入って来たのは上杉と古賀忍軍の一人だ。
見ると上杉の顔色が悪い。
目から光が消え、顔から表情が消えている。
あまりにも整った顔だからか、あずさの昔の顔を思い出す。
「何があったのですか?」
俺が聞くと、上杉の唇が震えだした。
「申し訳ありません」
通天閣の床にヒザをつくと額まで床につけた。古賀さんの配下の忍者まで同じようにしている。
まずいなあ。
配下がこれほど怯えるとは。俺は相当暴君の様に思われているのだろうか。
これでは、まるで本能寺前の織田信長じゃないか!
「待って下さい。顔を上げて下さい。俺は上杉に、そこまでしてもらうほどの人間じゃありません」
「いいえ! いいえ! 大殿ほどのお方を私は知りません」
「えっ!?」
「大殿よりいただいた、あの機動陸鎧。その強さに感服いたしました。それだけではありません。今回の作戦も見事と言うほかありませんでした。明智を予想したような我軍の配置。逃げる女性にはパンツまで用意しておられました。まるで未来を見てきたようでございます」
女性のパンツは趣味のために、たまたま持っていただけだ。
「ぷっ」
ミサが噴き出した。
あいつ、俺の心を読んでいるな。
「それなら明智軍との戦い、問題があったようには思えませんが、何があったのでしょうか?」
「はっ、日本人の命を二千人以上奪ってしまいました。も、申し訳ありません」
なるほど、そういうことか。
俺が、不殺と言いすぎているためにこの有様か。
上杉の目から光を奪い、表情まで奪ってしまったのか。
何をやっているんだ。
さて、どうするかな。
すでに上杉は、自分で反省している。
そんな人間に「何をしているのかー」と言うのは簡単だ。
でも、その必要はない。反省している人間には優しくしないとな。
とはいえ、何も無しでは、上杉の心が晴れないだろう。
むずかしいなあ
上杉は、俺の事を勝手に過剰評価している。
それを何とかして、そのうえで適度な罰を与える……。そうだ名案が浮かんだ。
「上杉。お前は、この戦いが終ったら。俺のもとで、しばらく生活しろ! そして俺の身の回りの世話をするんだ」
「えっ!? しょ、しょれは。同棲しろということですか?」
「んっ? 同棲ではないな。同性だからな。男どうし腹を割って、生活するんだ。お前は俺を勘違いしている。共に生活すれば俺の事を良く理解出来るだろう。それを今回の罰とする。嫌か? だが罰だからな嫌々の方がいい」
「い、嫌ではありません。むしろごほ……ゴホンゴホン」
まあ、この生活で、俺がどうしようも無い、オタクの底辺おじさんだと解るだろう。
過剰なまでの畏怖を拭い去ることが出来るはずだ。
拭い去りすぎるかもしれないなー。
なんだか、上杉の顔に血が巡り、赤くなっているように見える。
紫色だった唇も、赤く美しくなった。
適度な罰を与えられて心が軽くなったのだろう。
「上杉、次からは殺し過ぎないようにな」
「はっ、ははぁー!!」
「あのー、二人きりで生活するのですか」
置き去りにされた忍者が聞いて来た。
その質問を聞くと、ミサと古賀さんが、忍者の顔をものすごい形相で見つめた。
「ふむ、そのつもりだが何か」
「何かではございません。それならば、その場所にいた私も同罪です。同じ罰をお与えください」
「えっ!? だがあなたは、女性ですからねー。一緒に生活と言う訳には行かないでしょう」
「そ、それならば、その子は古賀忍軍の一人、私も同罪です。私と一緒ならばどうでしょうか」
古賀さんまで罰を要求してきた。
「では、私も同罪です。私にも罰をお与えください」
ミサまで言ってきた。
ミサはどこら辺が同罪なのか興味がわいた。
何を言うのか聞いて見たい。
「ミサは全く関係なさそうですが、どこがどう同罪なのですか」
「……!?」
どうやら、考えていなかったようだ。
言葉に詰まっている。
「そうだ!!」
どうやら考えついたようです。
心は読めませんが、丸わかりです。
俺の考えを読んだのか、ミサの顔がみるみる赤くなった。
「上杉さんは私の信者です。信者の罪は教祖の罪です」
そうきたかー。
なるほどー。うまい。座布団一枚。
「あのー、古賀さんもミサもいつも一緒じゃ無いですか。罰にはならないと思いますが」
「と、とにかく、上杉様と二人は駄目です」
古賀さんが言うと、ミサと忍者が高速でうなずいている。
どうやら、上杉と二人になるのが嫌なだけのようだ。
「ふむ、上杉は確かに美形です。ですが、さすがに男に手を出したりはしませんがねえ。それに、そろそろ大阪城に行く時間が来ました。戻ってこられたらの話しですから、安心して下さい」
「……」
あー、いけない。
全員の表情が暗く沈んでしまった。
でも、こればっかりはしょうが無い。
最初から決めていたことだ。
「オイサスト! シュヴァイン!」
俺は久々に言った。
そして、モゾモゾと黒いジャージを着て、頭に黒いヘルメットをかぶった。
「行ってきます」
わざと明るい笑顔で言った。
「行ってらっしゃい」
全員が笑顔になった。
明るい良い笑顔だ。
――ありがとう
俺は皆の笑顔に心からの御礼を口に出さずに言った。
俺は通天閣を後にして、大阪城を目指した。