おおおっ。こ、この見事な作戦を、あずさ様が……」
まあ、主にやったのは、とうさんですが命じたのは確かにあずさちゃんですね。
私達は、ほぼピーツインの振り付けの練習をしていましたよ。
「なあ、あんたら。昨日の夜、脱走者を見逃してくれたのだろう。心より感謝する」
とうさんが、熊野衆の御頭の前に座って頭を下げました。
それを見てあずさちゃんは、とうさんの横に座って頭を下げました。
当然私も、とうさんの横に座って頭を下げました。
「な、何を、しているのですか。あ、頭をお上げ下さい。これではまるで反対だ」
熊野衆のガラの悪い御頭が、あせって言いました。
口調も丁寧になっています。
「いまなら、木田家の当主を殺すチャンスですよ」
とうさんは、頭を下げながらいいました。
「ふふふ。降伏した以上は卑怯な真似はしねえ。俺達も日本人だそんなことをすれば末代までの恥になる! 出来るわけがねえ」
とうさんの心は決まったように感じました。
なんだか優しいオーラを感じます。
これが琴線に触れる瞬間ということなのでしょうか。
「俺は、この日本を建て直したい。昔の日本は、祭りでも無いのにあのくらいの人出はどこにでもあった。どうだろう俺に力を貸してくれないだろうか。俺の頭でよければいくらでも下げる。この通りだ」
「……」
六人は静かに目を閉じました。
何も申し合わせていないのに、心が一つに決まったように見えます。
「死を決意していた人間は、その決意が揺らぐと生きたいと思うものなのですなあ」
子供には、わかりにくい返事ですが、力を貸してくれるという返事なのでしょうか。
「俺は、底辺の人間の暮らしを第一に考えている人間だ。物欲は捨ててもらうがやってくれるか?」
「最早、物欲は満足しています。命をいただきましたから」
「うむ」
そう言うと、とうさんは私とあずさちゃんを両脇に抱きかかえてくれました。
「二人ともよくやった。最高の結果だ」
なんだか、ほとんど全てとうさんがやったような気がしますが、とても嬉しくて心が温かく満たされていきます。
いたずら小娘がどんな表情をしているのかと思って見て見たら、唇を尖らせています。
――まさか! チューをする気ですか!
どさくさにまぎれて、とうさんの首筋にチューをしようとしていますので、唇をつまんでやりました。
「ほろいれす」
何か言っています。やれやれです。