お茶は――宣利さんが淹れてくれた。
ええ、あの宣利さんがだよ!?
驚きすぎてもう子供が生まれるかと思ったよ……。
「ルイボスティにしたが、よかったよな?」
「ああ、はい。
大丈夫です」
コーヒーでも紅茶でもなく、ルイボスティ。
しかも、レモンのいい匂いがする。
フレーバーティなのかな。
「前と一緒で家政婦さんに入ってもらってる。
前は週二だったが、週三に増やした」
「はい」
お茶を飲みながらここでの暮らしを宣利さんが説明してくれる。
週三に増やしたのはやはり、この規模のお屋敷だと掃除とか行き届かないからかな。
「あと、庭師が週に一回、掃除業者が月に二回入る」
「ハイ……?」
庭師とか掃除業者とかわけのわからない単語が出てきて首が傾く。
しかし目を向けた窓には立派なステンドグラスが嵌まっており、しかも大きな窓が何枚もだ。
確かにお手伝いさんだけでは手が回らないだろう。
さらにその先には私の部屋についていたよりも立派な庭が広がっており、これなら庭師が必要かもしれない。
「なるべく花琳の邪魔をしないように言っておくが、なにかあったら言ってくれ」
「はい。
ありがとうございます」
前の家政婦さんともそれなりにやってこられたので、たぶん今回も大丈夫だろう。
「それから病院だが、もう予約を取ってある」
「はい、大丈夫です」
宣利さんから近いし、最新の設備と優秀なドクターが揃っているから安心なのでこの街のある総合病院にすると聞いていたので、紹介状も書いてもらっているから問題はない。
「明日だが、僕も付き添うから一緒に行こう」
「えっ、付き添うとかいいですよ!」
病院が変わるから挨拶がてらちょっと診てもらうだけで、定期健診とさほど差はないはずだ。
それくらいでわざわざ仕事を休んできてもらう必要はない。
「いや。
大事な君と子供のことだ。
僕もドクターに挨拶しておきたいし、話も聞きたいからな」
「はぁ……?」
そういうもの……なんだろうか。
よくはわからないが宣利さんはそれで納得みたいだし、いいか……。
「わかりました、よろしくお願いします」
「うん」
満足げに彼が頷く。
「そうだ。
これからは食事を作らなくていい」
急に思い出したかのように宣利さんは顔を上げた。
「あの、でも、作らないでどうするんですか」
「どう……?」
それっきり首を捻って彼は考え込んでしまったが、なにも考えていなかったんだろうか。
あのサプリメントで済ませていた彼なら考えられる。
「ずっと言おうと思ってましたが。
サプリメントだけの食事は絶対身体に悪いです。
やめたほうがいいですよ」
「あー……」
とうとう彼は天井を仰いでしまったが、これは指摘してはいけない問題だったんだろうか。
「気にして、なかったな。
栄養さえ効率的に摂れればいいとそればかり」
ははっと小さく、自嘲するような小さな笑いが彼の口から落ちていく。
「サプリメントはあくまで補助です。
ちゃんと食事をしないと顎が弱って口内環境も悪くなりますし、腸内環境にもよくないです。
絶対、食事をしたほうがいいですよ」
再会してまた顔色が悪くなっているのが気になっていた。
きっと私と別れてからまた、サプリメントだけの生活をしている。
それにいつか、その危険性についてきちんと伝えたいと思っていたのだ。
ようやく伝えられてよかった。
「花琳に怒られてしまった」
無用の指摘で機嫌を損ねてしまったのかと思ったが、なぜか宣利さんは嬉しそうに笑っている。
「そうだな。
これから子供も生まれるんだし、健康でいないとな」
わかってくれたのか、彼が頷く。
「そうですよ。
なのでまた、私が食事を作ります」
「いや、食事は作らなくていい」
「……は?」
けれど再び同じ結論に戻ってきて、軽く怒りが湧いた。
「外で食べるなり買ってくるなりするから、作らなくていい」
宣利さんはこれで解決だといった感じだけれど、それって……。
「もしかしてずっと、私の作る食事が不満でしたか」
好みにあわないのに無理して食べてくれていたんだろうか。
だから、もう食べたくないとか。
そんな不安が込み上がってくる。
「ああ、違うんだ!」
慌てて否定してきた宣利さんは、言葉を整理するかのように頭を掻いていた。
「花琳の作ってくれた料理は美味しかったよ。
ただ、妊娠してつわりとかでつらい花琳の手を煩わせたくないだけなんだ」
眼鏡の奥からちらっと、うかがうように彼の視線が私へと向かう。
「その、僕はどうも言葉が足りないようで、よく人を誤解させる。
気に障ったのならすまない」
「いえ……」
宣利さんが私に詫びてくれるなんて珍しすぎて、いまいち飲み込めない。
というかここに来てから……ううん。
再会してから、信じられないくらいよく喋る。
前に一緒に住んでいたときは、長くてひと言ふた言交わして終わりだったのに。
「とにかく花琳が食事の用意をする必要はない。
花琳は元気な赤ちゃんを産むことだけ考えてほしいんだ。
他はなにもしなくていい」
「えっと……」
私の手を両手で掴み、宣利さんが迫ってくる。
キラキラした目で見つめられて若干、仰け反った。
「……はい」
結局、圧に負けて頷いたものの、これって健康な跡取りを産むのだけに全力を注げ、それが嫁の使命だってことでいいんですかね……?
復縁したのは父親としての義務かと思っていたが、もしかして跡取り欲しさ?
その可能性が高い気がして、失望した。
「他になにか聞きたいことはあるか」
「そうですね……」
たぶん、住む家が変わっただけで前の生活と大差なさそうだ。
だったら、問題ないかな。
「大丈夫だと思います」
「そうか。
疲れただろ?
あれだったら寝てもいい」
「そう……ですね」
いつもならお昼寝の時間でそろそろ眠くなってきていた。
お言葉に甘えてもいいかな。
「じゃあ、少し……」
そのタイミングで宣利さんの携帯が鳴った。
画面を見た彼が、若干不機嫌そうになる。
「どうした?」
このまま立って勝手に部屋に戻るわけにもいかず、電話が終わるのを待つ。
「は?
お帰りいただいて」
聞こえる会話から、住宅地へ入るゲートの守衛さんではないかと推測できた。
どうも、招かれざる客が来たようだ。
「あー、そうか……。
わかった、通して。
こちらの守衛には僕から連絡しておきます」
一度電話を切り、少し操作して宣利さんはまた携帯を耳に当てた。
「姉さんが来るから通して。
よろしく」
通話を終えた途端、彼は当たりを真っ黒に染めそうなほど憂鬱なため息をついた。
「花琳、ごめん。
姉さんが来る」
テキパキと宣利さんがテーブルの上を片付けはじめる。
「あ、それくらい私がやりますので!」
「いいよ、食器を下げるくらい僕だってできる」
けれど彼は私を止め、さっさと片付けてしまった。
「しまったな、茶菓子がない……。
なんで突然来るかな、姉さんは……」
それでもテーブルくらいは拭こうとキッチンへ行く。
そこでも宣利さんはまた、大きなため息をついていた。