目次
ブックマーク
応援する
1
コメント
シェア
通報

第46話 再会と決断

第46話 再会と決断





 おびただしい数の、魔獣の死骸。それを、レベッカは興味深そうに眺めている。初めて見る、初めて戦った魔獣。初めて殺した生物に、興味が尽きないようだった。

 左腕のデバイスを起動し、魔力を棒状へ加工。ツンツンと、魔獣の死骸を突っついてみる。




「初めて見ましたけど、あんまり獣っぽさはないデスね」


「昔のやつとは違う、新種だからな」




 クロバラは、相変わらず大型魔獣の上で座っている。

 身体に魔獣が混ざっているせいか、クロバラは魔獣の反応を感知することが可能である。それゆえ、地下通路へと逃げた個体が、別の魔法少女によって討伐されたこと。そして、仲間が無事であることも、この位置から把握できていた。

 一時は最悪を覚悟したものの、なんとか間に合ったようである。




「わたし、少しだけ訓練を受けたことあるんデスけど。魔獣って、狼とかライオンみたいな、狩猟生物みたいな動きをするって言ってたのに。なんだかこいつら、それとも違うような」


「……そうだな」




 かつての大戦で、人類と戦っていた魔獣。そして、今回現れた新種の魔獣。同じ魔獣と呼ばれる存在でも、その実態はあまりにもかけ離れていた。

 弱点である、小さな花。即死点が体の内部に存在するなど、数百年間で一度も確認されなかった。かつて存在した魔獣は、すべからく体の表面に花が咲いていた。しかし、新たに現れた魔獣は違う。小型種は体内に即死点を隠し、大型種に関しては多数のダミーで隠すという周到さ。明らかに、弱点をカバーしようとしていた。

 300年変わらなかった生態が、たったの10年でここまで変貌する。たとえ魔獣といえど、明らかに異常な進化である。




「隊長、1つ質問があるデス」


「ん? どうした」


「こっちの人型っぽいのは、心臓部分って分かりやすいデスけど。どうしてそっちの大きいやつ、弱点の位置が分かったんデスか? たくさん咲いてるのに」




 大型の魔獣、ゼノスパイダー。その腹部には、おびただしい数のダミーフラワーが咲いており、本当の弱点がどれなのかが分からない。

 しかし、クロバラはまるで見分けがついているかのように、本物の花だけを撃ち抜いていた。そうでなければ、これほど簡単に戦いは終わらなかったであろう。




「……なんというか。勘、だな」


「なーるほど。勘デスか」


「あぁ、勘だ」




 同じ魔獣だから、即死点の場所がわかる。本当のことを、ここでカミングアウトするわけにはいかなかった。他の新人たちと違って、動揺してパニックになるとは思わないが。アイリのように、冷静に考えてくれるとも思えない。レベッカの思考回路は、クロバラからしても未知数なのだから。




「おっと。どうやら、問題児が帰ってきたぞ」


「おお! 無事で良かったデース」




 2人が目を向けると、仲間であるメイリンが、大量の死骸を避けながらこちらへと近づいてきていた。

 再会できて嬉しい、という感情よりも。この死骸の山に、若干引いている様子であった。


 仕方がないので、クロバラは大型種の亡骸から降りて、メイリンのもとへ。同様に、レベッカもやって来る。



 感動の再会、なのだが。

 やはりメイリンからすると、色々と後ろめたい気持ちがあるようで。


 それを察してか、クロバラはメイリンの頭をコツンと殴った。




「あいた!」


「まったく、この馬鹿。死んでもおかしくない状況だったんだぞ?」


「……ごめんなさい」


「……次からは、もっと考えて行動するんだな」




 悪いとは分かっている。素直に反省している。ゆえに、叱るのは少しだけに。

 それを見ているレベッカは、何も考えていないように笑っていた。彼女としては、こうやって無茶が出来て嬉しかったのだろう。




「心配ないデスよ〜 わたしも隊長も、同じく命令無視で来ちゃったので。怒られるのは一緒デス」


「えっ、そうなの?」


「当たり前だ。じゃなければ、こんなに早く追ってくるわけないだろ。上層部からの通達も、何も無いからな」


「まぁでも、そのおかげでみんなハッピーなので、隊長のナイス采配デース」


「言っておくが、お前は別に来る必要なかったぞ? 確かに足手まといにはならなかったが、わたし1人で問題は解決できた」


「そんなぁ。パーティは大人数のほうが楽しいって、知らないデスか?」


「死ぬ可能性のあるパーティなんてあるか」




 こうして、2人も仲間が来てくれた。そんな目の前の事実に、メイリンはレイチェルの言葉を思い出す。

 良い仲間に恵まれた。本当に、その通りであると。




「入隊初日に命令違反とは。絶対に、あり得ないと思ってたんだがな」




 目立たないように、なるべく疑われないように。そういう考えで、クロバラは軍隊に入った。しかし、問題児だらけの部隊に配属された上に、こんな予想もつかない出来事が起きるとは。考えていた全ての予定が、バラバラに崩れてしまった。




