「冗談だろ……?先輩は、俺のために母から買い取ったんじゃないの?」
幸一はまだ耳を疑っている。
「いいえ。研究のためだ」
修良はあっさりと幸一の言葉を否定した。
「研究?」
「幸一も知っているだろ。仙道の人間にとって、戸籍文書は特別な意味を持っている。戸籍文書を錨にして、仙道の人間を操る法術もある。ほかにどんな効果があるのか、私はずっと興味を持っている」
「先輩は、俺を研究の実験体にするつもり?」
「確かに、幸一は私の一番大事な弟弟子。でも、だからこそ、即時に幸一の反応を観測し、研究の効果をより正確的に把握できる」
体が弱いせいで、修良は武力を鍛えるより、精密な法術の研究に没頭している。
幸一はそれを知っている。
でも、修良から研究の内容をあんまり聞かされていない。
いまさら「あなたを実験体にする」と言われても、幸一は信じられない。
やはり、自分を鍛えるために、いつものいじわるをしているだろうと、幸一は苦笑いをした。
「……俺はそんなに便利だったら、なぜ今まで使わなかったの?」
「いい素材は育てるには時間が必要だから」
「じゃあ、いくらを払えば俺を実験体から外してくれる?」
幸一は修良の「冗談」に合わせるつもりで聞いた。
「私と幸一の仲だから、割引してあげるよ」
修良は満足そうに微笑んだ。
「ああ助かる」
(ほら、やっぱり。先輩は冗談を言っている。きっと飯一つで買い戻せる金額だ。)
しかし、そんな楽観な期待を持っている幸一に告げられた金額は―――
「そんな大金、百年を働いても稼げないだろ!!」
幸一は思わず大声を出した。
「百年なんて大げさだ。幸一の才能でなら、七十年や八十年くらいあれば余裕にできると思う」
「もう冗談をやめてください!!」
「まだ冗談だと思っているのか、幸一は本当に世の中の険悪を知らないな」
修良は一回皮肉笑いをしてから、真剣顔に切り替えした。
そして、懐から身売り契約書を出して、幸一の目の前に突き出した。
「幸一、これは人間界の契約というものだ。ほかの買い手たちが持っている偽物と違って、本物の契約だ。あなたがあの人のことを母と呼んでいる限り、あなたは人間界の理に縛られている。私たちの関係はどうであれ、世の中の決まりを破るわけにはいかない」
「というのは、俺は母と絶縁すればいいって話だろ?それなら、家出をする時点からすでに……」
「できるのか?」
修良は顎を上げて、勝ち目で幸一を見つめる。
「確かに、幸一は家を捨てて仙道に入った。でもこの前に、子供が母親を官府に突き出してはいけないという法律を言ったら、幸一は反発もなく飲み込んだんじゃない?」
「?!」
幸一の瞳は一瞬拡大し、背筋がぞくっとした。
「さっきもあの人の母親としての無責任を問い詰めた」
「……」
「つまり、幸一の心の中で、あの人は間違いなく母親だ。冷たいことをされて、家から離れて六年が経っていても、幸一はあの人を母親として認めている。徹底的に絶縁するまでの道はかなり遠いと思うよ」
「……」
修良の容赦のない指摘は、鋭い宝剣のように、幸一の心の中の一番深いところに刺しこんだ刺。
仙道に入って、力を手に入れて、生まれ変わったと思ったら、結局、母の愛を強請る子供のままだったのか……
幸一は心の中で自分のことを嘲笑うと、修良の口調はまたやさしくなった。
「でも、良い方向で考えてみれば、親子の縁がまだ切れていないから、お金を出してもらえる可能性は十分ある。今でも遅くない、幸世みたいに、お母様をお願いしよう」
でも、そのやさしい笑顔も言葉も刺々しい。
一瞬、目の前の人が本当に修良なのか、幸一は分からなくなった。
修良の話を聞いて、韓婉如の幸一を見る眼差しはとても複雑なものになった。
ほんの少しだけだが、母親が子供を慈しむような光が彼女の目に現れた。