「もう夜も遅いですし。もしかしたら、初日じゃないかも知れないデスよ?」


「いいや、まだギリギリ初日だ」




 腕時計で、クロバラは現在の時刻を確認する。

 その様子を見て、メイリンは大事なことを思い出した。




「あっ! そうそうそう。ここにミサイルが飛んでくるって、レイチェルさんが言ってた」


「あぁ、さっきの魔法少女か。心配するな、わたしもそれは知っている」


「なら逃げないと」


「待て待て、落ち着け」




 ここにミサイルが飛んでくる。その事実を知っていながら、クロバラは腰を落ち着かせていた。




「いいか? 地下通路に逃げ込んでも、あっちは崩落の可能性がある。おまけに、地図も把握してないから、基地まで辿り着けるか分からない。それでもって、普通に地上から基地に戻ろうとしても、背後から狙撃される可能性がある。流石のわたしも、後ろからの狙撃は避けたい」




 崩落した工業地帯。いつ、どこから魔獣が襲ってくるか分からない上に、下手に飛び跳ねたら狙撃される。

 ゆえに、逃げるべきタイミングを伺っていた。




「というわけで、ここから逃げるのは爆撃の直後だ。どれだけのミサイルが打ち込まれるか知らないが。少なくとも、ここら一帯は土煙でいっぱいになる。そうすれば敵も狙撃が難しくなり、わたし達は決まった方向へ全力で逃げればいい」


「なるほど! 隊長はさすが隊長デス」




 レベッカは作戦を絶賛していたが、メイリンは冷静に受け止める。




「えっと。その話によると、わたし達はここで、ミサイルを耐えないといけない気がするんだけど」


「あぁ、そうなるな」


「ミサイルだよ!?」




 当然の反応である。流石のメイリンでも、ミサイルが何なのかは知っている。

 しかし、クロバラはそれよりも遥かに理解していた。




「大丈夫だ。2人とも、わたしの側へ。なるべく近くに来てくれ」


「わ、わかった」


「りょーかいデス」




 クロバラの側に、2人がやって来て。

 天高く、クロバラは右手を掲げた。




「さて、と。本気を出すか」




 力強く、鼓動が高鳴り。

 凄まじい量の魔力が、クロバラの右手から放出される。


 それは、巨大な一輪の花となり。

 まるで盾のように、3人に覆いかぶさる。




「わぁ、綺麗」


「す、凄い魔力デス」




 メイリンもレベッカも、理由は違えどその魔法に驚いていた。




「どうして、花の形をしてるんデスか?」


「いや、分からん。本気で魔法を使おうとすると、なんかこういう形になるんだ」




 クロバラとしても、本来ならもっと盾のような形状にしたいものである。だがしかし、どういうわけか、クロバラの使う魔法は花に近い形状になってしまう。おそらく、魔獣の力が影響しているのだろうが、本人も理由は分かっていない。




「そろそろ砲撃支援の時間だ。いいな? 爆撃が終わったら、全力で基地の方向まで逃げる。狙撃の可能性は低いだろうが、絶対に油断するなよ」




 大きな花が、魔法少女たちを守る。


 そして、運命の時。

 基地から放たれた大量のミサイルが、この工業地帯へと降り注いだ。











「結論から言うと、この北京基地は壊滅するわ」




 クロバラ達が、工業地帯へ辿り着いた頃。

 基地に残ったアンラベルのメンバーと、上司であるガラテアは、とても重要な話を行っていた。




「はぁ? なに言ってんだよ、急に」


「別に、冗談を言っているわけではないわ。どれだけ甘く見積もっても、1週間後には、ここは更地になってる。それは、なにをどうしても、覆せない事実よ」




 基地が壊滅する。そんなガラテアの言葉に対して、ティファニーら、他の魔法少女たちは意味がわからないという様子であった。

 だがしかし、新種の存在を知っているアイリだけは、話を深刻に受け止める。




「少佐、敵は新種ですか?」


「ええ。おそらく全部ね」




 電波障害によって、前線からの情報は乏しいものの。数少ない証言から、すでに司令部は敵の大まかな戦力を把握していた。




「敵が10年前のままだったら、撃退可能だったでしょうけど。まぁ、今回は運が悪かったわね。このままジリジリと追い詰められて、北京は消滅するわ」




 それが、ガラテアの導き出した未来。

 アンラベルの今後を左右する、決断の時であった。






この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?