しかし、幸一が彼女に振り向いたら、その光はぱっと消えた。
「さ、さっきも言ったでしょ。お金がもうないの」
「……」
「お、お兄様、もうお母様を責めないでください!」
幸一の暗い顔色を憎しみだと誤解し、幸世は韓婉如を庇おうとした。
「お金が必要なら、わたくしを、わたくしを青楼に売ってください!」
「幸世、何を……」
「青楼に売りつけられたお嬢様は、かっこいい店主や王子様と恋に落ちて、溺愛され、逆上する展開の小説もありますから、わたくしは怖くありません!」
幸世は潤んだ目で、母親に決心を告げた。
「……」
感動的な母親愛の前で、韓婉如は「正気?」という疑問を口にしなかった。
「お母様はわたくしを捨てていないのが分かれば、もう悔いはありません!」
「ダメだよ幸世、あなたが不幸になったら、母が生きていていも意味がないの!」
韓婉如は幸世を強く抱きしめて、親子で泣き崩れた。
「…………」
幸一は脱力して、深いため息をついた。
自分の人生に関わる真面目な話だったのに、いつのまにか滑稽な芝居になったような気がする。
(とりあえず、二郎さんを呼んだ、二人を善処してもらおう……)
(先輩のほうも、帰ったらゆっくり話そう……)
その時、青楼の中から一人の青年女性が出てきて、丁寧な姿勢で修良に話をかけた。
「すみません、修良様、営業の準備を始めてもよろしいでしょうか?」
「ああ、すまなかった。長引いてしまった。いつも通りにやっていい」
修良は女性に道を開けた。
「いいえ、修良様のお店ですから。ご利用になさるのなら、休業いたしますわ」
「?!!」
暴風雨の中を走らされた気持ちを経験したばかりなのに、幸一はまた雷に打たれた気分になった。
どうみても無欲な賢人の修良は、人間界でこんな事業を持っているのか!!
でもこれでやっと、修良の大金の出所が分かった。
ちなみに、この仙縷閣は、幸一が生れる前に、修良が玄誠鶯を調べるために作った拠点だ。
ここで役に立つのは、修良本人も思わなかった。
******
柳蓮城の一角、仙縷閣から二つの街が離れたところ、珊瑚と黒須少尉は一軒のお茶屋で休んでいる。
「賑やかですね。何かあったのですか?」
どんどん仙縷閣の方向に流れる人込みを見て、珊瑚は興味が湧いて、店員に尋ねた。
「なんだか、仙縷閣という青楼の前で
「へぇ、芝居を上演する青楼か、珍しいですね」
「はい、仙縷閣はこの町の最大で、最上級の青楼です。昔は普通の青楼だったけど、大体二十年前に、良い店主に買い取られて、経営方針が変わりました。女子たちはもう体を売るようなことをしません。今は芸能で客を引き寄せているのです」
店員は誇らしそうに珊瑚たちに地元の名物を紹介する。
「売上げが落ちるどころか、年々伸びてて、ほかの町から見学しに来た人もたくさんいますよ。せっかくですから、お客さんたちも行ってみたらどうですか?」
「美しい話ですね。でも残念、それがしたちは急用があって、休憩が終わったらすぐ出発しなければなりません」
珊瑚は残念そうに肩をすくめた。
「そうですか。残念ですね。また機会があったらぜひ!」
「若将軍は人間界に慣れっていますね」
黒須少尉は感慨深そうに珊瑚と店員のやり取りを見ていた。
「違いますよ」
珊瑚は無邪気な笑顔で茶杯を小さく揺らした。
「それがしが人間界に慣れるのではなく、人間にそれがしに慣れさせるのです」
そう言っている珊瑚の周りにキラキラの光効果が現れて、通行する何人かの女子の注目を引き寄せた。
「……さすが
いろんな意味で黒須少尉は感心した。
「そんな英才でも、
珊瑚は目を細くして、口調が幾分真面目になった。
「若将軍が?」
「尻尾の数が足りないって、分離派の奴にけちをつけられてね」
珊瑚は仕方がなさそうに笑って、桜色の茶点心を手にした。